スキル ||略語 | 基本:攻/魔/感/魅/熊 | 一次:兎/羊/狐/猫/牛/龍/獅/狸/熊
二次:兎/羊/狐/猫/牛/光・闇/獅/狸/熊 | 他:特殊/覚醒/マスター | mob
魔法型 || 成 / 狩 / 育 / skill:基 羊(1 2) 竜(1 光 闇)
スキル・魔道士 †
- スキル・魔法型
- スキル・魔道士
- スキルツリー
- スキル早見表
- Tips
- 魔道士共通
- 光属性
- 【光の誓い(パッシブ)】 TMLv:55/Point:0/5,500G
- 【ライトアロー】 TMLv:55/Point:2/22,000G/前提:光の誓い
- 【エマージェンシー】 TMLv:60/Point:2/24,000G/前提:光の誓い、リカバリーLv10
- 【セイントプロミス】TMLv:70/Point:5/70,000G/前提:光の誓い
- 【ライトエレメント】 TMLv:95/Point:3/57,000G/前提:光の誓い、マジックシールドLv10
- 【トリートメント】 TMLv:100/Point:7/50,000G/前提:光の誓い、エマージェンシーLv1
- 【プラズマショック】 TMLv:115/Point:3/69,000G/前提:光の誓い、マジックリングLv10
- 【シャイニングバースト】 TMLv:120/Point:3/72,000G/前提:ライトアローLv10、マジックタイフーンLv10
- 【フォースフィールド】 TMLv:120/Point:3/72,000G/前提:レイオブライトLv10、エマージェンシーLv10
- 【ウィングガード】 TMLv:120/Point:5/120,000G/前提:ライトエレメントMaster
- 【レイズデッド】 TMLv:210/Point:8/130,000G/前提:セイントプロミスLv10
- 闇属性
- スキル習得例
- 編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ)
- スキル・プリースト(二次職・光)
- スキル・ダークロード(二次職・闇)
- スキル・吟遊詩人(二次職・ウィザード)
スキルツリー †


スキル早見表 †
属性 | 略 | 名称 | TMLv | 消費TMポイント | 効果 | 評価・特徴等 |
修得 (前提込) | → | マスター | 計 (前提込) |
共通 | Frz | フリーズ | 51(120) | 5 | - | - | 5 | 周囲に行動不可効果 | ・サポート型はとっておいてもよいかもしれないが、他スキルを優先した方がよい。 |
|
光 | - | 光の誓い(P) | 55(120) | 0 | - | - | 0 | 光スキルの前提 | ・闇の契約と同時取得は不可。 |
LA | ライトアロー | 55(120) | 2 | 9 | 2 | 13 | MAの光属性版 高命中 | ・MAより威力が高い。光系必須スキル。 |
Egc | エマージェンシー | 60(120) | 2 (12) | 9 | 2 | 13 (23) | 自分のHP回復 | ・魔力と幸運で回復量が変わる。 ・リカバリーより効率がよい場合がある。 ・余れば取る感じで。 前提スキル: ・リカバリーのレベル10。 ライトウエイト対応スキル |
StP | セイントプロミス | 70(120) | 5 | 9 | 3 | 17 | スキル使用者が持続中、 定期的にHP回復 | ・自動回復分で被ダメを無視できる程度の場所なら使い勝手はよい。 ・特化のセイントオースと併用で効果が期待できる |
LE | ライトエレメント | 95(145) | 3 (14) | 9 | 3 | 15 (26) | 光耐性UP 防御・魔防UP | ・魔力に依存して防御&魔防UP。 ・良スキル。 ・対人必須スキル。 前提スキル: ・マジックシールドのレベル10 ライトウエイト対応スキル |
Tr | トリートメント | 100(150) | 7 (19) | - | - | 7 (19) | 初期状態異常回復 | ・ギルドバトルで重宝するが現状は二次スキルの前提程度の意味しかない。 ・一次職(転職後)のスキルの状態異常は回復不可。 前提スキル: ・リカバリーのレベル10 ・エマージェンシーのレベル1 ライトウエイト対応スキル |
PlS | プラズマショック | 115(165) | 3 (14) | 9 | 3 | 15 (26) | 範囲攻撃 | ・詠唱2秒と長いが、威力は高め。 ・HIT判定の範囲が曖昧なので、範囲スキルとして使うには微妙な所もある。 ※但し、関門など密度が高い場所は例外 前提スキル: ・マジックリングのレベル10 |
SB | シャイニングバースト | 120(170) | 3 (24) | 9 | 3 | 15 (36) | 範囲攻撃 | ・自分の周囲のmob最大3体に攻撃でき、HFと同程度のダメージを与える。 ・優良スキル。 前提スキル: ・ライトアローのレベル10 ・マジックタイフーンのレベル10 |
FF | フォースフィールド | 120(170) | 3 (25) | 9 | 3 | 15 (37) | PTメンバーのHPを回復 | ・魔力・HP依存の範囲回復スキル。 ・自分とPTメンバーが対象。 前提スキル: ・レイオブライトのレベル10 ・エマージェンシーのレベル10 ライトウエイト対応スキル |
WiG | ウィングガード | 120(170) | 5 (31) | 9 | 5 | 19 (45) | 魔力依存の耐久スキル | ・必要TMpointは多いが、優良スキル ・追加HPとして作用し、あらゆる攻撃への耐久力を得る。 前提スキル: ・ライトエレメントのマスター |
| レイズデッド | 210(260) | 8 (22) | - | - | - | 他メンバーの復活 | |
|
闇 | - | 闇の契約(P) | 55(120) | 0 | - | - | 0 | 闇スキルの前提 | ・光の誓いと同時取得は不可。 |
HF | ヘルファイア | 55(120) | 2 | 9 | 2 | 13 | 低命中 高威力 | ・リングより命中は低いが、威力は同TMLv帯で修得できるスキルで最高レベル。 ・EFがあればさらに強力になるが、HF単体でも充分使える。 ・良スキル。 |
EF | イビルフレイム(補P) | 60(120) | 1 (12) | 9 | 2 | 12 (23) | HF発動時追加ダメージ | ・対人&BOSS向きスキル。 ・一度発動すれば、一定確率で定期的に追加ダメージを与える。 ・発動率が100%でないことに注意。 前提スキル: ヘルファイアのレベル10 |
BO | ブラッディオウス | 70(120) | 5 | 9 | 3 | 17 | 闇魔法の威力UP | ・火力の底上げになるが、消費MP高・持続時間短とコストパフォーマンスが悪い ・必要TMPも多いので、対人戦で火力が欲しい人以外は取得を後回しにした方が良い。 |
DkS | ダークスロー | 80(130) | 4 (9) | 9 | 3 | 16 (21) | 1体の移動速度減少 | ・対人向きスキル。 ・通常狩りではほぼ必要ないがジュバンニや近接型のBOSSにも有効。 ・使いどころが少ないので、他スキルを優先した方が良い。 前提スキル: フリーズ |
SL | シャドウランス | 95(145) | 3 (13) | 9 | 3 | 15 (25) | 高命中 高威力 | ・クールタイムが6sと長いが、詠唱は1sと短め。 ・威力・命中共に高いので優良スキル。 前提スキル: マジックアローのレベル10 |
DE | ダークエレメント | 115(165) | 3 (13) | 9 | 3 | 15 (25) | 闇耐性UP 物理軽減&反射 | ・物理ダメージ減少効果あり(最大半減)。 ・対人必須スキル。 前提スキル: マジックシールドのレベル10 |
HG | ハードグラビティ | 125(175) | 4 (14) | 9 | 3 | 16 (26) | 高威力 MP消費大 | ・威力はTOPクラスだがMP消費が高く、詠唱時間も長め。 ・無理に取る必要はない。 ・ボス戦での召還mob掃除には便利。 前提スキル: マジックタイフーンのレベル10 |
RD | リカバリーデル(補P) | 135(185) | 4 (30) | 9 | 4 | 17 (43) | POT・自動回復封印 | ・効果時間内は回復不可。 ・ただしスキルによる回復は可能。 ・対人用スキル ・回復をスキルで行うmob・BOSSには意味が無いので、対人をしない場合は罠スキル。 前提スキル: ハードグラビティのレベル10 |
- 後ろに(P)とあるスキルは、パッシブスキル(取得しているだけで効果が現れるスキル)です。
- 後ろに(補P)とあるスキルは、補助パッシブスキル(あるスキルを発動させた時に効果が現れるスキル)です。
- 必須TMLVの()内はセイレーンが取得する時の必須TMLVです。
- 各魔法比較【緑:光魔法,青:闇魔法】
- 魔法威力比較(Master時)
LA(330)<<PLS(420)<SB(460)≦HF(470)<<<SL(610)<<<<HG(900)
- 詠唱時間比較(Master時)
SL(1.0s)<LA(1.2s)<HF(1.5s)=SB(1.5s)<PLS(2.0s)<<HG(3.0s)
- クールタイム比較(Master時)
PLS(2.0s)<LA(2.5s)<HF(2.7s)<<SB(4.0s)<<<SL(6.0s)<<<<HG(15.0s)
- リキャスト時間比較(Master時)
LA(3.7s)<PLS(4.0s)<HF(4.2s)<<SB(5.5s)<<SL(7.0s)<<<<<HG(18.0s)
Tips †
- 魔道士は、闇属性か光属性のいずれかの属性しか取ることができません。
- 闇属性は威力が高いスキルが、光属性は命中率が高いスキルが多いのが特徴です。
- TMPointの消費が0のスキルもスキルマスターの導きで初期化することは可能です。
- ただし、TMPoint消費0のスキルが条件であるスキルを習得してしまうと、その習得したスキルを消さないと属性変更ができないので注意
魔道士共通 †
【フリーズ】 TMLv:51/Point:5/25,500G †
自分の動きを犠牲にして周りの敵を縛りつけることができるスキル。使用中は動くことができないが、周りの一定領域内に入って来た敵を縛りつけることができる。
MP | 発動時間 | クールタイム | 持続時間 |
---|
100 | 0.5s? | 20s | 15s |
- 判定は1回のみ。発動すれば範囲内の全ての対象に効果がある。
- 発動した場合、範囲内の全ての対象にタゲがつく。
- 発動中は他のスキルを使用することはできない。ただし、ポーションの使用は可能。
- 範囲外から発動中のフリーズ効果範囲に進入してくる新たな敵(横湧含)には効果はない。
- 束縛時間は最大で15秒。攻撃を受ける、または自ら移動することで解除される。
- 成功率は30-50%程度。対象とのLv差や幸運/魔力などのステには依存しない模様。
- Bossにも効果あり。ただし召還はしてくるので注意。
光属性 †
【光の誓い(パッシブ)】 TMLv:55/Point:0/5,500G †
光属性魔法を学ぶことができる。
- 光属性のスキルを習得する為に前提となるスキル。このスキル自体の効果はない。
- 光の誓いを習得すると、闇の契約は習得できない。
【ライトアロー】 TMLv:55/Point:2/22,000G/前提:光の誓い †
光属性攻撃魔法。光の矢が空から降り注いで敵を攻撃する。
スキルマスター必要アイテム:レキカード 2個
スキルマスター必要TMPoint:2
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 |
---|
Lv1 | 90 | 1.2s | 2.5s | 27.0 |
Lv2 | 97 | 1.2s | 2.5s | 27.5 |
Lv3 | 104 | 1.2s | 2.5s | 28.0 |
Lv4 | 111 | 1.2s | 2.5s | 28.5 |
Lv5 | 118 | 1.2s | 2.5s | 29.0 |
Lv6 | 125 | 1.2s | 2.5s | 29.5 |
Lv7 | 132 | 1.2s | 2.5s | 30.0 |
Lv8 | 139 | 1.2s | 2.5s | 30.5 |
Lv9 | 146 | 1.2s | 2.5s | 31.0 |
Lv10 | 153 | 1.2s | 2.5s | 31.5 |
Master | 174 | 1.2s | 2.5s | 33.0 |
- ライトアロー攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- 高命中
- マジックアロー単体より高威力。ただし、シャワーオブアロー(Lv1以上)を覚えているならマジックアローの方が高威力(実効魔法防御0で全部命中の場合)。
- ミスでもターゲットマークはつく。
- Lv1でも威力はあるがスキルレベルを上げてもあまり威力が上がらない。
【エマージェンシー】 TMLv:60/Point:2/24,000G/前提:光の誓い、リカバリーLv10 †
自分のHPを速く回復することができる。
スキルマスター必要アイテム:キエンカード 2個
スキルマスター必要TMPoint:2
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 倍率 |
---|
Lv1 | 30 | 0.5s | 1.5s | 2.0 |
Lv2 | 40 | 0.5s | 1.5s | 2.5 |
Lv3 | 50 | 0.5s | 1.5s | 3.0 |
Lv4 | 60 | 0.5s | 1.5s | 3.5 |
Lv5 | 70 | 0.5s | 1.5s | 4.0 |
Lv6 | 80 | 0.5s | 1.5s | 4.5 |
Lv7 | 90 | 0.5s | 1.5s | 5.0 |
Lv8 | 100 | 0.5s | 1.5s | 5.5 |
Lv9 | 110 | 0.5s | 1.5s | 6.0 |
Lv10 | 120 | 0.5s | 1.5s | 6.5 |
Master | 150 | 0.5s | 1.5s | 8.0 |
- エマージェンシー回復量=(魔力+幸運)×倍率
- リカバリーとは違い、回復できるのは自分だけなので回復対象を指定する必要がない。
- そのため、リカバリーの回復パーセンテージよりエマージェンシー回復量が大きければエマージェンシー使用のほうが効率がよい。
- 発動時間・クールタイムがあるのでリカバリーのように連続で使用はできない。
【セイントプロミス】TMLv:70/Point:5/70,000G/前提:光の誓い †
スキルマスター必要アイテム:クロウカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | クールタイム | 回復量 | 回復間隔 | 持続時間 |
---|
Lv1 | 300 | 10s | 5%以上 | 3s | 80s |
Lv2 | 320 | 10s | 5%以上 | 3s | 85s |
Lv3 | 340 | 10s | 6%以上 | 3s | 90s |
Lv4 | 360 | 10s | 6%以上 | 3s | 95s |
Lv5 | 380 | 10s | 7%以上 | 3s | 100s |
Lv6 | 400 | 10s | 8%以上 | 3s | 105s |
Lv7 | 420 | 10s | 9%以上 | 3s | 110s |
Lv8 | 440 | 10s | 10%以上 | 3s | 115s |
Lv9 | 460 | 10s | 11%以上 | 3s | 120s |
Lv10 | 480 | 10s | 12%以上 | 3s | 125s |
Master | 540 | 10s | 14%以上 | 3s | 140s |
- 自然回復よりやや遅いペースで定期的にHPを回復させる。
- LV1の時点で5%×26回=最大HPの130%、Mで14%×46回=最大HPの644%分回復する。
リカバリーと比べ効率がよく、また逐一回復する手間も省けるため、
自動回復分でほぼ常時HP全快を維持できる程度の被ダメならオススメ。
- つまりダメージは低いが敵の多い場所、または大ダメージでも敵の少ない場所で効果を発揮。
逆に、瞬時に受けるダメージが大きすぎる塔・廃鉱・対人等ではほぼ無意味。
- 消費・持続時間を気にしないならWiGで事足りる。
【ライトエレメント】 TMLv:95/Point:3/57,000G/前提:光の誓い、マジックシールドLv10 †
光属性防御魔法。光属性の抵抗力、防御力、魔法防御力を一定時間上昇させてくれる。
スキルマスター必要アイテム:アラゴスタカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 抵抗力増加 (威力) | 防御力・ 魔法防御倍率 | 持続時間 |
---|
Lv1 | 300 | 1s | 10s | 8% | 0.48 | 100s |
Lv2 | 305 | 1s | 10s | 9% | 0.64 | 105s |
Lv3 | 310 | 1s | 10s | 10% | 0.80 | 110s |
Lv4 | 315 | 1s | 10s | 11% | 0.96 | 115s |
Lv5 | 320 | 1s | 10s | 12% | 1.12 | 120s |
Lv6 | 325 | 1s | 10s | 13% | 1.28 | 125s |
Lv7 | 330 | 1s | 10s | 14% | 1.44 | 130s |
Lv8 | 335 | 1s | 10s | 15% | 1.60 | 135s |
Lv9 | 340 | 1s | 10s | 16% | 1.76 | 140s |
Lv10 | 345 | 1s | 10s | 17% | 1.92 | 145s |
Master | 360 | 1s | 10s | 20% | 2.40 | 180s |
- 防御力・魔法防御増加量=(魔力-49)×防御力・魔法防御倍率(小数点以下切り捨て)
- マジックシールド併用時の魔法防御=(魔法防御+装備魔法防御)×MgS上昇率+LE増加量
- 防御力・魔法防御の増加量は固定ではなく魔力依存なので魔力が高いほど効果が大きくなる。
- 防御力・魔法防御の増加量はフェアーウインドの魔力上昇分も反映されるが、マップ移動するとフェアーウインド分の増加量は反映されなくなる。(バグ?)
- Lv10とマスター時はマップ移動してもフェアーウインド分の増加量が反映されている模様。
- また、マップ移動すると持続時間がリセットされる模様。
- 2007/4/24のアップデートで効果音が変更された。
【トリートメント】 TMLv:100/Point:7/50,000G/前提:光の誓い、エマージェンシーLv1 †
転職前に学ぶことができるスキルの状態異常を治療することができる。
- 現時点では、二次スキルの前提ぐらいの意味しかない
- プレイヤーバトル・ギルドバトルでは、持ってれば便利程度。
- なお、スカンキーを喰らってしまうと、使えないので微妙
- 上記に対し、発動時間をうまく利用すれば(ディレイ中にスカンキーを喰らう)、自分にかかっているスカンキーを治すこともできる。
【プラズマショック】 TMLv:115/Point:3/69,000G/前提:光の誓い、マジックリングLv10 †
光属性攻撃魔法。強い光の波長で敵を攻撃する。
スキルマスター必要アイテム:オプスキュリアスカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 | 最大ヒット数 |
---|
Lv1 | 140 | 2s | 2s | 30 | 4 |
Lv2 | 150 | 2s | 2s | 31 | 4 |
Lv3 | 160 | 2s | 2s | 32 | 6 |
Lv4 | 170 | 2s | 2s | 33 | - |
Lv5 | 180 | 2s | 2s | 34 | 7 |
Lv6 | 190 | 2s | 2s | 35 | 7 |
Lv7 | 200 | 2s | 2s | 36 | 7 |
Lv8 | 210 | 2s | 2s | 37 | 7 |
Lv9 | 220 | 2s | 2s | 38 | 7 |
Lv10 | 230 | 2s | 2s | 39 | 7 |
Master | 260 | 2s | 2s | 42 | 7 |
- プラズマショック攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- 攻撃範囲はターゲットにした敵を基点にして扇状に後方。
- 詠唱が完了してエフェクトが出た時点で攻撃方向が決まる。
- つまり、詠唱中に相手が移動した場合、指定位置と攻撃方向が異なる場合がある。
- 発動時間が長く、射程はやや短い。よってWiGとの併用を推奨。
- Lv1でも威力は高い。しかし、Lv上昇に対して攻撃倍率の上昇が少ない。
- 詠唱2sで範囲は癖があるが攻撃できる数が7体と多くクールも2sと短く威力もある
- 風ほどではないが関門などの密集している場所で役に立つことが多い
【シャイニングバースト】 TMLv:120/Point:3/72,000G/前提:ライトアローLv10、マジックタイフーンLv10 †
光属性攻撃魔法。力強い浄化の力を持った光を放つ。
- 自キャラを中心とした一定範囲に作用。範囲の指定はできません。
スキルマスター必要アイテム:オプスキュリアスカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 |
---|
Lv1 | 250 | 1.5s | 4s | 10 |
Lv2 | 260 | 1.5s | 4s | 13 |
Lv3 | 270 | 1.5s | 4s | 16 |
Lv4 | 280 | 1.5s | 4s | 19 |
Lv5 | 290 | 1.5s | 4s | 22 |
Lv6 | 300 | 1.5s | 4s | 25 |
Lv7 | 310 | 1.5s | 4s | 28 |
Lv8 | 320 | 1.5s | 4s | 31 |
Lv9 | 330 | 1.5s | 4s | 34 |
Lv10 | 340 | 1.5s | 4s | 37 |
Master | 370 | 1.5s | 4s | 46 |
- シャイニングバースト攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- 範囲内の3体までにダメージ。範囲内に4体以上いる場合は沸いた順にダメージを与える。
- 魔道士の段階で習得できる光スキルの中では最強。
- Lvが低いと威力は非常に低い。とるなら一気に高Lvにすることを推奨。
- 2007/4/24のアップデートで効果音が変更された。
【フォースフィールド】 TMLv:120/Point:3/72,000G/前提:レイオブライトLv10、エマージェンシーLv10 †
光属性回復魔法。自分と自分の周りにいるパーティーメンバーのHPを一緒に回復させる。
スキルマスター必要アイテム:ダンサーイザベルカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 回復率 | 倍率 | 射程/dot |
---|
Lv1 | 50 | 0.3s | 3s | 4%以上 | 4 | 7 |
Lv2 | 70 | 0.3s | 3s | 6%以上 | 6 | 8 |
Lv3 | 90 | 0.3s | 3s | 8%以上 | 8 | 9 |
Lv4 | 110 | 0.3s | 3s | 10%以上 | 10 | 10 |
Lv5 | 130 | 0.3s | 3s | 12%以上 | 12 | 11 |
Lv6 | 150 | 0.3s | 3s | 14%以上 | 14 | 12 |
Lv7 | 170 | 0.3s | 3s | 16%以上 | 16 | 13 |
Lv8 | 190 | 0.3s | 3s | 18%以上 | 18 | 14 |
Lv9 | 210 | 0.3s | 3s | 20%以上 | 20 | 15 |
Lv10 | 230 | 0.3s | 3s | 22%以上 | 22 | 15 |
Master | 290 | 0.3s | 3s | 28%以上 | 28 | 18 |
- FF回復量={(各プレイヤー最大HP÷200)+(スキル使用者魔力×0.2)}×倍率
- 誤差±1の範囲
- エマージェンシー同様に回復量が頭上に表示される。
- 回復タイミングは同じだが、回復値の表示に時間差有り。
- 効果範囲は射程を半径とする円状(菱型ではない)。
【ウィングガード】 TMLv:120/Point:5/120,000G/前提:ライトエレメントMaster †
自分を保護してくれる聖なるシールドを自分の周りに生成する。
スキルマスター必要アイテム:スライデスカード 5個
スキルマスター必要TMPoint:5
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 継続時間 | 防御HP倍率 |
---|
Lv1 | 200 | 1s | 10s | 30s | 18.00 |
Lv2 | 230 | 1s | 10s | 33s | 20.25 |
Lv3 | 260 | 1s | 10s | 36s | 22.50 |
Lv4 | 290 | 1s | 10s | 39s | 24.75 |
Lv5 | 320 | 1s | 10s | 42s | 27.00 |
Lv6 | 350 | 1s | 10s | 45s | 29.25 |
Lv7 | 380 | 1s | 10s | 48s | 31.50 |
Lv8 | 410 | 1s | 10s | 51s | 33.75 |
Lv9 | 440 | 1s | 10s | 54s | 36.00 |
Lv10 | 470 | 1s | 10s | 57s | 38.24 |
Master | 560 | 1s | 10s | 66s | 45.00 |
- WiG防御量=魔力×防御HP倍率
- 攻撃を回避・ブロックした場合はゲージは減らない。
- ダークエレメント・マジックバリアの反射ダメージ・イビルフレイム等の追加ダメージも防ぐ(ゲージは減る)
- ゲージは時間が経つと回復していく。スキルをかけなおすとゲージが満タンになる。
--一度に耐久ダメージを超えたダメージを与えても、スキルが解除されるだけでHPは減らない。
(SoA等の複数HITスキルの場合、途中でスキルが解除されると以降のダメージは受ける)
- 2011年10月現在、WiG防御量を超えるダメージを受けた場合、HPにも超過分のダメージを受けることを確認
- よって、WiG発動中であっても、自爆や高火力スキルを受けると1撃で気絶する場合もある。
- QSの二発目、及びラッシュコンボ二発目以降の攻撃が全てブロックされ、単発攻撃扱いとなる。(バグ?)
- 連続系のスキルはトータルダメで羽のゲージが減る模様。
- QSのみ一発分のゲージしか減らない。(バグ?)
【レイズデッド】 TMLv:210/Point:8/130,000G/前提:セイントプロミスLv10 †
気絶したユーザーを復活させる。復活スクロールの使用ができない地域でも使用できる。
闇属性 †
【闇の契約(パッシブ)】 TMLv:55/Point:0/5,500G †
闇属性の魔法を学ぶことができる。
- 闇属性のスキルを習得する為に前提となるスキル。このスキル自体の効果はない。
- 闇の契約を習得すると、光の誓いは習得できない。
【ヘルファイア】 TMLv:55/Point:2/22,000G/前提:闇の契約 †
闇属性攻撃魔法。地獄から湧き上がる炎で敵を攻撃する。
スキルマスター必要アイテム:チブチャカード 2個
スキルマスター必要TMPoint:2
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 |
---|
Lv1 | 110 | 1.5s | 2.7s | 23 |
Lv2 | 120 | 1.5s | 2.7s | 25 |
Lv3 | 130 | 1.5s | 2.7s | 27 |
Lv4 | 140 | 1.5s | 2.7s | 29 |
Lv5 | 150 | 1.5s | 2.7s | 31 |
Lv6 | 160 | 1.5s | 2.7s | 33 |
Lv7 | 170 | 1.5s | 2.7s | 35 |
Lv8 | 180 | 1.5s | 2.7s | 37 |
Lv9 | 190 | 1.5s | 2.7s | 39 |
Lv10 | 200 | 1.5s | 2.7s | 41 |
Master | 230 | 1.5s | 2.7s | 47 |
- ヘルファイア攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- 高威力
- マジックリングより命中率が悪い。
- ミスでもターゲットマークはつく。
【イビルフレイム(パッシブ)】 TMLv:60/Point:1/12,000G/前提:ヘルファイアLv10 †
ヘルファイアスキルに追加ダメージを与えることができる。
スキルマスター必要アイテム:キエンカード 2個
スキルマスター必要TMPoint:2
Lv | 持続時間 | パワー増加(威力) |
---|
Lv1 | 15s | 10% |
Lv2 | 16s | 13% |
Lv3 | 17s | 16% |
Lv4 | 18s | 19% |
Lv5 | 19s | 22% |
Lv6 | 20s | 25% |
Lv7 | 21s | 28% |
Lv8 | 22s | 31% |
Lv9 | 23s | 34% |
Lv10 | 24s | 37% |
Master | 27s | 46% |
- イビルフレイムダメージ=HFの通常与ダメージ×パワー増加
- ヘルファイア発動時に一定確率で発生(幸運依存)
- 発動するとヘルファイア命中3秒後から2秒間ごとにダメージ判定を行う(判定率80~90%)
- 重ねがけ時はイビルフレイムの発動判定を再度行う(発動しない場合イビルフレイムが消える)
- クリティカル時のダメージはHFクリティカル時の与ダメージ×パワー増加
- ヘルファイアとイビルフレイムのクリティカル判定はそれぞれ独立に行われる。
- 効果発動中はターゲットを維持し、イビルフレイムによるダメージでこちらに襲いかかって来る。
- イビルフレイムのダメージもマジックバリアで反射でき、反射されるダメージにも属性がつく。
- とどめの1撃は経験値1しか得られない。
- ラブ化以降のHP複数ゲージmobに関して
- イビルフレイムの与ダメはヘルファイア命中時の与ダメを元に算出され、その数値は効果が切れるまで一定である。
- ヘルファイアの重ねがけを行った場合は、重ねがけ時の与ダメを元に再計算される。
- つまり、mobのHPゲージの色が変わった際に闇耐性倍率が上昇するような場合であっても、イビルフレイムの効果が切れたりヘルファイアの重ねがけを行ったりしない限り、イビルフレイムの与ダメは減少しない。
- 逆に、HPゲージの色が変わった時(闇耐性倍率が上昇した時)にヘルファイアで攻撃した場合、ヘルファイアの威力が下がるため、連動してイビルフレイムの与ダメも減少してしまう。
- よって、Bossなどの複数ゲージmobと対決する場合、次のようにヘルファイア・イビルフレイムを使用するのが効果的。
- できるだけ早い段階でイビルフレイムを発動させる。
- 一度イビルフレイムが発動したのであれば、その効果が切れるまでヘルファイアの重ねがけは行わない。
- この特性を利用すれば、耐性倍率の上昇が激しいBossであっても、容易に倒すことが可能である場合が少なくない。
- ヘルファイア命中時の与ダメでHPゲージの色が変わった場合、イビルフレイムの発動率は0%であるので注意。
【ブラッディオウス】TMLv:70/Point:5/70,000G/前提:闇の契約 †
【ブラッディオウス】のスキル持続時間中、闇属性スキルを使用する毎にHPを消耗して、使用した闇属性スキルのダメージをより強くすることができる。
スキルマスター必要アイテム:クロウカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | パワー | 持続時間 | HP消費率 |
---|
Lv1 | 400 | s | 10s | 3% | 30s | 100% |
Lv2 | 450 | s | 10s | 4% | 32s | 96% |
Lv3 | 500 | s | 10s | 5% | 34s | 92% |
Lv4 | 550 | s | 10s | 6% | 36s | 88% |
Lv5 | 600 | s | 10s | 7% | 38s | 84% |
Lv6 | 650 | s | 10s | 8% | 40s | 80% |
Lv7 | 700 | s | 10s | 9% | 42s | 76% |
Lv8 | 750 | s | 10s | 10% | 44s | 72% |
Lv9 | 800 | s | 10s | 11% | 46s | 68% |
Lv10 | 850 | s | 10s | 12% | 48s | 64% |
Master | 1000 | s | 10s | 15% | 54s | 52% |
- ダメージ上昇量=闇属性スキルの通常与ダメージ×パワー
- 闇属性スキル発動時のHP消費=闇属性スキルのMP消費×HP消費率
- ダークゴーストと違い、闇属性通常攻撃の威力は上昇しない
- HP消費量や持続時間の関係上、覚えるなら即Masterしたほうが良い。
- フェアーウィンドなどのタイマースキルより発動が遅い。
- HPを消費するので低魅力だと効率が悪い場合がある。
- 消費HP比較(各スキルMaster時) 赤はダークロード専用スキル
HG(1040)≫HFk(624)≫MTd(343)>SL(152)≧HF(119)
- イビルフレイム、ダークウィスパーなど ダメージを与える毎のMP消費がない攻撃はHP消費がない。
- よってダメージ量の劣りがちな上記2スキルの安定したダメージ底上げに有効。
使う場面の多いボス戦などで特に威力を発揮する。
【ダークスロー】 TMLv:80/Point:4/64,000G/前提:闇の契約、フリーズ †
闇属性攻撃魔法。目に見えない黒い邪魔者を召還し、敵の移動速度を一定時間減少させる。
スキルマスター必要アイテム:アラゴスタカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | クールタイム | 移動速度減少率(%) | 持続時間 |
---|
Lv1 | 150 | 20.00s | 10 | 8s |
Lv2 | 160 | 20.00s | 15 | 9s |
Lv3 | 170 | 20.00s | 20 | 10s |
Lv4 | 180 | 20.00s | 25 | 11s |
Lv5 | 190 | 20.00s | 30 | 12s |
Lv6 | 200 | 20.00s | 35 | 13s |
Lv7 | 210 | 20.00s | 40 | 14s |
Lv8 | 220 | 20.00s | 45 | 15s |
Lv9 | 230 | 20.00s | 50 | 16s |
Lv10 | 240 | 20.00s | 55 | 17s |
Master | 270 | 20.00s | 70 | 20s |
- 発動してもターゲットマークはつかない。
- 一気にLv10またはマスター推奨。
【シャドウランス】 TMLv:95/Point:3/57,000G/前提:闇の契約、マジックアローLv10 †
闇属性攻撃魔法。はるか彼方から暗黒の槍を呼び寄せて敵を攻撃する。
スキルマスター必要アイテム:アラゴスタカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 |
---|
Lv1 | 150 | 1s | 6s | 25 |
Lv2 | 162 | 1s | 6s | 28 |
Lv3 | 174 | 1s | 6s | 31 |
Lv4 | 186 | 1s | 6s | 34 |
Lv5 | 198 | 1s | 6s | 37 |
Lv6 | 210 | 1s | 6s | 40 |
Lv7 | 222 | 1s | 6s | 43 |
Lv8 | 234 | 1s | 6s | 46 |
Lv9 | 246 | 1s | 6s | 49 |
Lv10 | 258 | 1s | 6s | 52 |
Master | 294 | 1s | 6s | 61 |
- シャドウランス攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- シャドウランス(マスター)の射程範囲は、マジックアロー(マスター)に比べて、わずかに狭い。
- ミスでもターゲットマークはつく。
【ダークエレメント】 TMLv:115/Point:3/69,000G/前提:闇の契約、マジックシールドLv10 †
闇属性防御魔法。一定時間闇属性の抵抗力を上昇させ、物理攻撃を一定値反射する。
- 2006/10/10のメンテによりダメージ軽減されるようになりました。
スキルマスター必要アイテム:オプスキュリアスカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 抵抗力増加 (威力) | ダメージ反射 | 持続時間 |
---|
Lv1 | 300 | 1s | 10s | 8% | 12% | 100s |
Lv2 | 305 | 1s | 10s | 9% | 14% | 105s |
Lv3 | 310 | 1s | 10s | 10% | 16% | 110s |
Lv4 | 315 | 1s | 10s | 11% | 18% | 115s |
Lv5 | 320 | 1s | 10s | 12% | 20% | 120s |
Lv6 | 325 | 1s | 10s | 13% | 22% | 125s |
Lv7 | 330 | 1s | 10s | 14% | 24% | 130s |
Lv8 | 335 | 1s | 10s | 15% | 26% | 135s |
Lv9 | 340 | 1s | 10s | 16% | 28% | 140s |
Lv10 | 345 | 1s | 10s | 17% | 30% | 145s |
Master | 360 | 1s | 10s | 20% | 36% | 180s |
- ダークエレメントダメージ反射率=ダメージ反射率×(魔力-49)÷100
- ダメージ軽減率・反射率共に最大50%まで変化。
- マスター時で魔力188あれば50%反射できる。
- 反射されたダメージは物理抵抗力の影響を受け軽減される。
- 時々外れることがある。
- 2007/4/24のアップデートで効果音が変更された。
- mobの攻撃を反射するとそのmobにターゲットマークがつくので白タゲ放置に注意して使いましょう。
【ハードグラビティ】 TMLv:125/Point:4/75,000G/前提:闇の契約、マジックタイフーンLv10 †
スキルマスター必要アイテム:オプスキュリアスカード 3個
スキルマスター必要TMPoint:3
Lv | MP | 発動時間 | クールタイム | 攻撃倍率 | 打撃数 |
---|
Lv1 | 800 | 3.0s | 15s | 30 | 2 |
Lv2 | 900 | 3.0s | 15s | 35 | 2 |
Lv3 | 1000 | 3.0s | 15s | 40 | 2 |
Lv4 | 1100 | 3.0s | 15s | 45 | 3 |
Lv5 | 1200 | 3.0s | 15s | 50 | 3 |
Lv6 | 1300 | 3.0s | 15s | 55 | 3 |
Lv7 | 1400 | 3.0s | 15s | 60 | 3 |
Lv8 | 1500 | 3.0s | 15s | 65 | 4 |
Lv9 | 1600 | 3.0s | 15s | 70 | 4 |
Lv10 | 1700 | 3.0s | 15s | 75 | 4 |
Master | 2000 | 3.0s | 15s | 90 | 5 |
- ハードグラビティ攻撃力=(魔力-49)×攻撃倍率
- 自キャラを中心とする範囲魔法(範囲=タイフーンより若干狭い?)。MTのような領域指定は不可。
- MTのように範囲内の敵全部を倒せるわけではないので注意。
打撃数の関係から、MP消費が高くても取るのなら一気にLv10またはマスターにすることを推奨します。
範囲内に6体以上いる場合は沸いた順にダメージを与える。
- 威力はTOPクラスだがMP消費が高く、詠唱時間も長めなので無理に取る必要はない。
- ボス戦での召還mob掃除には便利。
【リカバリーデル】 TMLv:135/Point:4/108,000G/前提:ハードグラビティLv10 †
ハードグラビティスキル使用時、すべての回復力を封印させる。
スキルマスター必要アイテム:キャプテンカルマンカード 4個
スキルマスター必要TMPoint:4
Lv | 持続時間 |
---|
Lv1 | 1s |
Lv2 | 2s |
Lv3 | 3s |
Lv4 | 4s |
Lv5 | 5s |
Lv6 | 6s |
Lv7 | 7s |
Lv8 | 8s |
Lv9 | 9s |
Lv10 | 10s |
Master | 11s |
- ハードグラビティのパッシブスキルで、対象のPOT・自動回復を封印する。
- スキルによる回復は可能。
- 発動率はマスターで50~60%程度。
スキル習得例 †
キャラ育成のポイント/魔法型に移行しました。
編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ)
編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。
- ゲーム内容についての質問や感想等は、掲示板サイト等の該当スレッドでお願いします。
- コメントする前にこちらをご一読願います。(←↑を読まずに書かれたコメントは、回答せずに削除いたします。)
- (イベント・アイテム等)個別のページに対する編集連絡は、該当ページの編集連絡欄へお願い致します。
例1:(アイテム)が(場所)で出ました⇒各MAPにページがありますので、そこの編集連絡欄へ
例2:(モンスター)が(アイテム)をドロップしました⇒MonsterListから適当な一覧を選び、そこの編集連絡欄へ
- Wiki利用者であるあなたは情報提供者でもあります。あなたの掴んだWikiに書かれていない情報を書き込むようにしてください。