【な】†
- 殴り [ネトゲ用語]
- 近接戦闘全般。TSでは感覚型の銃・アサシンスロウ、魔法型の魔法、魅力型のゲルダスロウ以外の攻撃方法を指す。直接攻撃のみのことを指す人もいる。
魔法型でありながら殴りメインのキャラクターも少数ながら存在し、この場合「殴り魔」と呼ばれる。
また、最近では感覚型でも殴りメインの攻撃をする「殴り感」と呼ばれるキャラもいる。
殴り○の項目も参照。
- 殴り○ [ネトゲ用語]
- 攻撃スキルを使わず、補助スキルと通常攻撃のみで戦闘を行うスタイルのキャラクターを指す。
○にはそのキャラクターを表す型や通称が入る。殴り魔、殴り感、殴り姉御など。
属性剣必須。
殴り○を育てようと思った人はこちらを参照。現役殴り○の人の経験情報なども求む。
なお、攻撃職のキャラクターで通常攻撃がメインの場合は、属性剣使いと呼ばれることが多い。
- 投捨て不可[用語]
- アイテムインベントリから捨てることができないが、1:1取引や露店に出すことはできる。
- 投げ渡し [用語]
- アイテムを地面に捨ててから消失するまで時間差がある(3分ほど)ことを利用して、
銀行経由でアイテムを移動できない別アカウントのキャラクター間でアイテムを移動すること。
捨て渡しとも呼ぶ。
運営からは、アイテムを捨てた時点で所有権を放棄したとみなされるため、あくまで自己責任で行うこと。
- 人のいない場所を探す。
- 受け渡しを行うキャラを同じ場所へ移動する。
- 渡す方のキャラを待機させているときに、ブラウザではもう一方のアカウントでログインしゲームの起動直前まで進めておきます。
- 渡すアイテムを投げ捨てた直後にALT-F4を押すかトリックスターを終了させます。
- ブラウザからあらたにトリックスターを起動し、捨てたアイテムを拾います。
- 投げ捨ててからアイテムの消滅まで約3分間です。
- 欲張って多くのアイテムを渡そうとすると最初に捨てた方から消えていってしまいます。慣れないうちは5種類ずつくらいでやめておきましょう。
- 投げ渡しを行う場所は、人の少ないアイランドの人があまり来ない場所が望ましい。誰かに見つかると拾われてしまいます。
- どちらのキャラも生き残れるフィールドやダンジョンの岩陰や木陰で行うのが望ましいです。
- アイテムを捨てるときも画面上に他のキャラが居ないことを確認し、見つかりにくいように岩陰や木陰に投げるといいです。
- 回線状況やPCのスペックによって再起動に時間がかかりすぎることもあります。
- 特に高額なアイテムの投げ渡しは危険なのでメールシステムを使った方がいいです。どうしても投げ渡したい場合は慎重を期して、どれくらいの時間で投げ渡しが完了するのか時計を見ながら、他のどうでもいいアイテムで試しておくことをお勧めします。
- それまで投げ渡しがうまくいったことがあっても、サーバーの混雑具合によっては再接続が困難になる場合があります。試行した上で投げ渡すことをお勧めします。
- ブラウザとゲーム画面を行き来するため、windowモードで行うことが望ましいです。
- windowの切り替えはALT-Tabでできます。
あるいはF9でマウスカーソルをゲーム画面の外に出せるようにもなります。
- 擦りつけ[ネトゲ用語]
- 自分に向かってくる敵を別のプレイヤーのところまで連れて行き、そのプレイヤーに向かっていくよう仕向けること。
故意でなかったとしても他のキャラクターの近くを通過するときに擦りつけてしまうことも多く、注意が必要。
MPKに繋がる行為のため不注意で起こしたとしても悪印象を与える。
また、擦りつけを故意に行うルーターも多く、ルーターが嫌われる要因のひとつでもある。
【に】†
- 逃げ撃ち [テクニック]
- 魔法や銃を使うキャラクターが交戦する際に、長射程を生かして距離を保ちつつ攻撃すること。引き撃ちともいう。
モンスターのターゲットが他人に移りやすく、MPKに間違われる可能性がある為、交戦時は注意が必要。
- 虹 [略語]
- [1] レインボーアイランドのこと。正確にはチャンネルなので虹chが正しいが、以前はサーバーが1つしかなく、区別する必要がなかった為に虹鯖と呼ばれた。また、現在もその名残で虹鯖と呼ばれることが多い。
[2] 2ch半角二次元板の別称の一。角煮板とも呼ばれる。二次元ネタを扱うのに相応しい場所だが、18禁ネタも扱うため、子供(21歳未満)は立ち入り禁止。その手の話題が出た時の誘導先となる。
[3] ポプリダンジョンD2にある虹の橋のこと(普通は略さずに言うことが多いが)。
虹の橋を渡った先は安全地帯じゃないので長時間睡眠しているといつの間にか死んでいることも。
(回復はPOTでするか、長時間パソコンを離れるならログアウトを。)
[4] 最近ではオーロラアイランドを間違って「虹」と呼ぶユーザーがいる。オーロラアイランドの正しい略は「光」である。
: 二次
【ぬ】†
- ぬすっともんきー [Mob]
- NPCの行商もんきーの親戚と思われるモンスター。Lv17。その名とは異なり、別にアイテムを盗んだりするわけではなく、非常におとなしいので安心。
- 沼 [地名]
- スワンプ入口・カルバイガル地方を差す。
- 沼D [地名]
- スワンプダンジョンのこと。
- ぬめい [用語]
- HPや回避といった魅力ステが低く、すぐ倒されてしまうこと。「やわらかい」から派生していると考えられる。
盾を持てないガンナータイプが一般的なライオンに対してよく使われるが(下記参照)、別に他のキャラに使ってもかまわない。
しんどいことも多々あれど、そんなキャラだからこそ愛着が湧くこともありますよ。
- ぬめ獅子[通称]
- 「獅子やわらかいよ獅子」から派生した単語。また、そのAA。「ぬめ」と略される事も多い。
_γ,O=O__
⊂ 、 彡・ω・ ) `つ
と__ ノ
) (
(____)
- ぬこ [通称]
- 魅力型キャラクター、キャットの通称。ひらがなの方が普及している気もする。ぬこかわいいよぬこ。
【ね】†
- ネイト [キャラクター]
- 装備に様々な強化を施す成長合成に欠かせないNPC。詳しくは該当ページを参照。
高価な素材や装備を一瞬でゴミにすることもある悪魔の錬金術師。
高いパラメータがついた装備は「神合成」、最低値連発の装備は「乙装備」とよく言われる。
デンジャラスファイヤーを投げつけられたりしてもまったく意に介さない強心臓の持ち主。
- ネカマ [ネット用語]
- 男性がネット上で女性を演じることで己が男性であることを隠し、偽る行為。またはそれを行う人物のこと。性別が逆の場合はネナベと呼ばれる。
プレイヤーの性別と使用するキャラクターの性別は一切関連がなく、異性のキャラクターを使っていてもネカマとは定義されない。
- ねずポ[通称]
- アクセサリー「ねずポット50」及び「ねずポット150」の略称。
- ネプ○○ [装備]
- ガチャドリルで、各フィールドのレアアイテムをコンプリートすると手に入る4Gカードと交換できるネプチューンシリーズの略。
うっすらと淡い水色に光るエフェクトが特徴的で、ネプ兜、ネプ銃、ネプ盾のように使われる。
見た目融合が施された物は露店や取引で高く売買されている。
- ネュク鯊 [流行語]
- ソケア籠と同様に文頭を取って生まれた用語で、鯊の読みは「はぜ」。
ハングルで「画面を初期化できません」という意味のエラーメッセージ(の文字化け)で、この文章の後に
1.グラフィックドライバーが最新バージョンであるか
2.DirectXのバージョンは8.10以上であるか
という確認事項が続いている。このエラーが発生した時は上記の2点について確認すること。
【の】†
- ノクス○○ [装備]
- ガチャドリルで、各フィールドのレアアイテムをコンプリートすると手に入る4Gカードと交換できるノクスシリーズの略。
紫色に光るエフェクトと、全体的にダーク系でまとめられた外見が特徴的。
ノクス杖、ノクス剣、ノクス盾という風に使われる。
見た目融合が施された物は、露店や取引で高額にて取引されている。
現在は低レベル版の「光らない」ノクス装備が登場し、売買の際に「光有/光無」の記述で区別が付けられている。
- 野良 [通称]
- [1]ノーラの下水管、モンスターのノーラ族、ノーラ装備などの通称。野良○○と使うことが多い。
例)野良大=ノーラビッグ 野良鳥=ノーラドリル 野良帽=ノーラの帽子
[2] PT掲示板などで不特定多数を対象に狩りメンバーを募集すること。身内の対義語。
[2]の用法は他のMMOでも広く用いられる。[1]はTS独自の用法。
編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ)
編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。
- ゲーム内容についての質問や感想等は、掲示板サイト等の該当スレッドでお願いします。
- コメントする前にこちらをご一読願います。(←↑を読まずに書かれたコメントは、回答せずに削除いたします。)
- (イベント・アイテム等)個別のページに対する編集連絡は、該当ページの編集連絡欄へお願い致します。
例1:(アイテム)が(場所)で出ました⇒各MAPにページがありますので、そこの編集連絡欄へ
例2:(モンスター)が(アイテム)をドロップしました⇒MonsterListから適当な一覧を選び、そこの編集連絡欄へ
- Wiki利用者であるあなたは情報提供者でもあります。あなたの掴んだWikiに書かれていない情報を書き込むようにしてください。