ソウルガーディアン
の編集
https://trickster.wiki/?%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#include(覚醒/一覧s,notitle) *ソウルガーディアン [#title] このページでは、2009年10月20日に日本で実装されたソウルガーディアンの情報をまとめていきます。~ (韓国では2009年7月29日に実装されました。)~ //''これらの情報には&color(red){韓国サーバー};、Trickyなどよりの情報が含まれます。今後、変更される可能性があるので注意してください。'' #contents ~ **概要 [#abstract] ソウルガーディアンはキャラクターのトリックスターへの覚醒の際に誕生します。~ その生い立ちはエピソードクエストのストーリーにも絡んでおり、キャラクターのエピソードクエストへの関わりを表しているとも言えます。~ ソウルガーディアンはキャラクターの移動に合わせて付いてまわり、キャラクターが専用の封印解除スキルを使用時にはMobとの戦いの際にガーディアンが攻撃したり補助スキルを使用してくれたりします。~ -ソウルガーディアン及びソウルシードは一連の[[覚醒]]を行う事で獲得できます。~ -ソウルシードの育成は[[ソウルシード/交感]]を参照してください。~ ~ -覚醒してソウルシードが孵化する時に、グラフの中で、一番高かったタイプと同じタイプのソウルガーディアンが生まれてくるようです。~ -ソウルシードが孵化した時、通常はソウルシードの時のグラフを引き継いだソウルガーディアンが生まれます。~ --まれにグラフの数値よりも高い数値を持った状態でソウルガーディアンが生まれることがあるようです(要検証)。~ -グラフの数値は、孵化後のソウルガーディアンに登録できるスキルの数となります。~ --例えば、攻撃型のスキルは、攻撃のグラフの数値の数だけ登録できます。~ -公式:http://www.trickster.jp/gamesystem_soul_guardian.aspx //-旧公式:http://www.trickster.jp/update/cp/individual/episode05/ep05Guardian.html~ ~ **ソウルガーディアンの種類 [#m7657d7c] ソウルシード育成終了時点のグラフで最も高い型に応じて、ソウルガーディアンは合計4つの種類が存在します。~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~名前|~封印時|~解除時|~タイプ|~型| |>|>|>|>|CENTER:|c |セフィレンス|&ref(guardian_001_2.gif,nolink);|&ref(guardian_001.gif,nolink);|人間タイプ|攻撃型| |ティグリム|&ref(guardian_002_2.gif,nolink);|&ref(guardian_002.gif,nolink);|アンデッドタイプ|魔法型| |イプリオン|&ref(guardian_003_2.gif,nolink);|&ref(guardian_003.gif,nolink);|獣人タイプ|感覚型| |クルーセイフ|&ref(guardian_004_2.gif,nolink);|&ref(guardian_004.gif,nolink);|リビングアーマータイプ|魅力型| |>|>|>|>|~課金ガーディアン| |~名前|~封印時|~解除時|~タイプ|~購入ポイント| |スピネル|&ref(guardian_cm_001_sd.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001.gif,nolink);|人間タイプ|1,500| -スピネルは成長グラフの一番高いもののタイプが名前の後につきます。[例:スピネル(攻)] -レアタイプのスピネルは、通常のスピネルと髪や服の色が異なります。 -レアタイプになる条件に関係ありそうなもの --ソウルシードの成長グラフ(要検証) --ソウルシード育成中のカード識別回数(要検証) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|~レアタイプ一覧|h |~名前|~封印時|~解除時|~ソウルシードの成長|~カード識別| |スピネル|&ref(guardian_cm_001_sd_1.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_1.gif,nolink);|?|1600回| |~|&ref(guardian_cm_001_sd_2.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_2.gif,nolink);|?|?| |~|&ref(guardian_cm_001_sd_3.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_3.gif,nolink);|?|1000回| |>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|ソウルシードは、1種類が6になるもしくはポイントの合計が14になると成長が終了。| **ソウルガーディアンのレベル [#oe6f578b] ソウルガーディアンにもプレイヤーキャラクターのようにレベル・経験値が存在します。~ レベルが増加すると、ソウルガーディアンの攻撃力やHPといったステータスが増加し、~ さらにソウルガーディアン特有のボーナスポイントが増加します(1レベルアップにつき1ポイント)。~ このボーナスポイントは、ソウルガーディアンに登録させることができるスキルのレベルアップに使用します。~ ソウルガーディアンの最大レベルは200です。(レベル200を超えてもレベルゲージは上がるが、100%に達すると0%に戻る。)~ 孵化時のプレイヤーキャラクターとソウルガーディアンのレベルの実例が[[レポート/ソウルガーディアン:レベル]]にまとめられています。COLOR(blue){情報提供よろしくお願いします。}~ 孵化させた時のソウルガーディアンのレベルは、ソウルシードの成長グラフと育成中のカード識別の回数によって決まります。 -孵化後のグラフの合計値がそのままソウルガーディアンの最初のレベルになる可能性が高いです。 -ソウルシードの成長グラフで0の場合、そのところは孵化後1になります。 -ソウルシードの育成中にカード識別で反応しなくなるまでやっておくと、孵化させた時のレベルが高くなります。 ※ ソウルシードの植え付け後に表示される日数は、ソウルガーディアンのレベルには影響ありません。~ ※ カード識別は、ソウルシード育成中に反応します。なので、ソウルシードの育成終了後にカード識別をやってもレベルアップのボーナスはないと思われます。~ -ソウルガーディアンの孵化時のレベルについて(カード識別の回数はまだ調査中) |~育成例|~孵化前|~孵化後|~Lv|~カード識別の回数|~備考| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |例1|攻0魔0感0魅0|攻1魔1感1魅1|4|-|0の場合は繰り上がります。| |例2|攻4魔2感4魅4|攻5魔3感5魅5|18|800~?枚|カード識別によるボーナス(+4)| |例3|攻6魔2感3魅3|攻8魔3感4魅4|19|識別での反応終了(約1600枚程度)|カード識別の反応終了によるボーナス(+5)| **ソウルガーディアンの育成 [#train] -経験値は「封印解除」スキル発動中に、プレイヤーキャラクターが獲得する経験値の一部を獲得することで上昇するようです。~ --ガーディアンに経験値が入っても、プレイヤーキャラクターに入る経験値には影響はありません。 -ガーディアンの経験値が上がる行動の一覧 --モンスターを倒す。(影のモンスターのほうが、経験値は高い。) ---影mobを倒した時は約2.5倍となる。(スピネルのみ確認。要、他守護者での検証) ---サーバー全体を通しての経験値ボーナスなどがある時、プレイヤーキャラに入る経験値は影mobを倒した時にも適用されるが&br; ソウルガーディアンに入る経験値は、通常mobを倒した時にしかボーナスが適用されない。&br; その為、経験値3倍期間などは影mobの方が低くなるという逆転現象が起きる。(スピネルのみ確認。要、他守護者での検証) --アイテムクエストの報酬を受け取る。 --モンスタークエストの報酬を受け取る。(ベースの経験値が上がるもの。) ---PTクエストでは、経験値は増えないようです。 **ソウルガーディアンのステータス [#u8f0a36b] COLOR(gray){情報が不足しているので全く不明です。}~ 攻撃スキルを使用させると、攻撃力、魔力、感知力、HP減少量が逆算できます。~ 耐性なし、防御・魔法防御が0のモンスター(トロビーなど)が対象として適しています。~ 右クリックでターゲット指定(マーキング)ができるようになったため、プレイヤーの攻撃でターゲットを取る必要がなくなりました。~ また、単一型・ループ型にスキルを指定すれば、封印解除中にスキルの指定を取り消せるため、~ 効率よく複数スキルのダメージを調べることができます。 -攻撃スキルのステータス逆算式(スキルレベル10の場合) |CENTER:~スキル名|CENTER:~逆算できる値|CENTER:~計算式|CENTER:~備考| |ハードアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷2.65|小数点下繰り上げ| |ダブルアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷1.80|小数点下繰り上げ| |トリプルアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷2.90|小数点下繰り上げ| |トルネードアタック|攻撃力|スキル攻撃力-1140|スキル攻撃力はダメージの合計&br;繰り上げ計算が不要なのが長所&br;ダメージ表示が重なるため見辛いのが短所| |アッパーカット|攻撃力|スキル攻撃力÷5.1|| |カウンターアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷8.1|| |スピンロール|攻撃力|(スキル攻撃力÷4)÷2|| |ラッシュコンボ|攻撃力|(スキル攻撃力÷4)÷1.27|| |ストレートスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷2.95|| |ブレードフォース|攻撃力|スキル攻撃力÷4.09|| |ブランデッシュスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷3.9|| |シノビコンボ|敏捷| ~+5 1HIT&br;+4~-1 2HIT&br;-2~-7 3HIT&br;-8~-13 4HIT&br;-14~-19 5HIT&br;-20~-25 6HIT&br;-26~-31 7HIT&br;-32~-37 8HIT&br;-38~-43 9HIT&br;-44~ 10HIT|HIT数は1~10HITまでなのでおおまかな数値です| |ウインドスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷2.1|| |マジックアロー|魔力|スキル攻撃力÷27.5+49|小数点下繰り上げ| |マジックリング|魔力|スキル攻撃力÷13|| |マジックタイフーン|魔力|スキル攻撃力÷16|| |シャワーオブアロー|魔力|スキル攻撃力÷12.65+49|小数点下繰り上げ&br;スキル攻撃力は1本あたりのダメージ| |マジックパワーリング|魔力|スキル攻撃力÷18|| |ウォーターシェル|魔力|スキル攻撃力÷31+49|| |グラキエースプリズン|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |アイスクリスタル|幸運|スキル攻撃力÷21+49-魔力|魔力が判明していることが前提| |ライトニング|魔力|スキル攻撃力÷22.6+25|| |エレクトリックボム|最大MP|(スキル攻撃力÷15.4-魔力)×120|魔力が判明していることが前提| |フレイムトルネード|魔力|スキル攻撃力÷34.5+49|| |フレイムフィールド|魔力|スキル攻撃力÷26+49|| |フォボスブラスト|魔力|スキル攻撃力÷45+49|| |フレイムピーラー|魔力|スキル攻撃力÷31+49|| |アースクエイク|魔力|スキル攻撃力÷21+25|| |マーシュフィールド|幸運|スキル攻撃力÷16.3+25-魔力|魔力が判明していることが前提| |アーシャリーロック|魔力|スキル攻撃力÷29|| |ウインドエッジ|魔力|スキル攻撃力÷25.1+49|| |ゲイルブレイク|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |スナップウィンド|命中|スキル攻撃力÷20.8+49-魔力|魔力が判明していることが前提| |ライトアロー|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |プラズマショック|魔力|スキル攻撃力÷39+49|| |シャイニングバースト|魔力|スキル攻撃力÷37+49|| |ヘルファイア|魔力|スキル攻撃力÷41+49|| |シャドウランス|魔力|スキル攻撃力÷52+49|| |アサシンアタック|感知力|スキル攻撃力÷40-1|| |フルスイング|攻撃力|スキル攻撃力÷2.10|小数点下繰り上げ| |パワーリスト|攻撃力|スキル攻撃力÷2.75|小数点下繰り上げ&br;FSのスキル攻撃力上昇(パッシブスキル)| |サティスファクション|HP減少量|(スキル攻撃力÷2.15-攻撃力)×10|小数点下繰り上げ&br;攻撃力が判明していることが前提| |ハイキック|回避力|スキル攻撃力÷31.8-攻撃力÷16|攻撃力が判明していることが前提| -(例1)攻撃力の計算~ ダブルアタックLv10を使用してトロビーに与えたダメージが385の場合~ 385÷1.8=213.8・・・小数点下を繰り上げて攻撃力は214~ (攻撃力は、プレイヤーのように4飛びではなく、1刻みで上がるようです) -(例2)魔力の計算~ マジックアローLv10を使用してトロビーに与えたダメージが357の場合~ 357÷27.5+49=61.9・・・小数点下を繰り上げて魔力は62~ -(例3)感知力の計算~ アサシンアタックLv10を使用してトロビーに与えたダメージが640の場合~ 640÷40-1=15・・・感知力15~ -(例4)HP減少量の計算~ [ポイント] サティスファクションのダメージに攻撃力以外の寄与が見られるため、~ ガーディアンの現在HPは減少している状態(あるいは0扱い?)と考えられます。~ サティスファクションのダメージから攻撃力の寄与を除くことで、HP減少量を逆算できます。~ [計算] 攻撃力が389でサティスファクションLv10を使用してトロビーに与えたダメージが1714の場合~ (1714÷2.15-389)×10=4082.09・・・小数点下を繰り上げてHP減少量は4083~ レベルが上がるとステータスが増加することが確認されていますが、~ 以下の点が系統的にまとめられていませんので、是非情報をお寄せください。 -依存性があると思われるもの --ガーディアンの型(同型のレベル違い、異型のレベル違いなどが、まだはっきりしていません) --プレイヤーレベル(プレイヤーレベルの差が大きなステータスの差を生んでいるように見える)~ ※根付かせたレベルもしくは孵化したときのレベルに依存している可能性があります -依存性がないと思われるもの --ガーディアンの成長グラフ(下表のセフィレンス2種を比べると関係なさそう) --プレイヤーの基礎ステータス --プレイヤーの装備・スキル補正ステータス [[レポート/ソウルガーディアン:ステータス]]に逆算により決定したステータス表があります~ COLOR(blue){情報提供をお願いします}~ COLOR(red){※現在、ガーディアンのダメージ表示は、通常とクリティカルを視覚的に区別できなくなっています。逆算を行う場合はご注意下さい。}~ -仮説~ --ガーディアンのレベルごとにステータスの固有値が割り当てられている?~ --ステータスの固有値はガーディアンのレベルが上がる毎に一定幅で増加する?~ --ガーディアンの実質ステータス=ステータスの固有値×(プレイヤーレベルに依存する項)?~ --ガーディアンの成長グラフによるステータスの大小はない?~ --効果の有無はともかく、直接計算できないステータス(命中、幸運など)は、同型のステータスと同じか同水準にある?~ --ステータスはガーディアンのレベルアップ時にのみ再計算される(プレイヤーレベルアップ時は変化なし)?~ --ステータス=(ガーディアンのレベルに依存する項)×(根付かせたor孵化した時のプレイヤーレベルに依存する項)?~ -観察~ --ガーディアンの型ごとのステータス大小の傾向~ 攻撃型:攻>魅>感>魔~ 魔法型:魔>感>魅>攻~ 感覚型:感>攻>魔>魅~ 魅力型:魅>攻>感>魔~ --型ごとのStLvの比率はおよそ一定で、高い順に約6:5:4:3(例えば、セフィレンスなら、攻:魅:感:魔=6:5:4:3)。~ この傾向は希少型でも同様。~ ※魔力・感知力はStLvに換算すると飛び飛びの値になるため、実測値から比率を計算すると多少の誤差がでる。 --クルーセイフの攻撃力を(7+18*(GLv-1))*PLv/400で計算してみると実測値との誤差が±7に収まる。~ ※正確な計算式ではないが、ガーディアンのレベル、プレイヤーのレベルの依存性が認められる。 --HP減少量が上記の比率の関係を満足するので、ガーディアンの現在HPは0で、HP減少量=最大HPとみなせる?~ **ガーディアン専用スキル [#t3a23a13] COLOR(gray){ソウルガーディアンはタイプによって異なる専用のスキルを習得しているそうですが、}~ COLOR(gray){情報が不足しているのでほとんどが不明です。}~ ガーディアンは最初、タイプ別に異なるルーンストンを1つ装着しています。~ ルーンストンの色によって使えるスキルが異なります。 また、最終的に登録できるルーンストンのスロットは合計4つあるので~ 4つのガーディアン専用スキルが使えることになります。~ 基本攻撃・特殊攻撃の2種類の攻撃型専用スキルと、プレイヤーキャラクターのステータス向上・ソウルガーディアンのステータス向上の~ 2種類の機能型専用スキルを持つことが可能になるようです(攻撃型専用とは表現上の都合による名前で、おそらく全てのタイプで使用可能)。~ |~ルーンストーン|~スキル名|~ガーディアン|~購入ポイント|~備考| |CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |青色|力の伝達|ティグリム&br;イプリオン|-|遠距離単一No.1&br;%%(使用頻度約3割以下?)%%&br;スキル攻撃力=プレイヤーのBaseLV×12| |赤色|COLOR(gray){%%力の源%%}&br;パワーの源|セフィレンス&br;クルーセイフ|-|COLOR(gray){近距離単一No.1}&br;スキル攻撃力=プレイヤーのBaseLV×12| |紫色|ウインドアタック|スピネル|-|スキル攻撃力=(プレイヤーのBaseLV×21)-1&br;風属性、範囲攻撃(最大7体?)| |黄色|オートディフェンス|-|500|キャラクターが攻撃を受けると、&br;ガーディアンが自動で攻撃する| |~|マルチマーキング|-|500|ガーディアンが同時に最大4匹の敵を順番に&br;マーキングすることができる| |水色|ルイス|-|500|攻撃型の1次(ボクサーと戦士の)スキルを登録できる| |~|セフィーラ|-|500|魔法型の1次(吟遊詩人と魔導師の)スキルを登録できる| |~|ハカセ|-|500|感覚型の1次(発明家の)スキルを登録できる| |~|ティファ|-|500|魅力型の1次(アイドルの)スキルを登録できる| ~ -一度装着したルーンストーンに重ねて他の機能の同じ色のルーンストーンを装着する場合、既に装着していたルーンストーンはなくなります。 -ガーディアンのルーンストーンは、同じ色のものを2つ装着することはできないので、使うことのできる1次スキルはタイプ別の1種類となります。 ~ **ガーディアン関連の使用アイテム [#item] マイショップで販売されているガーディアンに関連した使用アイテムの紹介です。~ |~画像|~アイテム名|~購入ポイント|~効果|~備考| |CENTER:||RIGHT:|LEFT|LEFT:|c |&ref(itm_cm_ear_033b.gif,nolink);|魂のチケット|1,000|ガーディアンのスロット数を&br;増やすことができる|所持できるガーディアンの数が&br;最大で20個| |&ref(itm_cm_ear_033a.gif,nolink);|魂の羽ペン|300|ガーディアンの名前を&br;変更できるアイテム|一度の名前変更で、魂の羽ペンは&br;1つ消費されます| |&ref(消耗品/itm_cm_seed_001.gif,nolink);|スピネルのソウルシード|1,500|使うまたはダブルクリックで、&br;ソウルシードが根付きます|覚醒したキャラクターのみ使用可能| |&ref(消耗品/itm_ear_149_m13.gif,nolink);|ヤヌスの地図|~|使うまたはダブルクリックで、&br;サプライズスポットを探せる&br;ようになります|| ~ -一度孵化したソウルシードは元に戻すことができないのでご注意ください。 **冒険者のスキル登録 [#y9d44e21] 基本職のスキルの一部を登録させることができます(公式では「スキルカード登録システム」と呼んでいます)。~ 登録させたいスキルのスキルカードを、ソウルガーディアンのスキルのスロットにドラッグ&ドロップさせ、「保存する」をクリックすることで登録させることができます。~ 登録させたスキルカードは消滅します。~ 登録させたスキルは、ソウルガーディアン特有のボーナスポイントを消費することでレベルアップが可能です(Lv10が限界で、マスターは不可?)。~ また、登録させたスキルは消して忘れさせることができ、スロットと消費したボーナスポイントは元に戻り再び使用可能になります。~ スキルを登録させるには、登録させたいスキルの前提条件(スキル)をあらかじめ満たしておく必要があります。~ 登録後は前提スキルだけを削除することも可能なようですが、そうすると使用できなくなるスキルもあります(シャワーオブアローのような攻撃補助のパッシブスキル等)。~ 登録できないスキルは、基本職以外のスキル・基本職のタイマースキル・基本職の一部のパッシブスキル・アイテムやゲルダを必要とするスキルのようです。~ 窓の右側にある 単一型=1・2 ループ型=3~6 のスロットにスキルを指定することで、より戦略的にスキルを発動する事ができます。~ 単一型、ループ型にスキルを指定しない場合は、登録したスキルをランダムに使っていきます。~ この場合、スキル使用の順番や頻度にはなにかしら規則性がありそうですが、情報不足の為要検証です。~ -ガーディアンがスキルを使う流れ(単一型・ループ型を指定しない場合)~ セフィレンスは、[攻撃→感覚→魅力→魔法]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ ティグリムは、[魔法→魅力→魔法→魅力→感覚→魔法]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ イプリオンは、[感覚→攻撃→魔法→魅力]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ クルーセイフは、[魅力→魔法→攻撃→魅力]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます~ ~ **ソウルガーディアンに登録できるスキル [#iea65e01] -登録できて使用可能なスキルはこちら。 -登録できるスキルは、カードの詳細に「ガーディアン装備可能」と表示されています。 -登録できるスキルは、カードイベントリで緑色のマークが付き「E」と表示されています。 -ガーディアンに1次スキルを覚えさせるには、課金のルーンストーンが必須です。(購入ポイントは、各種500Pです。) --1次スキルは、タイプ別(攻撃型・魔法型・感覚型・魅力型)の1種類だけ覚えられます。 -必要スロット数は、ガーディアンの成長グラフのポイントのことです。 --どのスキルも要検証です。 --使用できないスキルがある可能性があります。 --また、この他に使用可能なスキルが判明した場合追加されます。 |>|>|~スキル名|~前提スキル|~課金ルーンストーン|~必要SL|~備考| |>|>|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |CENTER:~攻&br;撃&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|ハードアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|ダブルアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|トリプルアタック|ブルズアイLv10|-|2|単体物理攻撃・要検証| |~|~|トルネードアタック|アーマークラッシュLv1|-|3|単体物理攻撃・要検証| |~|~|アッパーカット|トリプルアタックLv10|ルイス|3|単体物理攻撃・要検証| |~|~|スピンロール|ダブルアタックLv10 |~|2|単体物理攻撃・必中せず・要検証| |~|~|ラッシュコンボ|スピンロールLv10 |~|3|単体物理攻撃・必中?・要検証| |~|~|ストレートスレイ|-|~|1|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ブランデッシュスレイ|ストレートスレイLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ウインドスレイ|ストレートスレイLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ブレードフォース|-|~|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|シノビコンボ|ソニックビートLv1|~|5|範囲物理攻撃・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|デストロイ|ハードアタックLv10|~|2|単体ブロック回避不可状態&br;パッシブスキル| |~|~|ノックダウン|ハードアタックLv1|~|2|単体5秒間気絶状態&br;パッシブスキル| |~|攻&br;撃&br;補&br;助|カウンターアタック|アッパーカットLv10|~|4|アッパーカット攻撃力上昇&br;パッシブスキル・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|ブレインノイズ|-|-|1|単体感知力低下・要検証| |~|~|ブレイクダウン|-|-|1|単体命中率低下・要検証| |~|~|フォールオブラック|-|-|1|単体幸運低下・要検証| |~|~|アーマークラッシュ|ハードアタックLv10|-|2|単体防御力低下・要検証| |CENTER:~魔&br;法&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|回&br;復|リカバリー|-|-|1|HP2割以下&br;戦闘状態のみ使用・要検証| |~|攻&br;撃|マジックアロー|-|-|1|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|シャワーオブアロー|マジックアローLv10|-|2|マジックアロー補助・要検証| |~|~|マジックリング|-|-|1|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|マジックパワーリング|マジックリングLv10|-|2|マジックリング補助・要検証| |~|~|マジックタイフーン|-|-|1|範囲魔法攻撃&br;攻撃対象にしていない敵に攻撃?&br;要検証| |~|~|ウォーターシェル|水精の祝福|セフィーラ|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|グラキエースプリズン|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|アイスクリスタル|水精の祝福&br;マジックアローLv10|~|3|単体魔法攻撃・雷耐性低下&br;ガーディアン低レベル時は必中せず&br;高レベル時必中?・要検証| |~|~|ライトニング|天雷の刻印|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|コールライトニング|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|エレクトリックボム|天雷の刻印&br;マジックアローLv10&br;ライトニングLv10|~|4|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムトルネード|劫火の宿命|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムフィールド|~|~|2|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フォボスブラスト|劫火の宿命&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムピーラー|フォボスブラストLv10|~|4|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|アースクエイク|大地の記憶|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|マーシュフィールド|~|~|2|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|アーシャリーロック|大地の記憶&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ウインドエッジ|西風の息吹|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ゲイルブレイク|~|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|スナップウィンド|マジックリングLv10&br;ウインドエッジLv10|~|4|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|ヘルファイア|闇の契約|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|シャドウランス|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|ライトアロー|光の誓い|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|プラズマショック|光の誓い&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|シャイニングバースト|マジックタイフーンLv10&br;ライトアローLv10|~|4|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ライトウエイト|プラズマショックLv5&br;シャイニングバーストLv5|~|7|範囲魔法攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|スパイダーズウェブ|-|-|1|単体敏捷性低下・要検証| |~|~|ダークミスト|-|-|1|単体攻撃力低下・要検証| |~|~|ダークスロー|闇の契約&br;フリーズ|セフィーラ|3|単体移動速度低下・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|ロック|大地の記憶&br;スパイダーウェブLv10|~|3|通常殴り、銃攻撃ダメージ減&br;要検証| |CENTER:~感&br;覚&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|アサシンアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|フォーチュンヒット|ラッキーセブンLv10|ハカセ|4|単体物理攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|スローモーション|-|-|1|単体回避力低下・要検証| |~|~|アームブレイク|アサシンアタックLv10|-|2|単体防御力低下・要検証| |~|~|バリアブレーク|ラッキーセブンLv10|ハカセ|4|単体物理銃器耐性低下・要検証| |~|~|ロックオン|-|~|1|単体回避力低下・要検証| |CENTER:~魅&br;力&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|フルスイング|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|パワーリスト|フルスイングLv10|-|2|フルスイング攻撃力上昇&br;パッシブスキル・要検証| |~|~|サティスファクション|ハードシールドLv10|-|2|単体物理攻撃・要検証| |~|~|ハイキック|-|ティファ|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|コンサートツアー|パワーサプリLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|マナブレイク|-|-|1|単体魔力低下・要検証| |~|~|バリアブレイク|-|-|1|単体魔法防御低下・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|スカンキー|-|-|1|単体気絶状態異常・要検証| |~| -登録できて使用できないスキルはこちら。 --登録すらできない場合は移動させます。使用できた場合も移動させます。 |>|>|CENTER:~スキル名|CENTER:~使用できない理由・備考等| |CENTER:~攻&br;撃&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|能&br;力&br;上&br;昇|ブルズアイ|タイマースキル&br;トリプルアタックの前提(Lv10)| |~|~|ブレイブハート|タイマースキル| |~|~|クイックアクション|タイマースキル&br;ソニックビートの前提(Lv10)| |~|~|ソニックビート|タイマースキル&br;シノビコンボの前提(Lv1)| |CENTER:~魔&br;法&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|能&br;力&br;上&br;昇|レイオブライト|タイマースキル| |~|~|マジックシールド|タイマースキル| |~|~|フェアーウインド|タイマースキル| |~|補&br;助|キャストプロテクション|パッシブスキル| |~|~|マナチャージボトル|パッシブスキル| |~|攻&br;撃&br;補&br;助|イビルフレイム|パッシブスキル| |~|行&br;動&br;不&br;可|フリーズ|不明| |CENTER:~感&br;覚&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|アサシンスロウ|暗器が使用できないため?| |~|能&br;力&br;上&br;昇|インスピレーション|タイマースキル| |~|~|ガンシューティング|タイマースキル| |~|~|ラッキーセブン|タイマースキル&br;バリアブレークの前提(Lv10)| |~|~|ボイリング|タイマースキル| |~|補&br;助|ドリルプロテクション|パッシブスキル| |~|~|ダウジングビギナー|パッシブスキル| |~|~|マークスマン|パッシブスキル| |~|~|ロードプロテクション|パッシブスキル| |~|~|ムーブメントロード|パッシブスキル| |~|~|ラージポケット|パッシブスキル| |~|~|ケミカルラボ|パッシブスキル| |CENTER:~魅&br;力&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|ゲルダスロウ|ゲルダが使用できないため?| |~|能&br;力&br;上&br;昇|シェイプアップ|タイマースキル| |~|~|マジックバリア|タイマースキル| |~|~|オールシールド|タイマースキル| |~|~|ハードシールド|タイマースキル&br;サティスファクションの前提(Lv10)| |~|補&br;助|パワーサプリ|パッシブスキル&br;コンサートツアーの前提(Lv10)| **ソウルガーディアンの使い方 [#f06da6e2] ソウルガーディアンは通常、小さいサイズでプレイヤーキャラクターの背後を追いかけるように移動しています(封印状態)。~ ヤヌスの守護者から教わった「封印解除(消費MP600・持続時間150秒・クールタイム5.0秒)」というスキルを使用することで、小さいサイズから大きいサイズへ変身します(解除状態?)。~ ただし対人の戦闘を行える場所(学園旧校舎、Gv・Pvフィールド)では「封印解除」は使用できません。~ 解除状態となったソウルガーディアンは、プレイヤーキャラクターが攻撃した(ターゲットマークを一番最初につけた?)モンスターを一緒に攻撃するようになります。~ モンスターを右クリックするとソウルガーディアンのみが攻撃します。 その際、ソウルガーディアン専用スキルや、登録したスキルをクールタイムを無視して自動で使用します。~ スキル使用時は、そのスキル名をペットの吹き出しのように喋ってから使用します。~ ソウルガーディアンのグラフの数値が大きいタイプと同じタイプのスキルを優先して使用するそうです。~ 複数のスキルを連続で使用する際、スキル使用時に発生するモーションを無視してスキルを使用します。~ 解除中はソウルガーディアンの下部に残り時間が緑色のゲージで表示されます。~ 持続時間である150秒が経過してゲージがなくなるか、スキル使用不可地域に移動した場合、強制的に封印状態に戻ります。~ 解除状態の時に再び「封印解除」スキルを使用すると、残り時間がリセットされてゲージが満タンに戻り、再び150秒間解除状態でいられます。~ ソウルガーディアンを複数所持している場合、ガーディアンを切り替えることで封印状態にすることが可能です。~ **小ネタ [#rad2ae1f] -天外系装備などの速度アップアイテムを発動中に付け外ししても、ガーディアンの速度はマップ移動時の速度のままである。 -ガーディアンが覚えられる1次スキルの魔法は、属性の習得制限はなく自由に選べるようです。 -ガーディアンの入れ替えは、封印解除していてもすぐできます。(同時に2体出すことはできません。)~ ***ソウルガーディアンに登録させると良いスキル [#vd9b5e03] -ソウルガーディアンに登録できるスキルのLvは10が最大です。 -ソウルガーディアンの使う状態異常スキルや能力ダウンスキルは、高命中です。 -必要ポイントは、ソウルガーディアンの成長グラフのポイントのことです。 -ソウルガーディアンのステータスはタイプによって違うので、依存するステータスを確認してスキルを選ぶといいと思います。 |~スキル名|~必要ポイント|~効果|~依存するステータス|~低下率|~持続時間|~備考| |LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |アーマークラッシュ|攻撃2|敵防御力低下|攻撃力|24%|34s|物理攻撃のダメージ上昇| |フォールオブラック|攻撃1|敵幸運低下|攻撃力|42%|32s|魔法や銃の命中率が良くなる| |デストロイ|攻撃2|敵ブロック不可状態|-|-|-|ルイスのルーンストーンが必要(課金)&br;属性剣で殴る場合推奨| |ノックダウン|攻撃2|敵気絶|-|-|5s|ルイスのルーンストーンが必要(課金)| |リカバリー|魔法1|HP回復24%|対象の最大HP|-|-|変身スキルを使う魅力型向き| |ダークミスト|魔法1|敵攻撃力低下|魔力|42%|30s|物理攻撃による被ダメージを軽減| |スパイダーズウェブ|魔法1|敵敏捷低下|魔力|4.5倍|30s|敏捷の高い敵に有効| |スローモーション|感覚1|敵回避力低下|感知力|42%|30s|物理攻撃の命中率が良くなる&br;銃のダメージが増加| |アームブレイク|感覚2|敵防御力|対象の防御力|28%|12s|防御力が高い敵のほうが効果がでる&br;物理攻撃のダメージ上昇| |バリアブレーク|感覚4|敵物理・銃耐性低下|対象の感知力|65%|13s|ハカセのルーンストーンが必要(課金)&br;物理職・ガンナー推奨&br;物理攻撃と銃のダメージ増加| |ロックオン|感覚1|敵回避力低下|命中|20%|19s|ハカセのルーンストーンが必要(課金)&br;物理攻撃の命中率が良くなる&br;銃のダメージ増加| |スカンキー|魅力1|敵気絶|-|-|11s|敵の動きを止められるので、どのタイプでも推奨&br;体力ゲージが複数ある敵などは効果が出ない場合あり| |マナブレイク|魅力1|敵魔力低下|回避力|42%|30s|魔法攻撃による被ダメージを軽減| |バリアブレイク|魅力1|敵魔法防御力低下|回避力|48%|30s|魔法攻撃のダメージが増加| ~ -リカバリーの発動条件(2012/09現在) --%%ソウルガーディアンのスキルショートカット欄(単一型・ループ型)は、何も登録していない状態にする。%% --単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定する。もしくは、単一型・ループ型に1つもスキルを指定しない。 --ソウルガーディアンが封印解除した状態になっている。 --敵を攻撃してターゲットをつけた状態、または敵を右クリックしガーディアンがマーキングした状態になっている。 --プレイヤーのHPが2割以下になっている。 ---上の条件がそろった時に、ソウルガーディアンがリカバリーを使用します。(HP回復量から見てリカバリーが瞬時に1~2回発動) ---単一型に「リカバリー」スキルを指定した場合、1体の敵に対し条件がそろった時に1回限りで使用します。 -%%ソウルガーディアンのスキルショートカット欄にスキルがセットされていると、リカバリーは発動しません。(不具合いかどうかは不明)%% -単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定しなかった場合に、単一型・ループ型に1つでもスキルを指定しているとリカバリーは使用されません。 -単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定した場合でも、ガーディアンは他の単一型・ループ型に指定したスキルを使用します。 ~ *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
タイムスタンプを変更しない
#include(覚醒/一覧s,notitle) *ソウルガーディアン [#title] このページでは、2009年10月20日に日本で実装されたソウルガーディアンの情報をまとめていきます。~ (韓国では2009年7月29日に実装されました。)~ //''これらの情報には&color(red){韓国サーバー};、Trickyなどよりの情報が含まれます。今後、変更される可能性があるので注意してください。'' #contents ~ **概要 [#abstract] ソウルガーディアンはキャラクターのトリックスターへの覚醒の際に誕生します。~ その生い立ちはエピソードクエストのストーリーにも絡んでおり、キャラクターのエピソードクエストへの関わりを表しているとも言えます。~ ソウルガーディアンはキャラクターの移動に合わせて付いてまわり、キャラクターが専用の封印解除スキルを使用時にはMobとの戦いの際にガーディアンが攻撃したり補助スキルを使用してくれたりします。~ -ソウルガーディアン及びソウルシードは一連の[[覚醒]]を行う事で獲得できます。~ -ソウルシードの育成は[[ソウルシード/交感]]を参照してください。~ ~ -覚醒してソウルシードが孵化する時に、グラフの中で、一番高かったタイプと同じタイプのソウルガーディアンが生まれてくるようです。~ -ソウルシードが孵化した時、通常はソウルシードの時のグラフを引き継いだソウルガーディアンが生まれます。~ --まれにグラフの数値よりも高い数値を持った状態でソウルガーディアンが生まれることがあるようです(要検証)。~ -グラフの数値は、孵化後のソウルガーディアンに登録できるスキルの数となります。~ --例えば、攻撃型のスキルは、攻撃のグラフの数値の数だけ登録できます。~ -公式:http://www.trickster.jp/gamesystem_soul_guardian.aspx //-旧公式:http://www.trickster.jp/update/cp/individual/episode05/ep05Guardian.html~ ~ **ソウルガーディアンの種類 [#m7657d7c] ソウルシード育成終了時点のグラフで最も高い型に応じて、ソウルガーディアンは合計4つの種類が存在します。~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~名前|~封印時|~解除時|~タイプ|~型| |>|>|>|>|CENTER:|c |セフィレンス|&ref(guardian_001_2.gif,nolink);|&ref(guardian_001.gif,nolink);|人間タイプ|攻撃型| |ティグリム|&ref(guardian_002_2.gif,nolink);|&ref(guardian_002.gif,nolink);|アンデッドタイプ|魔法型| |イプリオン|&ref(guardian_003_2.gif,nolink);|&ref(guardian_003.gif,nolink);|獣人タイプ|感覚型| |クルーセイフ|&ref(guardian_004_2.gif,nolink);|&ref(guardian_004.gif,nolink);|リビングアーマータイプ|魅力型| |>|>|>|>|~課金ガーディアン| |~名前|~封印時|~解除時|~タイプ|~購入ポイント| |スピネル|&ref(guardian_cm_001_sd.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001.gif,nolink);|人間タイプ|1,500| -スピネルは成長グラフの一番高いもののタイプが名前の後につきます。[例:スピネル(攻)] -レアタイプのスピネルは、通常のスピネルと髪や服の色が異なります。 -レアタイプになる条件に関係ありそうなもの --ソウルシードの成長グラフ(要検証) --ソウルシード育成中のカード識別回数(要検証) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|~レアタイプ一覧|h |~名前|~封印時|~解除時|~ソウルシードの成長|~カード識別| |スピネル|&ref(guardian_cm_001_sd_1.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_1.gif,nolink);|?|1600回| |~|&ref(guardian_cm_001_sd_2.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_2.gif,nolink);|?|?| |~|&ref(guardian_cm_001_sd_3.gif,nolink);|&ref(guardian_cm_001_3.gif,nolink);|?|1000回| |>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|ソウルシードは、1種類が6になるもしくはポイントの合計が14になると成長が終了。| **ソウルガーディアンのレベル [#oe6f578b] ソウルガーディアンにもプレイヤーキャラクターのようにレベル・経験値が存在します。~ レベルが増加すると、ソウルガーディアンの攻撃力やHPといったステータスが増加し、~ さらにソウルガーディアン特有のボーナスポイントが増加します(1レベルアップにつき1ポイント)。~ このボーナスポイントは、ソウルガーディアンに登録させることができるスキルのレベルアップに使用します。~ ソウルガーディアンの最大レベルは200です。(レベル200を超えてもレベルゲージは上がるが、100%に達すると0%に戻る。)~ 孵化時のプレイヤーキャラクターとソウルガーディアンのレベルの実例が[[レポート/ソウルガーディアン:レベル]]にまとめられています。COLOR(blue){情報提供よろしくお願いします。}~ 孵化させた時のソウルガーディアンのレベルは、ソウルシードの成長グラフと育成中のカード識別の回数によって決まります。 -孵化後のグラフの合計値がそのままソウルガーディアンの最初のレベルになる可能性が高いです。 -ソウルシードの成長グラフで0の場合、そのところは孵化後1になります。 -ソウルシードの育成中にカード識別で反応しなくなるまでやっておくと、孵化させた時のレベルが高くなります。 ※ ソウルシードの植え付け後に表示される日数は、ソウルガーディアンのレベルには影響ありません。~ ※ カード識別は、ソウルシード育成中に反応します。なので、ソウルシードの育成終了後にカード識別をやってもレベルアップのボーナスはないと思われます。~ -ソウルガーディアンの孵化時のレベルについて(カード識別の回数はまだ調査中) |~育成例|~孵化前|~孵化後|~Lv|~カード識別の回数|~備考| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |例1|攻0魔0感0魅0|攻1魔1感1魅1|4|-|0の場合は繰り上がります。| |例2|攻4魔2感4魅4|攻5魔3感5魅5|18|800~?枚|カード識別によるボーナス(+4)| |例3|攻6魔2感3魅3|攻8魔3感4魅4|19|識別での反応終了(約1600枚程度)|カード識別の反応終了によるボーナス(+5)| **ソウルガーディアンの育成 [#train] -経験値は「封印解除」スキル発動中に、プレイヤーキャラクターが獲得する経験値の一部を獲得することで上昇するようです。~ --ガーディアンに経験値が入っても、プレイヤーキャラクターに入る経験値には影響はありません。 -ガーディアンの経験値が上がる行動の一覧 --モンスターを倒す。(影のモンスターのほうが、経験値は高い。) ---影mobを倒した時は約2.5倍となる。(スピネルのみ確認。要、他守護者での検証) ---サーバー全体を通しての経験値ボーナスなどがある時、プレイヤーキャラに入る経験値は影mobを倒した時にも適用されるが&br; ソウルガーディアンに入る経験値は、通常mobを倒した時にしかボーナスが適用されない。&br; その為、経験値3倍期間などは影mobの方が低くなるという逆転現象が起きる。(スピネルのみ確認。要、他守護者での検証) --アイテムクエストの報酬を受け取る。 --モンスタークエストの報酬を受け取る。(ベースの経験値が上がるもの。) ---PTクエストでは、経験値は増えないようです。 **ソウルガーディアンのステータス [#u8f0a36b] COLOR(gray){情報が不足しているので全く不明です。}~ 攻撃スキルを使用させると、攻撃力、魔力、感知力、HP減少量が逆算できます。~ 耐性なし、防御・魔法防御が0のモンスター(トロビーなど)が対象として適しています。~ 右クリックでターゲット指定(マーキング)ができるようになったため、プレイヤーの攻撃でターゲットを取る必要がなくなりました。~ また、単一型・ループ型にスキルを指定すれば、封印解除中にスキルの指定を取り消せるため、~ 効率よく複数スキルのダメージを調べることができます。 -攻撃スキルのステータス逆算式(スキルレベル10の場合) |CENTER:~スキル名|CENTER:~逆算できる値|CENTER:~計算式|CENTER:~備考| |ハードアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷2.65|小数点下繰り上げ| |ダブルアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷1.80|小数点下繰り上げ| |トリプルアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷2.90|小数点下繰り上げ| |トルネードアタック|攻撃力|スキル攻撃力-1140|スキル攻撃力はダメージの合計&br;繰り上げ計算が不要なのが長所&br;ダメージ表示が重なるため見辛いのが短所| |アッパーカット|攻撃力|スキル攻撃力÷5.1|| |カウンターアタック|攻撃力|スキル攻撃力÷8.1|| |スピンロール|攻撃力|(スキル攻撃力÷4)÷2|| |ラッシュコンボ|攻撃力|(スキル攻撃力÷4)÷1.27|| |ストレートスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷2.95|| |ブレードフォース|攻撃力|スキル攻撃力÷4.09|| |ブランデッシュスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷3.9|| |シノビコンボ|敏捷| ~+5 1HIT&br;+4~-1 2HIT&br;-2~-7 3HIT&br;-8~-13 4HIT&br;-14~-19 5HIT&br;-20~-25 6HIT&br;-26~-31 7HIT&br;-32~-37 8HIT&br;-38~-43 9HIT&br;-44~ 10HIT|HIT数は1~10HITまでなのでおおまかな数値です| |ウインドスレイ|攻撃力|スキル攻撃力÷2.1|| |マジックアロー|魔力|スキル攻撃力÷27.5+49|小数点下繰り上げ| |マジックリング|魔力|スキル攻撃力÷13|| |マジックタイフーン|魔力|スキル攻撃力÷16|| |シャワーオブアロー|魔力|スキル攻撃力÷12.65+49|小数点下繰り上げ&br;スキル攻撃力は1本あたりのダメージ| |マジックパワーリング|魔力|スキル攻撃力÷18|| |ウォーターシェル|魔力|スキル攻撃力÷31+49|| |グラキエースプリズン|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |アイスクリスタル|幸運|スキル攻撃力÷21+49-魔力|魔力が判明していることが前提| |ライトニング|魔力|スキル攻撃力÷22.6+25|| |エレクトリックボム|最大MP|(スキル攻撃力÷15.4-魔力)×120|魔力が判明していることが前提| |フレイムトルネード|魔力|スキル攻撃力÷34.5+49|| |フレイムフィールド|魔力|スキル攻撃力÷26+49|| |フォボスブラスト|魔力|スキル攻撃力÷45+49|| |フレイムピーラー|魔力|スキル攻撃力÷31+49|| |アースクエイク|魔力|スキル攻撃力÷21+25|| |マーシュフィールド|幸運|スキル攻撃力÷16.3+25-魔力|魔力が判明していることが前提| |アーシャリーロック|魔力|スキル攻撃力÷29|| |ウインドエッジ|魔力|スキル攻撃力÷25.1+49|| |ゲイルブレイク|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |スナップウィンド|命中|スキル攻撃力÷20.8+49-魔力|魔力が判明していることが前提| |ライトアロー|魔力|スキル攻撃力÷31.5+49|| |プラズマショック|魔力|スキル攻撃力÷39+49|| |シャイニングバースト|魔力|スキル攻撃力÷37+49|| |ヘルファイア|魔力|スキル攻撃力÷41+49|| |シャドウランス|魔力|スキル攻撃力÷52+49|| |アサシンアタック|感知力|スキル攻撃力÷40-1|| |フルスイング|攻撃力|スキル攻撃力÷2.10|小数点下繰り上げ| |パワーリスト|攻撃力|スキル攻撃力÷2.75|小数点下繰り上げ&br;FSのスキル攻撃力上昇(パッシブスキル)| |サティスファクション|HP減少量|(スキル攻撃力÷2.15-攻撃力)×10|小数点下繰り上げ&br;攻撃力が判明していることが前提| |ハイキック|回避力|スキル攻撃力÷31.8-攻撃力÷16|攻撃力が判明していることが前提| -(例1)攻撃力の計算~ ダブルアタックLv10を使用してトロビーに与えたダメージが385の場合~ 385÷1.8=213.8・・・小数点下を繰り上げて攻撃力は214~ (攻撃力は、プレイヤーのように4飛びではなく、1刻みで上がるようです) -(例2)魔力の計算~ マジックアローLv10を使用してトロビーに与えたダメージが357の場合~ 357÷27.5+49=61.9・・・小数点下を繰り上げて魔力は62~ -(例3)感知力の計算~ アサシンアタックLv10を使用してトロビーに与えたダメージが640の場合~ 640÷40-1=15・・・感知力15~ -(例4)HP減少量の計算~ [ポイント] サティスファクションのダメージに攻撃力以外の寄与が見られるため、~ ガーディアンの現在HPは減少している状態(あるいは0扱い?)と考えられます。~ サティスファクションのダメージから攻撃力の寄与を除くことで、HP減少量を逆算できます。~ [計算] 攻撃力が389でサティスファクションLv10を使用してトロビーに与えたダメージが1714の場合~ (1714÷2.15-389)×10=4082.09・・・小数点下を繰り上げてHP減少量は4083~ レベルが上がるとステータスが増加することが確認されていますが、~ 以下の点が系統的にまとめられていませんので、是非情報をお寄せください。 -依存性があると思われるもの --ガーディアンの型(同型のレベル違い、異型のレベル違いなどが、まだはっきりしていません) --プレイヤーレベル(プレイヤーレベルの差が大きなステータスの差を生んでいるように見える)~ ※根付かせたレベルもしくは孵化したときのレベルに依存している可能性があります -依存性がないと思われるもの --ガーディアンの成長グラフ(下表のセフィレンス2種を比べると関係なさそう) --プレイヤーの基礎ステータス --プレイヤーの装備・スキル補正ステータス [[レポート/ソウルガーディアン:ステータス]]に逆算により決定したステータス表があります~ COLOR(blue){情報提供をお願いします}~ COLOR(red){※現在、ガーディアンのダメージ表示は、通常とクリティカルを視覚的に区別できなくなっています。逆算を行う場合はご注意下さい。}~ -仮説~ --ガーディアンのレベルごとにステータスの固有値が割り当てられている?~ --ステータスの固有値はガーディアンのレベルが上がる毎に一定幅で増加する?~ --ガーディアンの実質ステータス=ステータスの固有値×(プレイヤーレベルに依存する項)?~ --ガーディアンの成長グラフによるステータスの大小はない?~ --効果の有無はともかく、直接計算できないステータス(命中、幸運など)は、同型のステータスと同じか同水準にある?~ --ステータスはガーディアンのレベルアップ時にのみ再計算される(プレイヤーレベルアップ時は変化なし)?~ --ステータス=(ガーディアンのレベルに依存する項)×(根付かせたor孵化した時のプレイヤーレベルに依存する項)?~ -観察~ --ガーディアンの型ごとのステータス大小の傾向~ 攻撃型:攻>魅>感>魔~ 魔法型:魔>感>魅>攻~ 感覚型:感>攻>魔>魅~ 魅力型:魅>攻>感>魔~ --型ごとのStLvの比率はおよそ一定で、高い順に約6:5:4:3(例えば、セフィレンスなら、攻:魅:感:魔=6:5:4:3)。~ この傾向は希少型でも同様。~ ※魔力・感知力はStLvに換算すると飛び飛びの値になるため、実測値から比率を計算すると多少の誤差がでる。 --クルーセイフの攻撃力を(7+18*(GLv-1))*PLv/400で計算してみると実測値との誤差が±7に収まる。~ ※正確な計算式ではないが、ガーディアンのレベル、プレイヤーのレベルの依存性が認められる。 --HP減少量が上記の比率の関係を満足するので、ガーディアンの現在HPは0で、HP減少量=最大HPとみなせる?~ **ガーディアン専用スキル [#t3a23a13] COLOR(gray){ソウルガーディアンはタイプによって異なる専用のスキルを習得しているそうですが、}~ COLOR(gray){情報が不足しているのでほとんどが不明です。}~ ガーディアンは最初、タイプ別に異なるルーンストンを1つ装着しています。~ ルーンストンの色によって使えるスキルが異なります。 また、最終的に登録できるルーンストンのスロットは合計4つあるので~ 4つのガーディアン専用スキルが使えることになります。~ 基本攻撃・特殊攻撃の2種類の攻撃型専用スキルと、プレイヤーキャラクターのステータス向上・ソウルガーディアンのステータス向上の~ 2種類の機能型専用スキルを持つことが可能になるようです(攻撃型専用とは表現上の都合による名前で、おそらく全てのタイプで使用可能)。~ |~ルーンストーン|~スキル名|~ガーディアン|~購入ポイント|~備考| |CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |青色|力の伝達|ティグリム&br;イプリオン|-|遠距離単一No.1&br;%%(使用頻度約3割以下?)%%&br;スキル攻撃力=プレイヤーのBaseLV×12| |赤色|COLOR(gray){%%力の源%%}&br;パワーの源|セフィレンス&br;クルーセイフ|-|COLOR(gray){近距離単一No.1}&br;スキル攻撃力=プレイヤーのBaseLV×12| |紫色|ウインドアタック|スピネル|-|スキル攻撃力=(プレイヤーのBaseLV×21)-1&br;風属性、範囲攻撃(最大7体?)| |黄色|オートディフェンス|-|500|キャラクターが攻撃を受けると、&br;ガーディアンが自動で攻撃する| |~|マルチマーキング|-|500|ガーディアンが同時に最大4匹の敵を順番に&br;マーキングすることができる| |水色|ルイス|-|500|攻撃型の1次(ボクサーと戦士の)スキルを登録できる| |~|セフィーラ|-|500|魔法型の1次(吟遊詩人と魔導師の)スキルを登録できる| |~|ハカセ|-|500|感覚型の1次(発明家の)スキルを登録できる| |~|ティファ|-|500|魅力型の1次(アイドルの)スキルを登録できる| ~ -一度装着したルーンストーンに重ねて他の機能の同じ色のルーンストーンを装着する場合、既に装着していたルーンストーンはなくなります。 -ガーディアンのルーンストーンは、同じ色のものを2つ装着することはできないので、使うことのできる1次スキルはタイプ別の1種類となります。 ~ **ガーディアン関連の使用アイテム [#item] マイショップで販売されているガーディアンに関連した使用アイテムの紹介です。~ |~画像|~アイテム名|~購入ポイント|~効果|~備考| |CENTER:||RIGHT:|LEFT|LEFT:|c |&ref(itm_cm_ear_033b.gif,nolink);|魂のチケット|1,000|ガーディアンのスロット数を&br;増やすことができる|所持できるガーディアンの数が&br;最大で20個| |&ref(itm_cm_ear_033a.gif,nolink);|魂の羽ペン|300|ガーディアンの名前を&br;変更できるアイテム|一度の名前変更で、魂の羽ペンは&br;1つ消費されます| |&ref(消耗品/itm_cm_seed_001.gif,nolink);|スピネルのソウルシード|1,500|使うまたはダブルクリックで、&br;ソウルシードが根付きます|覚醒したキャラクターのみ使用可能| |&ref(消耗品/itm_ear_149_m13.gif,nolink);|ヤヌスの地図|~|使うまたはダブルクリックで、&br;サプライズスポットを探せる&br;ようになります|| ~ -一度孵化したソウルシードは元に戻すことができないのでご注意ください。 **冒険者のスキル登録 [#y9d44e21] 基本職のスキルの一部を登録させることができます(公式では「スキルカード登録システム」と呼んでいます)。~ 登録させたいスキルのスキルカードを、ソウルガーディアンのスキルのスロットにドラッグ&ドロップさせ、「保存する」をクリックすることで登録させることができます。~ 登録させたスキルカードは消滅します。~ 登録させたスキルは、ソウルガーディアン特有のボーナスポイントを消費することでレベルアップが可能です(Lv10が限界で、マスターは不可?)。~ また、登録させたスキルは消して忘れさせることができ、スロットと消費したボーナスポイントは元に戻り再び使用可能になります。~ スキルを登録させるには、登録させたいスキルの前提条件(スキル)をあらかじめ満たしておく必要があります。~ 登録後は前提スキルだけを削除することも可能なようですが、そうすると使用できなくなるスキルもあります(シャワーオブアローのような攻撃補助のパッシブスキル等)。~ 登録できないスキルは、基本職以外のスキル・基本職のタイマースキル・基本職の一部のパッシブスキル・アイテムやゲルダを必要とするスキルのようです。~ 窓の右側にある 単一型=1・2 ループ型=3~6 のスロットにスキルを指定することで、より戦略的にスキルを発動する事ができます。~ 単一型、ループ型にスキルを指定しない場合は、登録したスキルをランダムに使っていきます。~ この場合、スキル使用の順番や頻度にはなにかしら規則性がありそうですが、情報不足の為要検証です。~ -ガーディアンがスキルを使う流れ(単一型・ループ型を指定しない場合)~ セフィレンスは、[攻撃→感覚→魅力→魔法]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ ティグリムは、[魔法→魅力→魔法→魅力→感覚→魔法]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ イプリオンは、[感覚→攻撃→魔法→魅力]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます。~ クルーセイフは、[魅力→魔法→攻撃→魅力]の順にスキルを使い、この後はランダムに使っていきます~ ~ **ソウルガーディアンに登録できるスキル [#iea65e01] -登録できて使用可能なスキルはこちら。 -登録できるスキルは、カードの詳細に「ガーディアン装備可能」と表示されています。 -登録できるスキルは、カードイベントリで緑色のマークが付き「E」と表示されています。 -ガーディアンに1次スキルを覚えさせるには、課金のルーンストーンが必須です。(購入ポイントは、各種500Pです。) --1次スキルは、タイプ別(攻撃型・魔法型・感覚型・魅力型)の1種類だけ覚えられます。 -必要スロット数は、ガーディアンの成長グラフのポイントのことです。 --どのスキルも要検証です。 --使用できないスキルがある可能性があります。 --また、この他に使用可能なスキルが判明した場合追加されます。 |>|>|~スキル名|~前提スキル|~課金ルーンストーン|~必要SL|~備考| |>|>|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |CENTER:~攻&br;撃&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|ハードアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|ダブルアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|トリプルアタック|ブルズアイLv10|-|2|単体物理攻撃・要検証| |~|~|トルネードアタック|アーマークラッシュLv1|-|3|単体物理攻撃・要検証| |~|~|アッパーカット|トリプルアタックLv10|ルイス|3|単体物理攻撃・要検証| |~|~|スピンロール|ダブルアタックLv10 |~|2|単体物理攻撃・必中せず・要検証| |~|~|ラッシュコンボ|スピンロールLv10 |~|3|単体物理攻撃・必中?・要検証| |~|~|ストレートスレイ|-|~|1|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ブランデッシュスレイ|ストレートスレイLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ウインドスレイ|ストレートスレイLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|~|ブレードフォース|-|~|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|シノビコンボ|ソニックビートLv1|~|5|範囲物理攻撃・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|デストロイ|ハードアタックLv10|~|2|単体ブロック回避不可状態&br;パッシブスキル| |~|~|ノックダウン|ハードアタックLv1|~|2|単体5秒間気絶状態&br;パッシブスキル| |~|攻&br;撃&br;補&br;助|カウンターアタック|アッパーカットLv10|~|4|アッパーカット攻撃力上昇&br;パッシブスキル・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|ブレインノイズ|-|-|1|単体感知力低下・要検証| |~|~|ブレイクダウン|-|-|1|単体命中率低下・要検証| |~|~|フォールオブラック|-|-|1|単体幸運低下・要検証| |~|~|アーマークラッシュ|ハードアタックLv10|-|2|単体防御力低下・要検証| |CENTER:~魔&br;法&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|回&br;復|リカバリー|-|-|1|HP2割以下&br;戦闘状態のみ使用・要検証| |~|攻&br;撃|マジックアロー|-|-|1|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|シャワーオブアロー|マジックアローLv10|-|2|マジックアロー補助・要検証| |~|~|マジックリング|-|-|1|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|マジックパワーリング|マジックリングLv10|-|2|マジックリング補助・要検証| |~|~|マジックタイフーン|-|-|1|範囲魔法攻撃&br;攻撃対象にしていない敵に攻撃?&br;要検証| |~|~|ウォーターシェル|水精の祝福|セフィーラ|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|グラキエースプリズン|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|アイスクリスタル|水精の祝福&br;マジックアローLv10|~|3|単体魔法攻撃・雷耐性低下&br;ガーディアン低レベル時は必中せず&br;高レベル時必中?・要検証| |~|~|ライトニング|天雷の刻印|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|コールライトニング|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|エレクトリックボム|天雷の刻印&br;マジックアローLv10&br;ライトニングLv10|~|4|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムトルネード|劫火の宿命|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムフィールド|~|~|2|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フォボスブラスト|劫火の宿命&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|フレイムピーラー|フォボスブラストLv10|~|4|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|アースクエイク|大地の記憶|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|マーシュフィールド|~|~|2|設置型範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|アーシャリーロック|大地の記憶&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ウインドエッジ|西風の息吹|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ゲイルブレイク|~|~|2|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|スナップウィンド|マジックリングLv10&br;ウインドエッジLv10|~|4|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|ヘルファイア|闇の契約|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|シャドウランス|~|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|ライトアロー|光の誓い|~|2|単体魔法攻撃・要検証| |~|~|プラズマショック|光の誓い&br;マジックリングLv10|~|3|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|シャイニングバースト|マジックタイフーンLv10&br;ライトアローLv10|~|4|範囲魔法攻撃・要検証| |~|~|ライトウエイト|プラズマショックLv5&br;シャイニングバーストLv5|~|7|範囲魔法攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|スパイダーズウェブ|-|-|1|単体敏捷性低下・要検証| |~|~|ダークミスト|-|-|1|単体攻撃力低下・要検証| |~|~|ダークスロー|闇の契約&br;フリーズ|セフィーラ|3|単体移動速度低下・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|ロック|大地の記憶&br;スパイダーウェブLv10|~|3|通常殴り、銃攻撃ダメージ減&br;要検証| |CENTER:~感&br;覚&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|アサシンアタック|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|フォーチュンヒット|ラッキーセブンLv10|ハカセ|4|単体物理攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|スローモーション|-|-|1|単体回避力低下・要検証| |~|~|アームブレイク|アサシンアタックLv10|-|2|単体防御力低下・要検証| |~|~|バリアブレーク|ラッキーセブンLv10|ハカセ|4|単体物理銃器耐性低下・要検証| |~|~|ロックオン|-|~|1|単体回避力低下・要検証| |CENTER:~魅&br;力&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|フルスイング|-|-|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|パワーリスト|フルスイングLv10|-|2|フルスイング攻撃力上昇&br;パッシブスキル・要検証| |~|~|サティスファクション|ハードシールドLv10|-|2|単体物理攻撃・要検証| |~|~|ハイキック|-|ティファ|1|単体物理攻撃・要検証| |~|~|コンサートツアー|パワーサプリLv10|~|2|範囲物理攻撃・要検証| |~|敵&br;能&br;力&br;低&br;下|マナブレイク|-|-|1|単体魔力低下・要検証| |~|~|バリアブレイク|-|-|1|単体魔法防御低下・要検証| |~|敵&br;状&br;態&br;異&br;常|スカンキー|-|-|1|単体気絶状態異常・要検証| |~| -登録できて使用できないスキルはこちら。 --登録すらできない場合は移動させます。使用できた場合も移動させます。 |>|>|CENTER:~スキル名|CENTER:~使用できない理由・備考等| |CENTER:~攻&br;撃&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|能&br;力&br;上&br;昇|ブルズアイ|タイマースキル&br;トリプルアタックの前提(Lv10)| |~|~|ブレイブハート|タイマースキル| |~|~|クイックアクション|タイマースキル&br;ソニックビートの前提(Lv10)| |~|~|ソニックビート|タイマースキル&br;シノビコンボの前提(Lv1)| |CENTER:~魔&br;法&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|能&br;力&br;上&br;昇|レイオブライト|タイマースキル| |~|~|マジックシールド|タイマースキル| |~|~|フェアーウインド|タイマースキル| |~|補&br;助|キャストプロテクション|パッシブスキル| |~|~|マナチャージボトル|パッシブスキル| |~|攻&br;撃&br;補&br;助|イビルフレイム|パッシブスキル| |~|行&br;動&br;不&br;可|フリーズ|不明| |CENTER:~感&br;覚&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|アサシンスロウ|暗器が使用できないため?| |~|能&br;力&br;上&br;昇|インスピレーション|タイマースキル| |~|~|ガンシューティング|タイマースキル| |~|~|ラッキーセブン|タイマースキル&br;バリアブレークの前提(Lv10)| |~|~|ボイリング|タイマースキル| |~|補&br;助|ドリルプロテクション|パッシブスキル| |~|~|ダウジングビギナー|パッシブスキル| |~|~|マークスマン|パッシブスキル| |~|~|ロードプロテクション|パッシブスキル| |~|~|ムーブメントロード|パッシブスキル| |~|~|ラージポケット|パッシブスキル| |~|~|ケミカルラボ|パッシブスキル| |CENTER:~魅&br;力&br;型&br;ス&br;キ&br;ル|攻&br;撃|ゲルダスロウ|ゲルダが使用できないため?| |~|能&br;力&br;上&br;昇|シェイプアップ|タイマースキル| |~|~|マジックバリア|タイマースキル| |~|~|オールシールド|タイマースキル| |~|~|ハードシールド|タイマースキル&br;サティスファクションの前提(Lv10)| |~|補&br;助|パワーサプリ|パッシブスキル&br;コンサートツアーの前提(Lv10)| **ソウルガーディアンの使い方 [#f06da6e2] ソウルガーディアンは通常、小さいサイズでプレイヤーキャラクターの背後を追いかけるように移動しています(封印状態)。~ ヤヌスの守護者から教わった「封印解除(消費MP600・持続時間150秒・クールタイム5.0秒)」というスキルを使用することで、小さいサイズから大きいサイズへ変身します(解除状態?)。~ ただし対人の戦闘を行える場所(学園旧校舎、Gv・Pvフィールド)では「封印解除」は使用できません。~ 解除状態となったソウルガーディアンは、プレイヤーキャラクターが攻撃した(ターゲットマークを一番最初につけた?)モンスターを一緒に攻撃するようになります。~ モンスターを右クリックするとソウルガーディアンのみが攻撃します。 その際、ソウルガーディアン専用スキルや、登録したスキルをクールタイムを無視して自動で使用します。~ スキル使用時は、そのスキル名をペットの吹き出しのように喋ってから使用します。~ ソウルガーディアンのグラフの数値が大きいタイプと同じタイプのスキルを優先して使用するそうです。~ 複数のスキルを連続で使用する際、スキル使用時に発生するモーションを無視してスキルを使用します。~ 解除中はソウルガーディアンの下部に残り時間が緑色のゲージで表示されます。~ 持続時間である150秒が経過してゲージがなくなるか、スキル使用不可地域に移動した場合、強制的に封印状態に戻ります。~ 解除状態の時に再び「封印解除」スキルを使用すると、残り時間がリセットされてゲージが満タンに戻り、再び150秒間解除状態でいられます。~ ソウルガーディアンを複数所持している場合、ガーディアンを切り替えることで封印状態にすることが可能です。~ **小ネタ [#rad2ae1f] -天外系装備などの速度アップアイテムを発動中に付け外ししても、ガーディアンの速度はマップ移動時の速度のままである。 -ガーディアンが覚えられる1次スキルの魔法は、属性の習得制限はなく自由に選べるようです。 -ガーディアンの入れ替えは、封印解除していてもすぐできます。(同時に2体出すことはできません。)~ ***ソウルガーディアンに登録させると良いスキル [#vd9b5e03] -ソウルガーディアンに登録できるスキルのLvは10が最大です。 -ソウルガーディアンの使う状態異常スキルや能力ダウンスキルは、高命中です。 -必要ポイントは、ソウルガーディアンの成長グラフのポイントのことです。 -ソウルガーディアンのステータスはタイプによって違うので、依存するステータスを確認してスキルを選ぶといいと思います。 |~スキル名|~必要ポイント|~効果|~依存するステータス|~低下率|~持続時間|~備考| |LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |アーマークラッシュ|攻撃2|敵防御力低下|攻撃力|24%|34s|物理攻撃のダメージ上昇| |フォールオブラック|攻撃1|敵幸運低下|攻撃力|42%|32s|魔法や銃の命中率が良くなる| |デストロイ|攻撃2|敵ブロック不可状態|-|-|-|ルイスのルーンストーンが必要(課金)&br;属性剣で殴る場合推奨| |ノックダウン|攻撃2|敵気絶|-|-|5s|ルイスのルーンストーンが必要(課金)| |リカバリー|魔法1|HP回復24%|対象の最大HP|-|-|変身スキルを使う魅力型向き| |ダークミスト|魔法1|敵攻撃力低下|魔力|42%|30s|物理攻撃による被ダメージを軽減| |スパイダーズウェブ|魔法1|敵敏捷低下|魔力|4.5倍|30s|敏捷の高い敵に有効| |スローモーション|感覚1|敵回避力低下|感知力|42%|30s|物理攻撃の命中率が良くなる&br;銃のダメージが増加| |アームブレイク|感覚2|敵防御力|対象の防御力|28%|12s|防御力が高い敵のほうが効果がでる&br;物理攻撃のダメージ上昇| |バリアブレーク|感覚4|敵物理・銃耐性低下|対象の感知力|65%|13s|ハカセのルーンストーンが必要(課金)&br;物理職・ガンナー推奨&br;物理攻撃と銃のダメージ増加| |ロックオン|感覚1|敵回避力低下|命中|20%|19s|ハカセのルーンストーンが必要(課金)&br;物理攻撃の命中率が良くなる&br;銃のダメージ増加| |スカンキー|魅力1|敵気絶|-|-|11s|敵の動きを止められるので、どのタイプでも推奨&br;体力ゲージが複数ある敵などは効果が出ない場合あり| |マナブレイク|魅力1|敵魔力低下|回避力|42%|30s|魔法攻撃による被ダメージを軽減| |バリアブレイク|魅力1|敵魔法防御力低下|回避力|48%|30s|魔法攻撃のダメージが増加| ~ -リカバリーの発動条件(2012/09現在) --%%ソウルガーディアンのスキルショートカット欄(単一型・ループ型)は、何も登録していない状態にする。%% --単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定する。もしくは、単一型・ループ型に1つもスキルを指定しない。 --ソウルガーディアンが封印解除した状態になっている。 --敵を攻撃してターゲットをつけた状態、または敵を右クリックしガーディアンがマーキングした状態になっている。 --プレイヤーのHPが2割以下になっている。 ---上の条件がそろった時に、ソウルガーディアンがリカバリーを使用します。(HP回復量から見てリカバリーが瞬時に1~2回発動) ---単一型に「リカバリー」スキルを指定した場合、1体の敵に対し条件がそろった時に1回限りで使用します。 -%%ソウルガーディアンのスキルショートカット欄にスキルがセットされていると、リカバリーは発動しません。(不具合いかどうかは不明)%% -単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定しなかった場合に、単一型・ループ型に1つでもスキルを指定しているとリカバリーは使用されません。 -単一型・ループ型に「リカバリー」スキルを指定した場合でも、ガーディアンは他の単一型・ループ型に指定したスキルを使用します。 ~ *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
guardian_001.gif
156件
[
詳細
]
guardian_001_2.gif
154件
[
詳細
]
guardian_001_SD.gif
159件
[
詳細
]
guardian_001_SD_.gif
148件
[
詳細
]
guardian_002.gif
160件
[
詳細
]
guardian_002_.gif
164件
[
詳細
]
guardian_002_2.gif
153件
[
詳細
]
guardian_002_SD.gif
154件
[
詳細
]
guardian_002_SD_.gif
159件
[
詳細
]
guardian_003.gif
150件
[
詳細
]
guardian_003_.gif
138件
[
詳細
]
guardian_003_2.gif
149件
[
詳細
]
guardian_003_SD.gif
152件
[
詳細
]
guardian_003_SD_.gif
156件
[
詳細
]
guardian_004.gif
147件
[
詳細
]
guardian_004_.gif
148件
[
詳細
]
guardian_004_2.gif
155件
[
詳細
]
guardian_004_SD.gif
156件
[
詳細
]
guardian_004_SD_.gif
157件
[
詳細
]
guardian_cm_001.gif
160件
[
詳細
]
guardian_cm_001_1.gif
161件
[
詳細
]
guardian_cm_001_2.gif
157件
[
詳細
]
guardian_cm_001_3.gif
139件
[
詳細
]
guardian_cm_001_sd.gif
145件
[
詳細
]
guardian_cm_001_sd_1.gif
158件
[
詳細
]
guardian_cm_001_sd_2.gif
140件
[
詳細
]
guardian_cm_001_sd_3.gif
126件
[
詳細
]
itm_cm_ear_033a.gif
126件
[
詳細
]
itm_cm_ear_033b.gif
142件
[
詳細
]