【ら】†
- ラグ [ネトゲ用語]
- タイムラグの略。サーバーが混雑する時間帯になるとデータの送受信が滞り、溜まったサーバーの処理が一気に押し寄せる。
その結果、PCの移動が飛び飛びになる、モンスターの複数回の攻撃ダメージが一瞬で来るなど非常に厄介な現象を引き起こす。
PCのスペック不足(処理の遅延)によっても同様の現象を引き起こすことがあるが、一般的にはサーバー・クライアント間の通信の遅延のみを指す。
ラグについての情報は、こちらも参照。
- ラクーン [用語]
- 教師の変装している動物。Raccoon。ラクーンは本来アライグマのことを言うのだが、タヌやタヌヌ、狸と呼ばれることの方が多い。
- ラブ化 [用語]
- 「トリックスター+」から「トリックスター0 -ラブ-」へのアップデートを指す。
地域ごとにアップデートを行っていき、2011年1月までに全地域のラブ化が完了している。
主な変更点は以下のとおり。
[1]各エリアのクエスト内容更新、またキークエストやエピソードが実装されたことにより
各地のクエ制限LVで大まかに住み分け(15LV毎が目安)
[2]MOBの耐性やステータス・配置の変更、使用スキル・AIの変更、
各LVの成長合成品(~石○、~の結晶○等)のドロップ追加
[3]装備体系の一新。ラブ装備と呼ばれるケイオス・ヴィーグル等が名前につく新装備の追加
[4]1スロット付き装備、新ドリル、投擲品等ショップ販売品の更新
[5]ワールドマップ、マークアイコン、TIP機能等の便利機能の追加
[6]新NPCパチ・コンジによるテレポートサービスの更新
- 乱獲 [ネトゲ用語/現象]
- モンスターを大量に狩り続ける行為全般を指す。
乱獲されるモンスターの例:イベントモンクエ時のイベントモンスター、ビーストビンセント、BOSSモンスター
- ランダム湧き [ネトゲ用語](⇔固定湧き)
- 複数種類のMOBが存在するマップで、倒したMOBと、倒したときに湧くMOBの種類が必ずしも一致しない湧き方の場合にこう呼ぶことがある。
ランダム湧きのマップで特定のMOBばかりが狩られていると、その種類のMOBが極端に少なくなる現象が発生することもある。
TSでは、マップごとに湧き方が決まっている。ただし普段は固定湧きのマップでも、イベントでMOBが増量された際にランダム湧きになる場合もある。
TSでは、実際にはランダムでなく一定の法則のもとに湧くことがわかってきた。ただし慣習的にランダム湧きという呼び方がそのまま使われている。湧き方 →戦闘の小ネタ参照。
【り】†
- リアルラック [ネット用語]
- ゲーム上のステータス「幸運」に対して、現実の(プレイヤーの)運を意味する。
たとえばネイトの成長合成で、幸運が高かったにもかかわらず数値がよくないときなどに「『リアルラック』が低いのかな」のように使われることが多い。
- リログ [略語]
- リログイン(ReLogin)の略。何らかの不具合が起きた場合に使用する事が多い。
- 臨時メンテ [ネトゲ用語]
- 定期外に行われるメンテナンスのうち、システムのアップデートや致命的でない不具合に対する修正パッチの追加など、緊急性の低いメンテナンスの事を指し、主に木曜に行われる。
かつては、貴重なメンテ掘りの機会でもあっため、定期メンテと時間が合わずにメンテ堀りができないドリラーにとってはこの上なく嬉しいイベントとなった。
現在はドリルシステムが変更されてメンテ掘り自体がない。
【る】†
- ルミ○○ [装備]
- ガチャドリルで、各フィールドのレアアイテムをコンプリートすると手に入る4Gカードと交換できるルミナスシリーズの略。
一番最初に実装された4G装備で、うっすらと金色に光るエフェクトが特徴的。
ルミ帽、ルミ剣、ルミ銃という風に使われるのが一般的。
一時期前に、低レベル版のエフェクトが取り除かれた「光らない」ルミナス装備が実装され、
見た目融合を施したルミナス装備が露店に並んでいるだけだと、光るエフェクトが確認できずユーザーが混乱した事も。
現在は「光無」や「光有」のように書き分ける事によって区分されている。
- ルート [ネトゲ用語]
- ルート(Loot)は「戦利品、略奪する」などの意味を持つ英語で、倒した(或いは他人が倒した)MOBの死体を漁ってアイテムを得る行為。
ルートを行うプレイヤーをルーター(Looter)という。
TSは落ちているものは全員の共通財産と公式発表もあり、ルート本来のシステム、概念がない。
このため、TSでは落ちているものを拾うことを指す。
MOBを倒してドロップされた戦利品を拾うこと、人の戦利品を奪うことのどちらも同じように呼ばれる。
- ルート権 [ネトゲ用語]
- MOBを倒す・ドリルで発掘するなどして出したアイテムをゲームシステムが一定時間保護し、
アイテムを出したプレイヤーが優先的に拾得できる権利。
ルート権が発生している間は、そのアイテムを何の功績もないプレイヤーが拾うことはできない。
ドリルなどでアイテムが出てから約30秒ルート権がある。
ただし、PTの設定で「アイテム:共通」となっている場合は、パーティーメンバー全員にルート権が与えられる。
なお特殊な例外として、アイテム消失までルート権が切れないもの、逆に最初からルート権が無いものもある。→共有ドロップ
【れ】†
- レア鉱石 [用語]
- 明確な定義はないが、Lv11~13製錬で使用する
8種類の鉱石(万年鉄・ミスリル・オリハルコン・アダマンタイト・
月長石・ざくろ石・ジルコン・アレキサンドライト)を指すことが多い。
発掘率が低いため高価…だったが、発掘率上昇パッチ、また報酬でレア鉱石がもらえるクエストが増えたりで、レア度は多少低下している。
【ろ】†
- ローズガーデン [地名]
- メガロポリス北部にある、その名のとおり薔薇に囲まれた庭園地域。薔薇庭と呼ばれることもある。
中級以上のキャラ推奨地域。ここに来るころには二次転職が近くなっているはずなので、ここのクエでスパートをかける人多数。
秘密の花園なる場所があり、そこはmobがいない安全地帯となっている。また、奥からはバンパイアキャッスルへいくことができる。
イベント時のモンクエではモンスターが配置されるのが通例だったが、何度も行くのが非常に面倒であった。
ラブ化による各地の適正Lvの変更に伴い、2008年ハロウィンイベント以降はイベMob設置がなく、リストラの憂き目にあった。
また、ここのF4にしかいないビーストビンセントがHP合成用の赤薔薇を落とすため、成長合成イベントなどの際は
乱獲されることもある。
- 露天,露店 [ネトゲ用語]
- PCが商品を出品している個人ショップのこと。
SALEと書いている看板をダブルクリックすることで入ることができる。
ゲーム内表記は「個人ショップ」だが、「露店」と呼ぶほうが通じる。
漢字を間違って書いている人が多い・・・
(露天商の略とすると、露天もあながち間違いとは言えないかも・・・)
現在は仕様変更で億単位まで価格設定して露店が可能になったので(昔はバグ利用扱いだった)、
伝説装備や4G装備、数百Mの済装備も露店に並ぶようになり、以前より露店が活気付いた。
編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ)
編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。
- ゲーム内容についての質問や感想等は、掲示板サイト等の該当スレッドでお願いします。
- コメントする前にこちらをご一読願います。(←↑を読まずに書かれたコメントは、回答せずに削除いたします。)
- (イベント・アイテム等)個別のページに対する編集連絡は、該当ページの編集連絡欄へお願い致します。
例1:(アイテム)が(場所)で出ました⇒各MAPにページがありますので、そこの編集連絡欄へ
例2:(モンスター)が(アイテム)をドロップしました⇒MonsterListから適当な一覧を選び、そこの編集連絡欄へ
- Wiki利用者であるあなたは情報提供者でもあります。あなたの掴んだWikiに書かれていない情報を書き込むようにしてください。