製錬/試算
- f(0)が必要数の確からしさを表すんだろうけど計算間違って無いですか? --
- 具体的にどこがどうなるはずだと書いてくれないと直しようない。 --
- p=50,f(0)=75.00でp=51,f(0)=51.00のあたり理解できんのです。 --
- f(0)は期待値以下の回数で成功する(累積)確率と考えられるが、Xが離散確率変数(回数は1,2,3…で整数のみ)だからE[X]が減って整数を跨ぐときに、X≦E[X]を満たすXがガタンと落ちる。p=50のときはX=1,2と2つの場合がX≦E[X]=2を満たすが、p=51のときはE[X]が小さくなってしまうために、X≦E[X]=1.96を満たすのはX=1だけ。だからすこしデコボコしてるんじゃなかろうか。 --
- なるほどねぇ。そうすると目で見て他と比較するのは標準偏差の方が良さそうですね。 --
- かなり多くのデータがE±σの間に入るというのが確率・統計の基礎だから、成功までの回数の最大値を見積もる場合はf(1)の方がいいだろうな。こういうデータで平均値(期待値E)ばかり気にする人もいるけど、たまには標準偏差σも思い出してあげてほしい。もちろんf(0)が何の役にも立たないというわけではなくて、持ってるリペアが少ないときにチャレンジする価値があるかどうかの目安にはなる。 --
- 10000面体くらいのサイコロでもデコボコが大きくなりそうなんでこれに慣れて見ます^^; --
- TSプレイヤーの何%がこれ見て理解できるんだろう…もう少し平易な表現になりませんか? あと「2.03回程度のリペアパウダーが必要になる。」と書いてあるんだけど、個数なのか回数なのか --
- 「2.03回程度」ってかいてるじゃん・・・。 回数が書かれてるんだから2.03×装備lv が必要数になる。 --
- 表の一段目の凡例 pなどの記号を製錬成功率と出来るだけ日本語にて表記されるとわかりやすいかも知れません。 -- rinngo
- LV13への製錬が5%なら平均228個、6%なら平均188.04個リペアが必要? --
最新の20件
2024-12-29
2024-11-07
2024-08-24
2024-08-22
2024-07-27
2024-05-25
2024-05-21
2024-05-11
Last-modified: 2014-03-17 (月) 18:57:49