感覚型 || 成 / 狩 / 育 / skill:基 狐(1 2) 獅(1 2)
このページの情報は更新されていないため、内容が古くなっています。
別のページと統合を検討しています。
Lv目安*1 | 主な狩場 | 主なクエスト | 備考 |
---|---|---|---|
1-15前後 | コーラルビーチ周辺 | チュートリアル エピソード0/Chapter-1 コーラルビーチのクエスト | チュートリアルを受けた後、ブルーミングコーラのエステルに話し掛けてエピソード0を進めましょう。 エピソードが終わればミラのモンクエ、ディーンのクエストをやってLv15まで進んでいきましょう。 |
15-30前後 | パラダイス周辺 ピラミッドダンジョン | 実行可能なクエスト全般 | このレベル帯はクエストアイテムを集めてクエストを受けるだけですいすい上がります。 AT主体にするなら、スキルマスターがオレンジビートのドロップになるので、 パラダイスのクエスト終了後にTMクエストを兼ねて狩って集めると丁度良い。 |
25-39 | メガロ南東 | 『エルロイの悩み』 | このあたりからは1確できる敵が中心になります。成長合成された装備をうまく使いましょう。 ヤムクイーンを狩るとよいでしょう。 ついでにポチのビタミン剤で『エルロイの悩み』を。 |
30-46 | ポプリダンジョンの敵 | ポプリDのクエスト 歓迎学園の『学園の悪霊』など | 掘りでクエストアイテムをゲットしガンガンクエストをやってみよう。 序盤はシムバタがおすすめです。カードクエストの依頼品ついでにポンポンでもいいでしょう。 30台後半になれば学園のゴーストブッククエストもやってみましょう。 なお、葉っぱ鳥が狩れるようならそちらのほうが稼ぎやすいです。 |
35-50 | 葉っぱ鳥 マンドラゴラ | ポプリDクエスト Lv45-カバリア遺跡関連 | 葉っぱ鳥・マンドラゴラが狩りやすいです。パーティーがあればぜひ組みましょう。 葉っぱ鳥DROPの鳥のエサが依頼品のクエストも見逃せない。 また、後にクエスト品として使用するマンドラゴラの根も確保しておくと後に役立ちます。 以後、ほとんどの狩場ではパーティー推奨 |
50-65 | ミミック アポシス | カバリア遺跡関連 エピソード1クエスト 歓迎学園 | モンクエ(Lv61-)と併用して狩ろう。 ミミックが物理弱点になりかなり狩りやすくなりました。 アポシスのDROP+ドリルのクエストが比較的楽です。 学園のマロ人形TMモンスタークエストはTMLv49になってからしたほうがよいです。 学園のマロ人形TMモンスタークエストをやるときは、2確狙いで。 |
55-80 | ウブス港周辺のモンスター | ウブス港関連 | クエストの依頼品が多数なため、大量に狩ることが必要になってくる。 しかし、それなりの報酬は得られるのでぜひやろう。 ついでにエピソード1クエストもこなしておこう。 |
60-80前後 | カバリア遺跡Dのモンスター | カバリア遺跡関連のクエスト ウブス港関連のクエスト | クエストの場合、ギアナDROP品を使ったコーヒークエストが楽。 狩りは魔法を多用するリマがかなり鬱陶しくHPがないと非常に危険。 ただ、クエスト品、スキルマスター品なども多いのでやる価値はないことはないです。 1次転職も意識してカブムも狩っておこう。 |
70-94 | マーメイドパレス周辺 | マーメイドパレス関連 カードクエスト&歓迎学園 | 着けばいろいろありがたいことも多いですが、行くまでが大変かもしれません。 DROPは重いですがレアかつクエスト品も多いので回収したい。 ダンジョンはLv80になるまで行かなくてもいいです。 70前後でやることになる学園のツリーゴーストTMクエストは被ダメが大きいため慎重に(たぶん1確はできると思います) |
70-119 | ゴーストブルー周辺 | Lv95-ゴーストブルー関連 | クエスト品が豊富なので集めるついでに。 はじめはF1のイソギンチャク、マングース、慣れてきてHPも増えたらF4の海賊幽霊、セイメイドへ 気分転換に物理弱点の敵を狩るのも悪くはない。 下水管はノーラ・マミーの被ダメが半端ないのでHPを十分確保できるようになってからのほうが安全。 |
蜃気楼の島F1 | エピソード2クエスト | 生徒指導員トイTMクエスト(Lv80-)は若干厳しめだが、なんとかなるだろう。 ドン・ジュバンニはAT&復活アイテムがあれば時間をかけて倒せるが、 狐の場合はデトネイターをマスターしてからの方が安全。 獅子とLv80到達前後の狐の場合は攻撃手段がATしかないので大変だができなくはない。 蜃気楼F1ではAT1確できる敵がいるなら、AAと併用でガンガン狩れる。 不死の草もついでに集めることができ、金銭収支も優秀。 カオスドリルが使えるようになるので、いろいろなところを掘るのも面白いです。 クエストが尽きてきたらPTがよく組まれる熊などへ。 | |
ジョーカー 青鬼 | それなりの装備をすれば全く問題なく狩れます。 メガロポリス北西や青鬼MAPで運良くパーティーがあるなら、ぜひ入りましょう | ||
120- | アラクネ、ワニザメなど (迷路の森、歓迎湖) | Lv120-ローズガーデン関連 Lv130-エピソード3クエスト | ワニザメのノックダウンには気をつけましょう。 TMのことを考えると、パーティを組んで狩るとかなり得です。 アラクネのみを狩りたい時は歓迎湖のほうがよい(ビッグフットの数が増えているのでデストロイに注意) 125装備が装備できれば多少上の敵でも狩りやすくなります。 |
ローズガーデン バンパイアキャッスル | この辺りのレベルから音楽室に参加できます。(個別パーティーを見つけたら迷わず入りましょう。) エピクエとローズガーデンキークエをやれば120・130代はあっという間です。 | ||
120-150 | スノーヒルへの道 | AT+AAでバグベアーを確出来る様になれば、個別PTの多いスノーヒルへの道で狩るのもアリです。補給も近く、 二次転職などTMを稼ぎたいならむしろローズガーデンクエストの前に来るのも悪くないかもしれません。 | |
140- | 秘密のテチチ火山F4 | PTも多く補給も近いのでオススメ。 200~受けられるテチチ火山地域のクエスト品も落ちるので、 拾える物は拾っておくと後のクエストが楽になる。 | |
140-180 | スワンプ地域 歓迎湖 | Lv140-スワンプ関連クエスト Lv150-エピソードクエスト4 | アラクネ、ビッグフット共にChTにて確殺出来るなら補給も近くMOBが密集してるのでオススメ。 可能ならダンジョンで花虫を狩ってハロ集め。 もしくはD6まで出向いてジャイアントカタツムリカード(一部の二次スキルマスター品)集めも金策になる。 |
160- | スノーヒル地域 | Lv160-スノーヒル関連クエスト エピソードクエスト5 | F1のスノーマン(通常)、F3のイエティやホワイトベアーなどが物理弱点。 F4のアイシクルでも良いですが魔法が多少痛いです。 D2は物理弱点のプレレ、プレヤ、クーレムが揃っており、可能なら行ってみよう。 |
200- | テチチ地域 | Lv200-テチチ火山関連クエスト | 全て物理弱点の敵で構成されているので、感知力と暗器次第では一確も狙える。 テチチ火山のクエストをこなしつつ、飽きてきたらダンジョンで狩り。 なおダンジョン内のクエストはLv210から |
230- | タバスコ火山地域 | Lv230-タバスコ火山関連クエスト | ラブ化によりブルーサラマンダー、炎蛾、ファイアレム等が物理弱点になったので、以前より狩りやすくなった。 代わりにHPが減るとデストロイやノックダウンを使用してくるので、 なるべくならトリックフォーチュン等で感知を底上げしてでも一確を狙いたい。 物理弱点で構成されているF2やF4が狩りやすい。 なお、ファイアレムはHPが減るとノックダウンや自爆をしてくるので、出来る限り遠距離で倒す事。 深度も300mまで上がったものの、秘密のタバ1は以前と同じ深度のままなので、掘りをするならこちらへ。 |
240- | 霜の風フォーレスト1影 | mobのレベルが540以上と高いので多くの経験値を得ることができる。また、 mobからDROPする影クエ品(邪教の人形)も集めることができるので一石二鳥。 影のジョーカーはHPが減ると強制送還スキルを使用するので注意。 | |
21-400 | フェスタの敵 | フェスタゾーン地域 | フェスタは通常より数倍~十倍ほどの経験値・TM経験値を取得することができる。 PTが組まれることもよくある。高レベルの敵(130~380)はHPが減るとアッパーカット・ライジンなどを使用するので注意。 |
100~400 | 混沌の塔 | 混沌の整数Byte収集 等級能力テスト 極限の修行 次元の狭間の調査 | 回数無制限クエストが豊富にあり、ボスを倒すことによって大量の経験値を得ることができる。 また、ボス討伐クエストで入手できる鎮魂ボックスから稀に異界装備が手に入る。定期的に混沌の塔 関連キャンペーンもありおいしい狩場である。 |
Lv | 主な敵 | 主なクエスト | 備考 |
---|---|---|---|
1-15前後 | コーラルビーチ周辺 | エピソードクエスト | とにかくエピソードクエストをこなしましょう。 銃を持ってもいいのですが、ポーション代なども考慮するとしばらくは初期スキルを活用した物理攻撃になるでしょう。 |
15-30 | マリンデザート周辺 | エピソードクエスト 実行できるクエスト | どんどんクエストをやっていきます。 クエスト品を集める過程でレベル等を上げていきましょう。 手紙および風呂クエスト品の発掘が大変かもしれません。 終わったころにはおそらく銃が持てるようになるでしょう。 |
30前後-45 | メガロポリス付近 | 『学校の悪霊』クエスト 『エルロイの悩み』クエスト モンスタークエスト (メガロポリス) | 発掘でお金を作りつつ狩り ポチ、ヤムクイーン狩りのついでに『エルロイの悩み』クエストを並行して実行しましょう。 ゴーストブックTMクエストはムーブメントロード取得後になるでしょう。 後半は虫狩りです。 |
40-50 | 葉っぱ鳥 マンドラゴラ ゴーストブック 石兵 | 『肖像画クエ』(歓迎学園) モンスタークエスト(カバリア遺跡-アステカ) | (ムーブメントロードがとれるまで?)必死狩り ムーブメントロードは優先的に取得を。 ムーブメントロードを取れば石兵など様々な敵が狩りやすくなります。 ただし、単純なルーチンになってしまいますので、我慢が必要かもしれません。 石兵・マンドラゴラは割とゆっくり動くので余裕で逃げうち可能。 アポシス、ミミックにチャレンジするのも悪くない。 スノーマンは狩れるがイベント期間は数が少ない。経験値稼ぎは葉っぱマンドラゴラ個別PTがいいだろう。 |
45-53 | エピソードクエストEp1 | ノウノウリング50の命中が非常にいいのでやったほうがよい。 金のあるキャラなら比較的楽にクリアはできるが、1stキャラならばLv52以降のChap.3が若干しんどい | |
54-60 | ウブス港周辺 (トラアザラシ、 キエン、クロウ) | 毛皮クエスト ウブス港のクエスト(Lv60-) | 毛皮クエストの依頼品集めついでに。 トラアザラシ自体はノンアクティブでかなり狩りやすい(アクティブの鉄甲ガメがいるが移動速度遅めで避けやすい)。 Lv60以降はクエストが豊富なウブス港Fにもチャレンジしてみよう |
61-74 | ウブス港 マーメイドパレス | 各種モンスタークエスト ローズマリーの人形収集クエスト (霜の風のフォーレスト1) ウブス港のクエスト | パワーショットはぜひマスターしましょう。 パワーショット習得後は、他職の人と協力してウブス港入口のクロウPTクエストなどをしてひたすら背伸び狩り。 |
70-119 | ゴーストブルー地域 | ゴーストブルー地域のクエスト カードクエスト エピソードクエストなどやりやすいもの | クエスト品も豊富、パワーショットによる1確も早くからできてDrop品のアクアリース売りで稼げる 被ダメが高いがゴスブルF4の海賊幽霊、セイメイドは特におすすめ。被ダメがきつければF1あたりで。 ゴスブルへの道でのモシュモシュ狩りもおすすめ(ゴスブルF1よりDrop品が高く売れる) 他職の人と協力してアクアリースのセイメイドPTクエストをすることもおすすめ。 |
75-94 | マーメイドパレス 歓迎学園2F廊下 | エピソードクエストEp2 パレスダンジョンのクエスト | 割と気絶し易いので残りHPに注意 歓迎学園2F廊下でゴーストを狩るのも一手(移動速度に注意)。 パレスはダンジョンの方が稼げる上アイテムも豊富。 パレス付近でやりやすいのは銃弱点のついているマーメイドリトルクエストだろう。 他職の人と協力してパレスダンジョン入口のマーメイドウィッチやオプスキュリアスPTクエストなどをするとよい。 |
80-104 | 歓迎学園-2年3組 | ゴーストは銃器弱点 キョンシーキッドは銃器弱点ではありませんがHPが低く簡単に倒すことができます。 mapも狭いので効率が良いです | |
120-134 | ローズガーデン地域 歓迎学園3-1 | ローズガーデン バンパイアキャッスルのクエスト カードクエスト エピソードクエスト | 他職の人と協力してローズガーデンのマダムモンシュPTクエストや、 バンパイアキャッスルのメイドのリディアPTクエストをするとよい。 |
120-130 | 歓迎学園-別館1F廊下 | エピソードクエスト | マーダラーを一確可能ならば、機械室の他ここで狩るのも良い。 同MAPにいるガイコツ人形は被ダメが大きく幸運も高めなので、ガイコツ人形を倒せる装備でないと狩りは辛い。 RSやVSで敵を一掃出来ると、ソロでも狩り効率は一気に上がる。 |
135-140 | 歓迎学園3-1 歓迎学園-機械室 | カードクエスト エピソードクエスト | 歓迎学園3-1で鬼女マルヌを狩るのが吉。 機械室もいけますがマーダラーのサティスに注意。 この辺りから獅子はRSの効力を発揮できると思いますが、 あらかじめある程度削ってからRSで一気に殲滅した方が、発動中ダメを受ける事もなく安定します。 |
141-150 | スワンプ地域 歓迎学園-機械室 | スワンプ地域のクエスト エピソードクエスト | 引き続き機械室で狩り |
160-170 | スノーヒル地域 歓迎学園-機械室 | モンスタークエスト(スノーヒル地域) | グレートクーレムクエストはクリティカルで即死なので運が必要、PT推奨 後は引き続き機械室、フェスタゾーンなどで。 Lv160から、可能であればソフトクリームマンPTクエをこなすのも良い。 余裕があれば、廃鉱山や忘却の塔へ。 |
170- | ブルーアイスダンジョン スワンプダンジョン5 | モンスタークエスト(スノーヒル地域他) | ストールワーム、花虫ともに銃弱点のため狩りやすい。 特に、花虫はハロをDROPするので金銭収支もなかなか。 ただし、両者とも被ダメが大きいうえに補給が遠いため、事故死に注意。 囲まれるとあっという間に倒されるので範囲を使うなら塔装備が使える170~を推奨。 優良な装備があれば学園旧校舎でエスクリ装備集めもオススメ(特に3-2)。 |
181-199 | テチチ火山への道2 テチチ火山1,秘4 | 角クエスト モンスタークエスト(スノーヒル地域) | ここから先の狩場では幸運がそれなりにないとミスが目立ち、また強い魔法も打ってくるのできついです。 また炎蛾やアボン、デクマヌスなどはHPが高いので、 獅子ならパワーショットに、ランダムショット、クイックショット、バイオレンスショットなどを組み合わせるべき。 余裕があれば、廃鉱山や忘却の塔へ。 |
200- | テチチ火山秘4 タバスコ火山2,4 フェスタゾーン | テチチ火山地域クエスト タバスコ火山地域クエスト | 秘テチ4で狩りをしつつ、テチチやタバスコの地域クエストを追っていく形になると思います。 レッドサラマンダーやパンキーオークは銃耐性が高いので 狩りをするのであればそれらがいないF2やF4を中心に。 また、ラブ化mobは軒並み銃耐性が高いので、RSやVSよりも、PSやQSで確実に沈めた方が安全。 フェスタゾーン開園中ならモンクエも兼ねてゆきんこ狩り。 余裕があれば廃鉱山や忘却の塔へ。 |
290- | 深淵F | 深淵クエスト | 主に深淵などで狩り。 覚醒が済んでいるなら影mobを狩るのも手段。 余裕があれば廃鉱山や忘却の塔へ。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。