用語_英数記号
の編集
https://trickster.wiki/?%E7%94%A8%E8%AA%9E_%E8%8B%B1%E6%95%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] 英数・記号 [#en] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|[[た行>用語_た行]]|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|[[や行>用語_や行]]|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|''英数・記号''| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[数>#number]]-[[a>#a]]-[[b>#b]]-[[c>#c]]-[[d>#d]]-[[e>#e]]-[[f>#f]]-[[g>#g]]-[[h>#h]]-[[i>#i]]-[[j>#j]]-[[k>#k]]-[[l>#l]]-[[m>#m]]-[[n>#n]]-[[o>#o]]-[[p>#p]]-[[q>#q]]-[[r>#r]]-[[s>#s]]-[[t>#t]]-[[u>#u]]-[[v>#v]]-[[w>#w]]-[[x>#x]]-[[y>#y]]-[[z>#z]]-[[他>#other]]| ***&aname(number);【数字】 [#bj8oaf48] : 2段クリ [用語] | フォックスの1次転職・2次転職姿、およびキャットのメイクアップ状態で通常攻撃すると、クリティカル1発でダメージ表示が2つ表示されること。~ 実際には攻撃1回扱いで、2つの表示ダメージを合計すると一定になる。~ : 27時間メンテ [伝説] | [1]2006年1月10日10時から、定期メンテナンス兼回線の交換作業と銘打たれて始まったメンテナンスのこと。~ 当時の慣例どおり延長告知が出た後、回線交換によるネットワーク障害でメンテナンスは深夜に及んだ。~ 不具合により問い合わせの返答もろくに受け取れないユーザーが夜を徹して待ち続ける中、&br; 日が昇っても作業は続き、1月11日15時30分にようやく終了した。~ この際の時間制限アイテム補償は28時間にもおよび、イベント期間の延長、次回定期メンテナンスの日時変更まで引き起こすこととなった。~ ~ [2]2006年2月10日0時50分頃から発生したログイン障害に端を発するメンテナンスのこと。~ 原因を特定した後もハードウェアの障害で作業が遅れ、1月の長時間メンテでげんなりしたユーザーに追い討ちをかけた。~ 作業は日付が変わっても終わらず、結局2月11日4時45分にようやく終了した。~ この際の時間制限アイテム補償は前回を上回る30時間にもおよび、度重なる異例とも言える長時間のメンテにユーザーの批判が相次いだ。~ さらに同日の夜には早くも緊急メンテが行われるというおまけがついた。~ これにより長時間メンテを2度も経験したユーザーを戦慄させたが、結局90分という短時間で終わったのは不幸中の幸いであった。~ : 4Gカード [アイテム] | ガチャドリルで各フィールドのレアアイテムをコンプリートすると手に入ったアイテム。~ イラプション、ルミナスなど、貴重な装備と交換できる。詳しくは[[該当ページ>交換/ヴィオラ]]を参照。~ [[不当景品類及び不当表示防止法>http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html]]とコンプリートガチャ規制の流れを受けた自主規制で、2012/5/31以降は4Gカードの新規発行は停止中。~ : 526事件 [通称] | 2009年5月26日定期メンテナンスにて発生したバグに基づく一連のゴタゴタの総称。~ 発端となったバグは、伯爵召喚mobを倒すとTM経験値が異常なほど手に入ってしまうというものであった。~ 定期メンテ終了後わずか1時間で開始された緊急メンテにより、TMレベルを定期メンテ開始前に戻すという処置が行われた。~ 緊急メンテ開始までの1時間分の取得TM経験値が無に帰ることに対しては、アミュレットとガチャコインのプレゼントをすることにより、~ 多少の批判は避けられないながらも事態は収束するかに思われた。~ ~ しかし、この際スキルポイントを元に戻す処置が行われなかったため、TMは150なのにスキルポイントが200も残ったりする珍現象が確認された。~ おまけに、TM経験値のパーセンテージは緊急メンテ前の状態のままにするという何とも統一性のない対策をとったことにより、~ ゲージの表示が100%越えなど摩訶不思議な状態に陥るプレイヤーが出現した。~ ミスの上塗りをした結果、最終的に該当者に対しては24時間のアカウント凍結を経て定期メンテ前への巻き戻しが行われることとなった。~ これにより一時的にログインできなくなったプレイヤーから更なる批判が集まることとなった。~ 結局、TM経験値は定期メンテ前の状態に戻り、アミュレットやらクーポンやらマスター用に消費したカードなどが配布され事態は終息した。~ //緊急メンテにより「TMレベルを定期メンテ開始前まで戻す」~ //「TM経験値を元に戻すとメンテ前にやったこと全てが無しになると考え、~ //その時点でのパーセントに相当するTMポイント分のままにした」という処置を取った。~ //つまり、TM400まで上げてた人がTM150に戻ったとして、TM400時点でのパーセント分のTM経験値でTM150に戻るので、~ //ゲージが100%越え当然みたいな現象になった。~ //TM500でカンストしてもまだ続けてた人は、もっとすごいことになってるんじゃないかと推測される。~ //TMレベルは戻したが、スキルポイントを該当レベル相当に戻すのを忘れている。~ //つまりTM500までやった人は、数百ポイントを持った状態でTMLvが元に戻っているので、物凄い事になっている。~ //運営からしてみれば、TMを定期メンテ前に戻したことで、~ //定期メンテ終了から緊急メンテ開始までの入手TMポイントが無駄になって怒られると考え、~ //アミュレットとガチャコインをプレゼントして補填とした。~ //実際は上述のように入手TMで損をしてる人間はまずいないため、誰もが「やったもん勝ち」と思っている。~ //だが最終的に、不具合でTMが上がったキャラクターがいるアカウントを24時間凍結し~ //定期メンテナンス終了時の状態まで巻き戻すと公式で発表された。~ //この措置により更に批評を浴びる事となった。~ //なおこの裏でVistaをつんだPCでログインできない騒動もあり、そちらも修正された模様だが、なぜか補償等の話はない。~ : 527事件 [通称] | 2008年5月27日の定期メンテナンスでいきなり全地域がラブ化した現象。ちなみに事前告知ではローズガーデン地域のみであった。~ これによりMobのLv・生息域やDROPの変更、NPC配置の変更、スワンプにいたっては地形まで変わり、Wikiは大混乱に陥った。~ 何も知らずに狩りに出かけたらLvが大幅に上がったMobに瞬殺されたり、いきなり自爆されたという報告が相次いだ。~ 他にもBossが鬼のような強さになったり、ドリルの価格が呆れるほど高くなったり、テレポートがぼったくり価格になったりと、~ まさに「事件」というに相応しい激動のメンテナンスとなった。~ その割に、延長が頻発する定期メンテがこの時はほぼ定時に終わったというのは謎である。~ さらに混乱に拍車をかけるように数日後には臨時メンテが行われた。その際にMobのステータスが修正されたが、~ DROP品や発掘品など一部はラブ化状態でそのまま残された。~ この異例とも言える早い対応にはユーザーからの相当な意見が寄せられたものと考えられている。~ : 6690 [???] | 2008年9~10月にかけて行われた[[公式イベント>ライカンイベント最終章]]のアイテムであった[[フォーエバーシールド>盾/その他#rb526fa3]]の後ろにつけられていた謎の数字。&br;6690も含めてアイテム名で、正式名称はフォーエバーシールド(6690)となる。いったい何を意味しているのかは「永遠」の謎である。~ //: 8分 [時間] | //BOSSを倒してから次にBOSS部屋に進入できるまでの進入禁止時間。なぜ8分にしたのかはわからない。~ //2009年5月26日のBOSS部屋個別化に伴って発生した空白の時間。~ //なお8分の規制があるのはツタンカーメンのみで、他ボスはもう少し長くなっていたりと、バラつきがある。~ //現状8分ですらなくこの項目の存在意義が不明。コメント化します ***&aname(a);【a】 [#b170af48] : AA [略語] | [1]アスキーアートの略。~ [2]感覚型のスキル「[[アサシンアタック>スキル・感覚型#t110sen4]]」の略。 //: AFC(Away From Computer) [ネット用語] | //「PCの前から離れます」という意味。この用法は極めて稀で、キーボードが無くともAFKの方がよく使われる。 : AFK(Away From Keyboard) [ネット用語] | 「キーボードから離れている、退席している」という意味。~ : AT [略語] | 感覚型のスキル「[[アサシンスロウ>スキル・感覚型#t110sen7]]」の略。ASと略する人がいるが、スロウの綴りは「Throw」である。~ ***&aname(b);【b】 [#wee25b2f] : BaseLV、Base経験値 [ネトゲ用語]| 基本レベル、基本経験値のこと。ドラクエ、FFなど一般的なRPGで用いられる「レベル」、「経験値」と同じ意味を持つ。~ クエストの大半がBase経験値を得られるものである。~ BaseLVが1上がるごとに、最初に設定したグラフの通りに30ポイントが各ステータスに自動的に振られ、それとは別に手動で振り分ける4ポイントの[[ボーナスポイント>用語_は行]]が得られる。~ トリックスターでは、これにより(直接的に)キャラの能力が上がる仕組みとなっている。 似たようなものにTM経験値、TMレベルがあるが、これはスキルを覚えるのに必要なレベル、経験値であり、~ 直接的にキャラの能力に関係のあるものではない。(間接的にはスキルレベルが上がる等でキャラの攻撃などの能力は上がるが) : BOT(Robot-Player) [ネトゲ用語]| 機械エンジンを使ってゲーム操作を人間に代わって行なう人工知能の総称。ロボットの略称、別名AIプレイヤー。~ キャラクター育成や戦闘において、本来ならば人間の知的能力(技術)などによって行なわれる操作などが、~ 人間の能力を遥かに超越する永久的活動能力を持つエンジンパワーによって自動化されるという意味で、~ ネットゲーム界では忌み嫌われている。Macroとは別物であるが、混同する人は多数に及ぶ。~ BOTとMacro、人間とMacroを目で判断する事は割と容易いが、BOTと人間を目で判断する事は困難である。~ ***&aname(c);【c】 [#y2411201] : ○○c [略語、ネトゲ用語] | カードの略称。クラフトと混同しやすいため少々注意が必要。~ クラフト~との違いは、アイテム名の後ろに「c」がついていることである。~ 例:アラワニc、ロズマリc等 : Cv [略語] | カードバトルの略。~ [[カードバトルに関してまとめたページ>カードバトル]] : c○○ [略語] | +化直後は装備名の前につけてクラフト装備の略としていたこともあった。~ その後カスタム・ケイオス等の装備も登場し、これらも頭文字がcになり紛らわしいので、現在この略語はあまり使われていない。~ ~ : 【Cast】(キャスト)[キャラクター、ネトゲ用語] | 運営側が扱っているキャラクターの名称。~ 【】つきの名称が正式名称で、【Cast】の後にキャラ名がついている。~ 公式にGM(ゲームマスター)ではないことが発表されている。~ イベント時などに突発的に現れては消える。~ ゲーム内では「本日○時より【Cast】が出現いたします」と画面上方に現れるメッセージで出現予告される。~ ~ Wiki内に[[Castに関してまとめたページ>Cast]]がありますのでご覧ください。~ : Cβ [略語、ネトゲ用語] | Closedβ(Closed Beta)の略で、参加者を限定して行うベータテストのことを指す。サービス直前の試験的な運営からゲームシステムの調整、バグフィックスなど、開発状況によって目的は大きく異なる。~ TSでは2004年12月下旬から2005年1月下旬まで参加者を限定していた期間があり、その期間がこれにあたる。~ テスト中の仕様変更の度合いによってはキャラクターデータが初期化されることもあるが、TSでは初期化は行われなかった。 : CC [略語] | [1]キャラクター・チェンジ(Character Change)~ [2]チャンネル・チェンジ(Channel Change)~ [3]チャンネル・チャット(Channel Chat)~ ~ 一般的に普及している呼称ではないが、混同にしやすい為注意が必要。~ また(CC→WCダブルシーと解釈され、音感もシーシーと似てることから)トイレAFK~ の意味で使われることもある。 もちろん、CC(Card Captor)さくらのことではない。 ***&aname(d);【d】 [#e38b5e34] : D [略語] | [[ダンジョン>MAP/ダンジョン]](Dungeon)の略。 ***&aname(e);【e】 [#z2d9140e] //: E○○ [略語、ネトゲ用語] | //「c」と同じように装備名の頭につける略称。「エレメンタル」の略。~ //エレメンタル装備は+時に新たに加えられた全属性がつけられるスロット1の装備であった。~ //しかし、エレメンタル装備はスロット1で、[[成長合成]]でつけられる属性のパーセンテージが~ //スロット2以上のものに比べどうしても低くなるため、需要がそれほど高くなく、見かけることはあまり多くない。~ //そのため、一部の人からは「店売り用装備」との声もある。~ //また、ラブ化している地域ではエレメンタル装備は現れなくなった。~ //現在、エレメンタル装備の代わりになっているのはほとんどがBOSSからDropする「ケイオス」装備である。~ //例:エレメンタルソード→Eソード : EP [略語] | [[エピソードクエスト]]の略称。 : Ev [略語] | イベント(event)の略。~ 「~Ev」という名前のアイテムは課金アイテムのお試し版である。イベント・キャンペーン等で配布され、通常イベント終了後数週間後に削除される。~ : exceptional error [用語] | TSをプレイしている人はしばしば見かけるエラー。「exceptional」は例外的な、という意味の英単語。~ PCを再起動してから接続すると解消されることが多い(←ただし、解決を保証するものではありません)。~ ***&aname(f);【f】 [#y120c59e] : F [略語] | [[フィールド>MAP/フィールド]](Field)の略。 : FF [略語] | [[フォースフィールド>スキル・魔道士#f89c1c12]](ForceField)の略。~ 某作品ではないことに注意 //: FA [略語] | テレビ番組 クイズミリオネア でも使用されるファイナルアンサー(Final answer)の略。)~ //ファイナル(最後の・最終の) アンサー(答え・回答・返事)という意味から確認のための用語として使われる )~ //「~でFA」「~でFA?」などの確認のためなどに使われる ***&aname(g);【g】 [#a1701b88] : G [用語] | [1](ゲルダ) ゲーム内の通貨の単位のこと。~ [2](ギガ) 1G(ギガ)= 1,000M = 1,000,000k = 1,000,000,000として扱うがシステム上扱える単位ではないので通常はゲルダと混同するため使用しない。と、されていたが、日鯖のPT掲示板でGと言う単位があれば、それはギガである。5Mクーポンを利用することで1:1取引ならばギガ単位の取引も可能である。超優良装備や伝説ユニークなどは数十G(ギガ)での取引が一般的。 : GB [略語] | (Guild Battle) [[ギルドバトル]]のこと。(=一般的にはGv、GvGと同義) GBという呼称はTS独自のもので、他MMOでは通じない。 : GCREST [企業名] | トリックスターの日本国内での運営を手がける会社で、読みは「ジークレスト」。2chなどでは「爺暮」「自慰暮」などと表記される。無論、後者は蔑称。 2012年7月にゲームポットに移管し、GCREST版Trickster公式サイトは凍結された。 : Gクレ [略語] | ブルーアイスダンジョンに出現する敵「グレートクーレム」の略。 : GM [略語] | [1] (Guild Member)~ [[ギルド]]の構成員の略称で、主に「GM募集」のように使われる。~ [[ギルメン>用語_か行#p6dbc7b3]]も同義語。~ [2] (Guild Master)~ ギルドマスターの略。ギルマスも同義語。~ [3] (Game Master)~ 運営側が操作するキャラクター、いわゆるゲームマスターの略称。~ 運営関連の話題でGMと出たら、この意味である。~ [4](一次職フォックススキル)~ 一次職のフォックスのスキル、「グルーミーミスト」の略。範囲が狭く、持続時間が短い・・・ : GVG,GvG(Guild Versus Guild) [ネトゲ用語] | PvPにおける、[[ギルド]]単位での集団戦闘のことを指す。~ //詳しくは[[こちら>ギルドバトル]]を参照。~ 日本では2005年10月25日に実装された。~ //人によっては、GBと呼ぶ人もいる。 //TS内では[[ギルドバトル]](GB)と呼ばれている。 TSではこれを[[ギルドバトル]](GB)としているが、GVと呼んでいる人もいる。 ***&aname(h);【h】 [#q5880cb9] : hq [略語] | 「補給」「報告」を指す言葉。狩り中などどうしてもチャットの入力に時間の取れない場合に使用する。~ yr[よろしく]、ot[おつかれ]、などの断りの挨拶と同様の使い方をする。~ ***&aname(i);【i】 [#vb0283f7] : IA [略語] | ⇒「[[アイテムアート>用語_あ行#g9796d8e]]」を参照 ***&aname(j);【j】 [#p32b0aed] ***&aname(k);【k】 [#h78957f1] : k,M [単位] | ゲーム内では主に金銭や経験値の表記時に使われ、kは1,000倍、Mは1,000,000倍のことを指す。基本的にkは小文字、Mは大文字で表記する。~ 10k→10,000、100k→100,000の計算を間違えるケースが稀にあるため、買い物や商談の時には注意が必要。~ 例: 55k→55,000 250k→250,000 1.25M = 1,250k→1,250,000 : K○○ [略語] | ケイオス装備の略。~ 綴りは「CHAOS」なのに「C」でないのは、カスタムとの混同を避ける意味が大きいが、「混沌」の「K」であるとか、~ 「ケイ」オスだから「K」、あるいは素で間違えているという説もある。~ ***&aname(l);【l】 [#q033c8cd] : Lv,LV [単位] | レベルのこと。vを大文字文字にしたり、vのあとに「.」を入れたり・・・とさまざまな表記法があるが、すべて同じ意味である。~ 例:BaseLV=Baseレベル、TMLV=TMレベル~ 上の例で上げた2つは、いずれもマイビューを見れば今のBase(TM)レベルを確認可能。~ なお、2ちゃんねるの「トリックスターファンタジア鯖」スレの番号の単位としても用いられている。 : Lv11 [用語] | スキルLv「Master」のこと。ゲーム内スキルカード表記にしばしば出現する。~ : Lv25装備 [用語] | かつて[[カルバイガル>スワンプタウン-カルバイガル]]で購入できたLv25[[装飾品]](2,500Gで売られている)のこと。~ 打撃の指輪などがその代表である。~ アップデートにより現在は新規入手不可となった。 ***&aname(m);【m】 [#f4d4659b] : m [単位] | [1] 2ちゃんねるのトリックスタースレのタイトルの番号につけられるもの。~ トリックスターの場合、ドリルが特徴なので、Part.○○ではなく○○mを使用している。~ [2] ドリルで掘る時の深さ。「/深さ」でその地域の最大/最小深度を見る事ができる。 : M [単位] | 1,000,000(100万)ゲルダのことを1Mと呼ぶ。Mは大文字であることに注意。~ めったに出ない装備、ランダムでしか手に入らないクエスト報酬品はM単位で取引されることが多い。~ 例)[[ギルド]]設立時の金額は2M(キャンペーンが行われた時は1M)~ ⇒k[単位]の項目も参照。 : M○○ [略語] | マイスター装備、あるいは+時代のマスター装備の略。~ いずれも、かつては人気装備だったが、その後上位装備に存在意義を奪われ、現在では略称で呼ばれることはほとんどない。~ : Macro(マクロ) [ネトゲ用語] | 一定のキー操作や条件分岐操作などを行なう、低知能の機械エンジン。BOTとは別物。~ BOTと違ってフィールド上のプレイヤー人数やモンスター数などの状況の把握は全く出来ず、~ 「○○秒間この操作をする、○○秒経ったらこの操作をする」という程度の能力しか持たない。~ マクロとは「一定操作を自動化して人間の代わりに操作する」という意味から成っており、~ 「Ctrl + ○キー」というような「ショートカット操作」などに分類される。~ : MC [略語] | マイキャンプ(My Camp)の略。~ 2006年6月1日のアップデートから、ある一定レベルになると、「GetMCItemAboutLevelUp」というようなメッセージが出てきて、~ 新しいキャンプ外観が無料で手に入るようになった。~ (現在は日本語表記に修正されています。)~ 外だけでなく中もいろいろと飾ることができるので、そのために何万とお金をつぎ込んだ人も少なくはない。 : MJ [ネトゲ用語・略語] | [[パラダイス>マリンデザートタウン-パラダイス]]の○×ゾーンのマイクの前で眠ったりする、いわゆる「マイクジャック」と呼ばれる行為の略称。~ 某麻雀ゲームの略称ではない。~ 例え○×ゾーンを使わないときでも、いつイベントが行われるかわからないため、MJはすべきではない。~ : MOB [ネトゲ用語] &aname(MovingObject);| NPCの中でも特にプレイヤーを攻撃するエネミー・モンスター全般のことを指す。読み方は「モブ」で、元になる言葉、語源については諸説ある。 : MPK [ネトゲ用語] | [1](Monster Player Killing)意図的にMOBを他プレイヤーに擦り付けることによってそのプレイヤーを殺す、間接的PK。~ PKが存在しない大抵のゲームにおいて、悪質な場合は迷惑行為として処罰の対象になるが、TSでは基本的にユーザー間トラブルとして介入しない。~ [2](Monster Player Killer)MPK[1]を主目的としているプレイヤー。但し、過失や事故の場合も少なくないため、状況を把握しないままむやみに相手をMPK呼ばわりするべきではない。[1]と特に区別する場合はMPKerと表記する。TSでは擦り付けることが主目的でなく、逃げ回っているケース等に関して弱いプレイヤーを保護する立場である。[[参考:http://www.trickster.jp/trickster/support/trouble_agreement.html]] : MS [略語] | マイショップ(My Shop)の略で、主にマイショップで購入できる各種アイテムに前置詞として付けられる。~ 装備の場合はMS装備、[[ペット]]の場合はMSペット、[[ドリル]]の場合はMSドリルとなる。~ 某有名OSを作っている会社のことは言っていないので注意。 ***&aname(n);【n】 [#k7f2c5f6] :nProtect GameGuard [システム]| 2006年8月22日のアップデートから導入されたシステム。~ このシステムは、トリックスター起動と同時に動く。~ これにより、チート、ハッキングなどの不正行為をある程度防ぐことが可能になった。~ このシステムの導入に伴い、推奨環境などが変わったので、低スペックの人は要注意。 : NPC(Non Player Character) [ゲーム用語]| ノンプレイヤーキャラクターの略。主にプレイヤーを攻撃しない人物などのことを指し、アイラやメル、ローズマリー様などがこれにあたる。 : NtreevSoft [企業名]| トリックスターの開発元となる韓国の会社で、読みは「エントリーブソフト」。TSの他にも「スカッとゴルフ パンヤ」を開発している。 ***&aname(o);【o】 [#h4ec724a] : OQ [略語]| 応急ヒールポーション・応急マナポーションの「応急」をアルファベット2文字で簡略化したもの。~ 表示文字数の節約を目的とする場合が多く、露店のタイトルでは「OQ屋」「OQ赤・OQ青」などと表記される。~ +化以後、敵が狩りやすくなったためか、応急屋を見かけることが少なくなったように思えるが、~ 所持が少ない人にとっては、今でも応急ポーションが役立っている。 ***&aname(p);【p】 [#y7b422a0] : P○○ [略語] | パワー装備の略。~ パセプション・パサード等も略すとPだが人気がないため、P○○といえば大抵パワー装備を指す。~ : PC(Player Character) [ゲーム用語]| プレイヤーキャラクターの略。ゲームに参加しているプレイヤー全てを指す。~ TS以外ではパソコンの意味で使われることが一般的だが、それは文脈から判断。~ : POT(Potion) [略語] | ポーションのこと。多くのゲームでHP回復POTは赤色、MP回復POTは青色であることが多い為、赤POT(赤ポ)・青POT(青ポ)と略する事も多い。 : PVP,PvP(Player Versus Player) [ネトゲ用語] | ゲーム内で設定されたシステムの中における、プレイヤー同士の戦い。詳しくは[[こちら>プレイヤーバトル]]を参照。~ 主に試合形式の戦闘を指す。2005/12/20以前はは[[カードバトル>カードバトル]]のみ行うことができたが、2005/12/20のパッチにより本国にもPKフィールドであるバトルコロシアムが追加された。~ : PK [ネトゲ用語] | [1](Player Killing)プレイヤーが他のプレイヤーを攻撃して殺すこと。TSにおいては、他のプレイヤーを直接攻撃することはPKフィールドであるバトルコロシアムでしかできない。~ [2](Player Killer)他のプレイヤーキャラクターを殺す事を主目的としているプレイヤー。[1]と特に区別する場合はPKerと表記する。 : PT [ネトゲ用語] | [[パーティー]](Party)のことを指す略語。但し、この略語を使用するプレイヤーはほぼ全て日本人であり、外国人にはまず通じない。このため、使用は基本的に国内限定。 : PTM [ネトゲ用語] | [[パーティー]]メンバー(Party Member)のことを指す略語。 ***&aname(q);【q】 [#nb2d437f] : QK [ネトゲ用語] | 休憩のことを指す略語。 ***&aname(r);【r】 [#pbb049e8] : R [略語] | [1][[パーティー]]ボーナスの一種であるロイヤル(Royal)の略。パーティー掲示板が短いのでこう略されることがある。~ 例えば看板が「感でR」とあれば、現在PTに攻・魔・魅がいて、感覚型が加入すればロイヤルパーティーになる状態。~ [2]ロイヤル装備の略。例)R銀杖 : RMT(Real Money Trade) [ネトゲ用語] | RM(Real Money=現金)を使ってゲーム内のアイテムやアカウントなどを売買する取引のことで、国内ではTSを含むほぼ全てのMMORPGにおける禁止行為。~ 現在はRMに由来するポイントで購入する有料アイテムの取引も禁止行為に加えられており、規約上の抜け道は完全になくなっている。~ 次に示すものがRMTの代表例である。~ ・ガチャコイン1枚○○ゲルダで~ ・求)○○(MSペット名) 出)(ゲルダやアイテム) : ROM(Read Only Member) [ネット用語] | チャット等の会話に参加せず、ログを読むだけの人。AFKと間違えて使っているネトゲ初心者が多く、ゲーム内でもその存在が確認されている。 :ry [接尾語] | 以下省略の意味。略[ryaku]のryだけをとったもの。~ ~ //以前にも同じような事があり~ 話を長く続けなくても相手が内容を理解している時、自らのコメントの後に(ryをつけて使われる。~ (例:「[[羊って(ry>用語_は行#t344145f]]」)~ 言葉濁しに使うのは誤り。~ //だと思う。~ ~ //『(ぇ』や『(ぁ』は一人ツッコミ的なものであり接尾語ではない。 ***&aname(s);【s】 [#v9eec600] : SC [略語] | ショートカット(Short Cut)、或いはサーバーチェンジ(Server Change)の略称としての使用が確認されている。但し、一般に広く普及している略称ではない。 : SL,sl [略語] | 装備についている[[スロット>用語_さ行#k645a464]](Slot)数の略。たとえばクラフト装備はSL2(sl2)と呼ばれたりする。~ : SourceItemEquiped [メッセージ] | [[AT用アイテム>消耗品/アサシンスロウアイテム]]などの合成の際、材料アイテムを装備したまま合成しようとすると出現するメッセージ。~ アイテムを装備から外して合成すれば解決。訳すと「材料アイテムが装備されています」。そのまんま。~ : SP [略語] | [[パーティー]]ボーナスの一種であるスペシャル(Special)の略。パーティ掲示板でよく使われる。♂SP、♀SPなど。 : SS [略語] | [1]スクリーンショット(Screen Shot)の略。キーボードのPrint Screen(Fn+PrtSc)キーを押すことでプレイ中の画面を取り込み、保存できる。~ 取り込んだSSはコンフィグで指定したファイル形式(JPEGまたはBMP)で、captureフォルダ内に保存される。~ [2]戦士のスキル「[[ストレートスレイ>スキル・戦士#je668a46]]」の略。~ [3]吟遊詩人のスキル「[[スタンスパーク>スキル・吟遊詩人#u19125e0]]」の略。~ --なお、[3]の略称は、[2]との混用を防ぐため、略称は使用しないことが推奨されている。 : STLv[用語] | それぞれの装備の能力値変化を実際にポイントを振って得た場合に必要なステータスレベルの合計値。(小数第二位を四捨五入)~ 能力値以外の追加効果がある場合は+を付記。(求め方は[[ステータス]]参照) ~ baseレベル1上昇に対するSTLv換算は、グラフとボーナスのポイントを総合すると8.5となる。 : StSp[略語] | スキル : [[スタンスパーク>スキル・吟遊詩人#u19125e0]]&br; 略語はwikiをわかりにくくしている根源であり、使用しないことが推奨される。 : SU[略語] | スキル : [[シェイプアップ>スキル・魅力型#qd7eda52]]&br; 略語はwikiをわかりにくくしている根源であり、使用しないことが推奨される。 : S栗○○ [略語] | エスクリダオン装備の略。~ 英語の略称ですらなく、もはやこじつけの領域だが、他にうまい呼称がないためじわじわ広まっている。~ Sクリ○○、S○○などとも。~ ***&aname(t);【t】 [#ydaa486b] : TBN [略語]| セレモニア右下にあるカバリア島のテレビ局。ミランダ・ミラボー姉妹などが勤めるが、放送は未だに準備中。~ 「Trickster Broadcasting Network」の略だと思われるが、正式名称は不明。「とっくりばっかりネイト」でないことは確かである。 : TS [略語]| [[トリスタ>用語_た行#r11349ac]]を更に略した物~ 但し、この略語を参考に「TrickSter」「Trick Ster」「Trick Star」などと表記すると誤った表記となる。~ : TM [略語]| タイプマスターの略~ Lvとは別のLvでスキルを覚えるためのLv~ 上がるとTMポイントがもらえる。~ : TMクエ [クエスト] | クリアするとTMExp(TM経験値)を獲得できるクエスト。~ 昔はラブハンターロビンのモンスタークエスト程度しかなかったが、その後クエストが増え、[[カードクエスト]]・[[草クエ>用語_か行#ku]]・エブリデークエスト・ジュリオのミッションなど現在では多数の選択肢がある。~ : TMP [略語]| TMポイントの略。TMLVが1上がるごとに1ポイントもらえる。~ (余談だが、TMLV49からTMLVが上がりにくくなってBaseLVと差が開くが、次第にBaseLVの方が上がりにくくなり差が埋まってくる。~ どの程度でBaseLVとTMLVが逆転するかは行ったクエストや狩り場によるので何とも言えない。)~ : Trickster [ゲームタイトル] | [1]詐欺師、手品師~ [2]いたずら好きの妖精(プログレッシブ英和中辞典より)~ [3]秩序の破壊・創造を担う神話的存在(EXCEED 英和辞典より)~ ゲームタイトルが詐欺師だからなどといって詐欺はしないように。~ なお、アメリカ版も「Trickster」というゲームタイトルとなっている。 : TricksterWiki [サイト] | あなたが今見ているこのサイトのこと。システム、Mob情報、地域情報、装備データなど初心者はもちろん上級者まで御用達。~ 管理人の方、編集者の方、情報提供者の方、皆様の力で成り立っています。~ ※すべての攻略はここに集う※ ***&aname(u);【u】 [#gf49ef60] : USEN [回線業者]| TSの基幹回線を管理している会社。ラグの原因はここの回線に問題があるらしく、ラグのひどい時間帯に経路探索をすると、TSのサーバーに最も近いUSENの回線で非常に悪い結果が返ってくる。 ***&aname(v);【v】 [#qcf0726d] ***&aname(w);【w】 [#da95f459] : w [接尾語] | (笑)=waraiの略。~ 単純に「笑い」を指すという解釈もあるが、一部のコミュニティによっては「嘲笑」の意味でとられることもある。~ またwの量で、テンションの高さを表す人もいる。(例:よろwww)~ 「wwwwww」等、無意味かつ大量に使う場合「草」とも呼ばれる。~ wにしろ(笑)にしろ本来使用しない場面で使えば、相手に悪く取られる可能性があることは想像に難くない。~ //現在では「笑い」全般に使用されている節がある。~ //ハートマークの代わりに使ってるという方も・・・~ //元々が良い意味のものではないので、~ //(此れを連発して厨と思われても仕方が無いような・・・ 「w」に対し極度な嫌悪感を抱く者も存在するので、初対面での使用は控えるのが無難。~ (嫌悪感を持たないコミュニティ内での使用は問題ないが) ***&aname(x);【x】 [#p506dd71] ***&aname(y);【y】 [#n0e16306] ***&aname(z);【z】 [#c4d6b7b9] ***&aname(other);&aname(another);【その他記号】 [#wbf8568d] : # [装備、アイテム]| [1] 長剣(または短剣)の「シャープ」装備の略。~ [2] [[三周年記念イベント]]のイベントアイテム、失われたメロディ(シャープ)の略。~ : @ [ネット用語]| アットマーク。英語で「at」の意味を持ち、商品単価を表示するために使われた記号とされている。~ 日本人は「あと」の意で使うことも多いが、無論、本来の用法にそのような意味はない。~ 「○○@10」の場合、「~で」の意で使うと「○○を10ゲルダで売る」ということになるが、それ以外の意で使うと「○○を10個買取可能」 : ♂[記号]| 生物学上「オス」を表す記号。~ [[パーティー]]募集掲示板に♂と書かれていたら、男性キャラクター(牛・龍・獅子・狸)のみの募集ということである。~ なお、同じ性別のキャラクターのみで構成されたパーティーは高い経験値ボーナスを得られる。~ : ♀[記号]| 生物学上「メス」を表す記号。~ [[パーティー]]募集掲示板に♀と書かれていたら、女性キャラクター(兎・羊・狐・猫)のみの募集ということである。~ : πベス [防具] | パイレーツベストのこと。円周率のパイ。wikiではうまく表示されないようだ。~ 3周年イベントに出現した防具で平均的な性能が非課金トップである。 : +装備 [装備] | タイトルが「トリックスター+」になってから「トリックスター0」になるまでの間に実装された装備。オッド・クラフト・カスタム・マスター等の系列がある。~ 全般に性能は+装備よりラブ化装備のほうが上だが、土属性以外の属性剣を作れるなど、+装備にも利点がある。~ 全域ラブ化の進行に伴い+装備は次第に新規入手不可となりつつある。→旧装備~ : ^^ [顔文字]| 極端に簡略化された顔文字のような記号。~ 「^^」「^^;」など、笑う顔、または苦笑いを表現している。一部コミュニティによっては嘲笑として使われる。~ 会話の語尾全てに使用する人も一部居るが「w」と同じく不必要な場面で使用すると悪印象を与える。~ こちらも極度な嫌悪感を持つ人が居るため、初対面では使用を控えるべき。~ //つか小馬鹿にされてる印象しか受けねーから使うんじゃねーよ : /trans祭り [通称]| 2009/11/10の定期メンテナンス後、「/?で出てくるコマンド一覧に見慣れないコマンドがある」ことから/transコマンドの存在が発覚。口コミでまたたく間に広まる。変身し放題で収拾がつかなくなっていたが、後付で公式イベントであるという告知が出されたことで一件落着。1週間限定の仮装大会パレードとなる事件であった。~ : □ [アイテム]| 混沌の塔の各階に居るボスを倒すモンスタークエストで、ポワロから報酬としてもらえる○段階混沌ボックスのことを指す。~ 見た目がまんま白い箱なので、露店などでしばしばこの記号と1~6の数字を用いて表される。~ 例えば、□1は1段階混沌ボックスのことを指す。~ : ■ [アイテム]| ○段階混沌箱を使用するとたまに出現する、異界の○○ボックスのことを指す。~ 見た目がまんま黒い箱なので、上記の□と同様、記号と1~6の数字を用いて表される。~ 例えば、■1は異界のスピリチュアルボックスのことを指す。~ *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
タイムスタンプを変更しない
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] 英数・記号 [#en] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|[[た行>用語_た行]]|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|[[や行>用語_や行]]|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|''英数・記号''| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[数>#number]]-[[a>#a]]-[[b>#b]]-[[c>#c]]-[[d>#d]]-[[e>#e]]-[[f>#f]]-[[g>#g]]-[[h>#h]]-[[i>#i]]-[[j>#j]]-[[k>#k]]-[[l>#l]]-[[m>#m]]-[[n>#n]]-[[o>#o]]-[[p>#p]]-[[q>#q]]-[[r>#r]]-[[s>#s]]-[[t>#t]]-[[u>#u]]-[[v>#v]]-[[w>#w]]-[[x>#x]]-[[y>#y]]-[[z>#z]]-[[他>#other]]| ***&aname(number);【数字】 [#bj8oaf48] : 2段クリ [用語] | フォックスの1次転職・2次転職姿、およびキャットのメイクアップ状態で通常攻撃すると、クリティカル1発でダメージ表示が2つ表示されること。~ 実際には攻撃1回扱いで、2つの表示ダメージを合計すると一定になる。~ : 27時間メンテ [伝説] | [1]2006年1月10日10時から、定期メンテナンス兼回線の交換作業と銘打たれて始まったメンテナンスのこと。~ 当時の慣例どおり延長告知が出た後、回線交換によるネットワーク障害でメンテナンスは深夜に及んだ。~ 不具合により問い合わせの返答もろくに受け取れないユーザーが夜を徹して待ち続ける中、&br; 日が昇っても作業は続き、1月11日15時30分にようやく終了した。~ この際の時間制限アイテム補償は28時間にもおよび、イベント期間の延長、次回定期メンテナンスの日時変更まで引き起こすこととなった。~ ~ [2]2006年2月10日0時50分頃から発生したログイン障害に端を発するメンテナンスのこと。~ 原因を特定した後もハードウェアの障害で作業が遅れ、1月の長時間メンテでげんなりしたユーザーに追い討ちをかけた。~ 作業は日付が変わっても終わらず、結局2月11日4時45分にようやく終了した。~ この際の時間制限アイテム補償は前回を上回る30時間にもおよび、度重なる異例とも言える長時間のメンテにユーザーの批判が相次いだ。~ さらに同日の夜には早くも緊急メンテが行われるというおまけがついた。~ これにより長時間メンテを2度も経験したユーザーを戦慄させたが、結局90分という短時間で終わったのは不幸中の幸いであった。~ : 4Gカード [アイテム] | ガチャドリルで各フィールドのレアアイテムをコンプリートすると手に入ったアイテム。~ イラプション、ルミナスなど、貴重な装備と交換できる。詳しくは[[該当ページ>交換/ヴィオラ]]を参照。~ [[不当景品類及び不当表示防止法>http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html]]とコンプリートガチャ規制の流れを受けた自主規制で、2012/5/31以降は4Gカードの新規発行は停止中。~ : 526事件 [通称] | 2009年5月26日定期メンテナンスにて発生したバグに基づく一連のゴタゴタの総称。~ 発端となったバグは、伯爵召喚mobを倒すとTM経験値が異常なほど手に入ってしまうというものであった。~ 定期メンテ終了後わずか1時間で開始された緊急メンテにより、TMレベルを定期メンテ開始前に戻すという処置が行われた。~ 緊急メンテ開始までの1時間分の取得TM経験値が無に帰ることに対しては、アミュレットとガチャコインのプレゼントをすることにより、~ 多少の批判は避けられないながらも事態は収束するかに思われた。~ ~ しかし、この際スキルポイントを元に戻す処置が行われなかったため、TMは150なのにスキルポイントが200も残ったりする珍現象が確認された。~ おまけに、TM経験値のパーセンテージは緊急メンテ前の状態のままにするという何とも統一性のない対策をとったことにより、~ ゲージの表示が100%越えなど摩訶不思議な状態に陥るプレイヤーが出現した。~ ミスの上塗りをした結果、最終的に該当者に対しては24時間のアカウント凍結を経て定期メンテ前への巻き戻しが行われることとなった。~ これにより一時的にログインできなくなったプレイヤーから更なる批判が集まることとなった。~ 結局、TM経験値は定期メンテ前の状態に戻り、アミュレットやらクーポンやらマスター用に消費したカードなどが配布され事態は終息した。~ //緊急メンテにより「TMレベルを定期メンテ開始前まで戻す」~ //「TM経験値を元に戻すとメンテ前にやったこと全てが無しになると考え、~ //その時点でのパーセントに相当するTMポイント分のままにした」という処置を取った。~ //つまり、TM400まで上げてた人がTM150に戻ったとして、TM400時点でのパーセント分のTM経験値でTM150に戻るので、~ //ゲージが100%越え当然みたいな現象になった。~ //TM500でカンストしてもまだ続けてた人は、もっとすごいことになってるんじゃないかと推測される。~ //TMレベルは戻したが、スキルポイントを該当レベル相当に戻すのを忘れている。~ //つまりTM500までやった人は、数百ポイントを持った状態でTMLvが元に戻っているので、物凄い事になっている。~ //運営からしてみれば、TMを定期メンテ前に戻したことで、~ //定期メンテ終了から緊急メンテ開始までの入手TMポイントが無駄になって怒られると考え、~ //アミュレットとガチャコインをプレゼントして補填とした。~ //実際は上述のように入手TMで損をしてる人間はまずいないため、誰もが「やったもん勝ち」と思っている。~ //だが最終的に、不具合でTMが上がったキャラクターがいるアカウントを24時間凍結し~ //定期メンテナンス終了時の状態まで巻き戻すと公式で発表された。~ //この措置により更に批評を浴びる事となった。~ //なおこの裏でVistaをつんだPCでログインできない騒動もあり、そちらも修正された模様だが、なぜか補償等の話はない。~ : 527事件 [通称] | 2008年5月27日の定期メンテナンスでいきなり全地域がラブ化した現象。ちなみに事前告知ではローズガーデン地域のみであった。~ これによりMobのLv・生息域やDROPの変更、NPC配置の変更、スワンプにいたっては地形まで変わり、Wikiは大混乱に陥った。~ 何も知らずに狩りに出かけたらLvが大幅に上がったMobに瞬殺されたり、いきなり自爆されたという報告が相次いだ。~ 他にもBossが鬼のような強さになったり、ドリルの価格が呆れるほど高くなったり、テレポートがぼったくり価格になったりと、~ まさに「事件」というに相応しい激動のメンテナンスとなった。~ その割に、延長が頻発する定期メンテがこの時はほぼ定時に終わったというのは謎である。~ さらに混乱に拍車をかけるように数日後には臨時メンテが行われた。その際にMobのステータスが修正されたが、~ DROP品や発掘品など一部はラブ化状態でそのまま残された。~ この異例とも言える早い対応にはユーザーからの相当な意見が寄せられたものと考えられている。~ : 6690 [???] | 2008年9~10月にかけて行われた[[公式イベント>ライカンイベント最終章]]のアイテムであった[[フォーエバーシールド>盾/その他#rb526fa3]]の後ろにつけられていた謎の数字。&br;6690も含めてアイテム名で、正式名称はフォーエバーシールド(6690)となる。いったい何を意味しているのかは「永遠」の謎である。~ //: 8分 [時間] | //BOSSを倒してから次にBOSS部屋に進入できるまでの進入禁止時間。なぜ8分にしたのかはわからない。~ //2009年5月26日のBOSS部屋個別化に伴って発生した空白の時間。~ //なお8分の規制があるのはツタンカーメンのみで、他ボスはもう少し長くなっていたりと、バラつきがある。~ //現状8分ですらなくこの項目の存在意義が不明。コメント化します ***&aname(a);【a】 [#b170af48] : AA [略語] | [1]アスキーアートの略。~ [2]感覚型のスキル「[[アサシンアタック>スキル・感覚型#t110sen4]]」の略。 //: AFC(Away From Computer) [ネット用語] | //「PCの前から離れます」という意味。この用法は極めて稀で、キーボードが無くともAFKの方がよく使われる。 : AFK(Away From Keyboard) [ネット用語] | 「キーボードから離れている、退席している」という意味。~ : AT [略語] | 感覚型のスキル「[[アサシンスロウ>スキル・感覚型#t110sen7]]」の略。ASと略する人がいるが、スロウの綴りは「Throw」である。~ ***&aname(b);【b】 [#wee25b2f] : BaseLV、Base経験値 [ネトゲ用語]| 基本レベル、基本経験値のこと。ドラクエ、FFなど一般的なRPGで用いられる「レベル」、「経験値」と同じ意味を持つ。~ クエストの大半がBase経験値を得られるものである。~ BaseLVが1上がるごとに、最初に設定したグラフの通りに30ポイントが各ステータスに自動的に振られ、それとは別に手動で振り分ける4ポイントの[[ボーナスポイント>用語_は行]]が得られる。~ トリックスターでは、これにより(直接的に)キャラの能力が上がる仕組みとなっている。 似たようなものにTM経験値、TMレベルがあるが、これはスキルを覚えるのに必要なレベル、経験値であり、~ 直接的にキャラの能力に関係のあるものではない。(間接的にはスキルレベルが上がる等でキャラの攻撃などの能力は上がるが) : BOT(Robot-Player) [ネトゲ用語]| 機械エンジンを使ってゲーム操作を人間に代わって行なう人工知能の総称。ロボットの略称、別名AIプレイヤー。~ キャラクター育成や戦闘において、本来ならば人間の知的能力(技術)などによって行なわれる操作などが、~ 人間の能力を遥かに超越する永久的活動能力を持つエンジンパワーによって自動化されるという意味で、~ ネットゲーム界では忌み嫌われている。Macroとは別物であるが、混同する人は多数に及ぶ。~ BOTとMacro、人間とMacroを目で判断する事は割と容易いが、BOTと人間を目で判断する事は困難である。~ ***&aname(c);【c】 [#y2411201] : ○○c [略語、ネトゲ用語] | カードの略称。クラフトと混同しやすいため少々注意が必要。~ クラフト~との違いは、アイテム名の後ろに「c」がついていることである。~ 例:アラワニc、ロズマリc等 : Cv [略語] | カードバトルの略。~ [[カードバトルに関してまとめたページ>カードバトル]] : c○○ [略語] | +化直後は装備名の前につけてクラフト装備の略としていたこともあった。~ その後カスタム・ケイオス等の装備も登場し、これらも頭文字がcになり紛らわしいので、現在この略語はあまり使われていない。~ ~ : 【Cast】(キャスト)[キャラクター、ネトゲ用語] | 運営側が扱っているキャラクターの名称。~ 【】つきの名称が正式名称で、【Cast】の後にキャラ名がついている。~ 公式にGM(ゲームマスター)ではないことが発表されている。~ イベント時などに突発的に現れては消える。~ ゲーム内では「本日○時より【Cast】が出現いたします」と画面上方に現れるメッセージで出現予告される。~ ~ Wiki内に[[Castに関してまとめたページ>Cast]]がありますのでご覧ください。~ : Cβ [略語、ネトゲ用語] | Closedβ(Closed Beta)の略で、参加者を限定して行うベータテストのことを指す。サービス直前の試験的な運営からゲームシステムの調整、バグフィックスなど、開発状況によって目的は大きく異なる。~ TSでは2004年12月下旬から2005年1月下旬まで参加者を限定していた期間があり、その期間がこれにあたる。~ テスト中の仕様変更の度合いによってはキャラクターデータが初期化されることもあるが、TSでは初期化は行われなかった。 : CC [略語] | [1]キャラクター・チェンジ(Character Change)~ [2]チャンネル・チェンジ(Channel Change)~ [3]チャンネル・チャット(Channel Chat)~ ~ 一般的に普及している呼称ではないが、混同にしやすい為注意が必要。~ また(CC→WCダブルシーと解釈され、音感もシーシーと似てることから)トイレAFK~ の意味で使われることもある。 もちろん、CC(Card Captor)さくらのことではない。 ***&aname(d);【d】 [#e38b5e34] : D [略語] | [[ダンジョン>MAP/ダンジョン]](Dungeon)の略。 ***&aname(e);【e】 [#z2d9140e] //: E○○ [略語、ネトゲ用語] | //「c」と同じように装備名の頭につける略称。「エレメンタル」の略。~ //エレメンタル装備は+時に新たに加えられた全属性がつけられるスロット1の装備であった。~ //しかし、エレメンタル装備はスロット1で、[[成長合成]]でつけられる属性のパーセンテージが~ //スロット2以上のものに比べどうしても低くなるため、需要がそれほど高くなく、見かけることはあまり多くない。~ //そのため、一部の人からは「店売り用装備」との声もある。~ //また、ラブ化している地域ではエレメンタル装備は現れなくなった。~ //現在、エレメンタル装備の代わりになっているのはほとんどがBOSSからDropする「ケイオス」装備である。~ //例:エレメンタルソード→Eソード : EP [略語] | [[エピソードクエスト]]の略称。 : Ev [略語] | イベント(event)の略。~ 「~Ev」という名前のアイテムは課金アイテムのお試し版である。イベント・キャンペーン等で配布され、通常イベント終了後数週間後に削除される。~ : exceptional error [用語] | TSをプレイしている人はしばしば見かけるエラー。「exceptional」は例外的な、という意味の英単語。~ PCを再起動してから接続すると解消されることが多い(←ただし、解決を保証するものではありません)。~ ***&aname(f);【f】 [#y120c59e] : F [略語] | [[フィールド>MAP/フィールド]](Field)の略。 : FF [略語] | [[フォースフィールド>スキル・魔道士#f89c1c12]](ForceField)の略。~ 某作品ではないことに注意 //: FA [略語] | テレビ番組 クイズミリオネア でも使用されるファイナルアンサー(Final answer)の略。)~ //ファイナル(最後の・最終の) アンサー(答え・回答・返事)という意味から確認のための用語として使われる )~ //「~でFA」「~でFA?」などの確認のためなどに使われる ***&aname(g);【g】 [#a1701b88] : G [用語] | [1](ゲルダ) ゲーム内の通貨の単位のこと。~ [2](ギガ) 1G(ギガ)= 1,000M = 1,000,000k = 1,000,000,000として扱うがシステム上扱える単位ではないので通常はゲルダと混同するため使用しない。と、されていたが、日鯖のPT掲示板でGと言う単位があれば、それはギガである。5Mクーポンを利用することで1:1取引ならばギガ単位の取引も可能である。超優良装備や伝説ユニークなどは数十G(ギガ)での取引が一般的。 : GB [略語] | (Guild Battle) [[ギルドバトル]]のこと。(=一般的にはGv、GvGと同義) GBという呼称はTS独自のもので、他MMOでは通じない。 : GCREST [企業名] | トリックスターの日本国内での運営を手がける会社で、読みは「ジークレスト」。2chなどでは「爺暮」「自慰暮」などと表記される。無論、後者は蔑称。 2012年7月にゲームポットに移管し、GCREST版Trickster公式サイトは凍結された。 : Gクレ [略語] | ブルーアイスダンジョンに出現する敵「グレートクーレム」の略。 : GM [略語] | [1] (Guild Member)~ [[ギルド]]の構成員の略称で、主に「GM募集」のように使われる。~ [[ギルメン>用語_か行#p6dbc7b3]]も同義語。~ [2] (Guild Master)~ ギルドマスターの略。ギルマスも同義語。~ [3] (Game Master)~ 運営側が操作するキャラクター、いわゆるゲームマスターの略称。~ 運営関連の話題でGMと出たら、この意味である。~ [4](一次職フォックススキル)~ 一次職のフォックスのスキル、「グルーミーミスト」の略。範囲が狭く、持続時間が短い・・・ : GVG,GvG(Guild Versus Guild) [ネトゲ用語] | PvPにおける、[[ギルド]]単位での集団戦闘のことを指す。~ //詳しくは[[こちら>ギルドバトル]]を参照。~ 日本では2005年10月25日に実装された。~ //人によっては、GBと呼ぶ人もいる。 //TS内では[[ギルドバトル]](GB)と呼ばれている。 TSではこれを[[ギルドバトル]](GB)としているが、GVと呼んでいる人もいる。 ***&aname(h);【h】 [#q5880cb9] : hq [略語] | 「補給」「報告」を指す言葉。狩り中などどうしてもチャットの入力に時間の取れない場合に使用する。~ yr[よろしく]、ot[おつかれ]、などの断りの挨拶と同様の使い方をする。~ ***&aname(i);【i】 [#vb0283f7] : IA [略語] | ⇒「[[アイテムアート>用語_あ行#g9796d8e]]」を参照 ***&aname(j);【j】 [#p32b0aed] ***&aname(k);【k】 [#h78957f1] : k,M [単位] | ゲーム内では主に金銭や経験値の表記時に使われ、kは1,000倍、Mは1,000,000倍のことを指す。基本的にkは小文字、Mは大文字で表記する。~ 10k→10,000、100k→100,000の計算を間違えるケースが稀にあるため、買い物や商談の時には注意が必要。~ 例: 55k→55,000 250k→250,000 1.25M = 1,250k→1,250,000 : K○○ [略語] | ケイオス装備の略。~ 綴りは「CHAOS」なのに「C」でないのは、カスタムとの混同を避ける意味が大きいが、「混沌」の「K」であるとか、~ 「ケイ」オスだから「K」、あるいは素で間違えているという説もある。~ ***&aname(l);【l】 [#q033c8cd] : Lv,LV [単位] | レベルのこと。vを大文字文字にしたり、vのあとに「.」を入れたり・・・とさまざまな表記法があるが、すべて同じ意味である。~ 例:BaseLV=Baseレベル、TMLV=TMレベル~ 上の例で上げた2つは、いずれもマイビューを見れば今のBase(TM)レベルを確認可能。~ なお、2ちゃんねるの「トリックスターファンタジア鯖」スレの番号の単位としても用いられている。 : Lv11 [用語] | スキルLv「Master」のこと。ゲーム内スキルカード表記にしばしば出現する。~ : Lv25装備 [用語] | かつて[[カルバイガル>スワンプタウン-カルバイガル]]で購入できたLv25[[装飾品]](2,500Gで売られている)のこと。~ 打撃の指輪などがその代表である。~ アップデートにより現在は新規入手不可となった。 ***&aname(m);【m】 [#f4d4659b] : m [単位] | [1] 2ちゃんねるのトリックスタースレのタイトルの番号につけられるもの。~ トリックスターの場合、ドリルが特徴なので、Part.○○ではなく○○mを使用している。~ [2] ドリルで掘る時の深さ。「/深さ」でその地域の最大/最小深度を見る事ができる。 : M [単位] | 1,000,000(100万)ゲルダのことを1Mと呼ぶ。Mは大文字であることに注意。~ めったに出ない装備、ランダムでしか手に入らないクエスト報酬品はM単位で取引されることが多い。~ 例)[[ギルド]]設立時の金額は2M(キャンペーンが行われた時は1M)~ ⇒k[単位]の項目も参照。 : M○○ [略語] | マイスター装備、あるいは+時代のマスター装備の略。~ いずれも、かつては人気装備だったが、その後上位装備に存在意義を奪われ、現在では略称で呼ばれることはほとんどない。~ : Macro(マクロ) [ネトゲ用語] | 一定のキー操作や条件分岐操作などを行なう、低知能の機械エンジン。BOTとは別物。~ BOTと違ってフィールド上のプレイヤー人数やモンスター数などの状況の把握は全く出来ず、~ 「○○秒間この操作をする、○○秒経ったらこの操作をする」という程度の能力しか持たない。~ マクロとは「一定操作を自動化して人間の代わりに操作する」という意味から成っており、~ 「Ctrl + ○キー」というような「ショートカット操作」などに分類される。~ : MC [略語] | マイキャンプ(My Camp)の略。~ 2006年6月1日のアップデートから、ある一定レベルになると、「GetMCItemAboutLevelUp」というようなメッセージが出てきて、~ 新しいキャンプ外観が無料で手に入るようになった。~ (現在は日本語表記に修正されています。)~ 外だけでなく中もいろいろと飾ることができるので、そのために何万とお金をつぎ込んだ人も少なくはない。 : MJ [ネトゲ用語・略語] | [[パラダイス>マリンデザートタウン-パラダイス]]の○×ゾーンのマイクの前で眠ったりする、いわゆる「マイクジャック」と呼ばれる行為の略称。~ 某麻雀ゲームの略称ではない。~ 例え○×ゾーンを使わないときでも、いつイベントが行われるかわからないため、MJはすべきではない。~ : MOB [ネトゲ用語] &aname(MovingObject);| NPCの中でも特にプレイヤーを攻撃するエネミー・モンスター全般のことを指す。読み方は「モブ」で、元になる言葉、語源については諸説ある。 : MPK [ネトゲ用語] | [1](Monster Player Killing)意図的にMOBを他プレイヤーに擦り付けることによってそのプレイヤーを殺す、間接的PK。~ PKが存在しない大抵のゲームにおいて、悪質な場合は迷惑行為として処罰の対象になるが、TSでは基本的にユーザー間トラブルとして介入しない。~ [2](Monster Player Killer)MPK[1]を主目的としているプレイヤー。但し、過失や事故の場合も少なくないため、状況を把握しないままむやみに相手をMPK呼ばわりするべきではない。[1]と特に区別する場合はMPKerと表記する。TSでは擦り付けることが主目的でなく、逃げ回っているケース等に関して弱いプレイヤーを保護する立場である。[[参考:http://www.trickster.jp/trickster/support/trouble_agreement.html]] : MS [略語] | マイショップ(My Shop)の略で、主にマイショップで購入できる各種アイテムに前置詞として付けられる。~ 装備の場合はMS装備、[[ペット]]の場合はMSペット、[[ドリル]]の場合はMSドリルとなる。~ 某有名OSを作っている会社のことは言っていないので注意。 ***&aname(n);【n】 [#k7f2c5f6] :nProtect GameGuard [システム]| 2006年8月22日のアップデートから導入されたシステム。~ このシステムは、トリックスター起動と同時に動く。~ これにより、チート、ハッキングなどの不正行為をある程度防ぐことが可能になった。~ このシステムの導入に伴い、推奨環境などが変わったので、低スペックの人は要注意。 : NPC(Non Player Character) [ゲーム用語]| ノンプレイヤーキャラクターの略。主にプレイヤーを攻撃しない人物などのことを指し、アイラやメル、ローズマリー様などがこれにあたる。 : NtreevSoft [企業名]| トリックスターの開発元となる韓国の会社で、読みは「エントリーブソフト」。TSの他にも「スカッとゴルフ パンヤ」を開発している。 ***&aname(o);【o】 [#h4ec724a] : OQ [略語]| 応急ヒールポーション・応急マナポーションの「応急」をアルファベット2文字で簡略化したもの。~ 表示文字数の節約を目的とする場合が多く、露店のタイトルでは「OQ屋」「OQ赤・OQ青」などと表記される。~ +化以後、敵が狩りやすくなったためか、応急屋を見かけることが少なくなったように思えるが、~ 所持が少ない人にとっては、今でも応急ポーションが役立っている。 ***&aname(p);【p】 [#y7b422a0] : P○○ [略語] | パワー装備の略。~ パセプション・パサード等も略すとPだが人気がないため、P○○といえば大抵パワー装備を指す。~ : PC(Player Character) [ゲーム用語]| プレイヤーキャラクターの略。ゲームに参加しているプレイヤー全てを指す。~ TS以外ではパソコンの意味で使われることが一般的だが、それは文脈から判断。~ : POT(Potion) [略語] | ポーションのこと。多くのゲームでHP回復POTは赤色、MP回復POTは青色であることが多い為、赤POT(赤ポ)・青POT(青ポ)と略する事も多い。 : PVP,PvP(Player Versus Player) [ネトゲ用語] | ゲーム内で設定されたシステムの中における、プレイヤー同士の戦い。詳しくは[[こちら>プレイヤーバトル]]を参照。~ 主に試合形式の戦闘を指す。2005/12/20以前はは[[カードバトル>カードバトル]]のみ行うことができたが、2005/12/20のパッチにより本国にもPKフィールドであるバトルコロシアムが追加された。~ : PK [ネトゲ用語] | [1](Player Killing)プレイヤーが他のプレイヤーを攻撃して殺すこと。TSにおいては、他のプレイヤーを直接攻撃することはPKフィールドであるバトルコロシアムでしかできない。~ [2](Player Killer)他のプレイヤーキャラクターを殺す事を主目的としているプレイヤー。[1]と特に区別する場合はPKerと表記する。 : PT [ネトゲ用語] | [[パーティー]](Party)のことを指す略語。但し、この略語を使用するプレイヤーはほぼ全て日本人であり、外国人にはまず通じない。このため、使用は基本的に国内限定。 : PTM [ネトゲ用語] | [[パーティー]]メンバー(Party Member)のことを指す略語。 ***&aname(q);【q】 [#nb2d437f] : QK [ネトゲ用語] | 休憩のことを指す略語。 ***&aname(r);【r】 [#pbb049e8] : R [略語] | [1][[パーティー]]ボーナスの一種であるロイヤル(Royal)の略。パーティー掲示板が短いのでこう略されることがある。~ 例えば看板が「感でR」とあれば、現在PTに攻・魔・魅がいて、感覚型が加入すればロイヤルパーティーになる状態。~ [2]ロイヤル装備の略。例)R銀杖 : RMT(Real Money Trade) [ネトゲ用語] | RM(Real Money=現金)を使ってゲーム内のアイテムやアカウントなどを売買する取引のことで、国内ではTSを含むほぼ全てのMMORPGにおける禁止行為。~ 現在はRMに由来するポイントで購入する有料アイテムの取引も禁止行為に加えられており、規約上の抜け道は完全になくなっている。~ 次に示すものがRMTの代表例である。~ ・ガチャコイン1枚○○ゲルダで~ ・求)○○(MSペット名) 出)(ゲルダやアイテム) : ROM(Read Only Member) [ネット用語] | チャット等の会話に参加せず、ログを読むだけの人。AFKと間違えて使っているネトゲ初心者が多く、ゲーム内でもその存在が確認されている。 :ry [接尾語] | 以下省略の意味。略[ryaku]のryだけをとったもの。~ ~ //以前にも同じような事があり~ 話を長く続けなくても相手が内容を理解している時、自らのコメントの後に(ryをつけて使われる。~ (例:「[[羊って(ry>用語_は行#t344145f]]」)~ 言葉濁しに使うのは誤り。~ //だと思う。~ ~ //『(ぇ』や『(ぁ』は一人ツッコミ的なものであり接尾語ではない。 ***&aname(s);【s】 [#v9eec600] : SC [略語] | ショートカット(Short Cut)、或いはサーバーチェンジ(Server Change)の略称としての使用が確認されている。但し、一般に広く普及している略称ではない。 : SL,sl [略語] | 装備についている[[スロット>用語_さ行#k645a464]](Slot)数の略。たとえばクラフト装備はSL2(sl2)と呼ばれたりする。~ : SourceItemEquiped [メッセージ] | [[AT用アイテム>消耗品/アサシンスロウアイテム]]などの合成の際、材料アイテムを装備したまま合成しようとすると出現するメッセージ。~ アイテムを装備から外して合成すれば解決。訳すと「材料アイテムが装備されています」。そのまんま。~ : SP [略語] | [[パーティー]]ボーナスの一種であるスペシャル(Special)の略。パーティ掲示板でよく使われる。♂SP、♀SPなど。 : SS [略語] | [1]スクリーンショット(Screen Shot)の略。キーボードのPrint Screen(Fn+PrtSc)キーを押すことでプレイ中の画面を取り込み、保存できる。~ 取り込んだSSはコンフィグで指定したファイル形式(JPEGまたはBMP)で、captureフォルダ内に保存される。~ [2]戦士のスキル「[[ストレートスレイ>スキル・戦士#je668a46]]」の略。~ [3]吟遊詩人のスキル「[[スタンスパーク>スキル・吟遊詩人#u19125e0]]」の略。~ --なお、[3]の略称は、[2]との混用を防ぐため、略称は使用しないことが推奨されている。 : STLv[用語] | それぞれの装備の能力値変化を実際にポイントを振って得た場合に必要なステータスレベルの合計値。(小数第二位を四捨五入)~ 能力値以外の追加効果がある場合は+を付記。(求め方は[[ステータス]]参照) ~ baseレベル1上昇に対するSTLv換算は、グラフとボーナスのポイントを総合すると8.5となる。 : StSp[略語] | スキル : [[スタンスパーク>スキル・吟遊詩人#u19125e0]]&br; 略語はwikiをわかりにくくしている根源であり、使用しないことが推奨される。 : SU[略語] | スキル : [[シェイプアップ>スキル・魅力型#qd7eda52]]&br; 略語はwikiをわかりにくくしている根源であり、使用しないことが推奨される。 : S栗○○ [略語] | エスクリダオン装備の略。~ 英語の略称ですらなく、もはやこじつけの領域だが、他にうまい呼称がないためじわじわ広まっている。~ Sクリ○○、S○○などとも。~ ***&aname(t);【t】 [#ydaa486b] : TBN [略語]| セレモニア右下にあるカバリア島のテレビ局。ミランダ・ミラボー姉妹などが勤めるが、放送は未だに準備中。~ 「Trickster Broadcasting Network」の略だと思われるが、正式名称は不明。「とっくりばっかりネイト」でないことは確かである。 : TS [略語]| [[トリスタ>用語_た行#r11349ac]]を更に略した物~ 但し、この略語を参考に「TrickSter」「Trick Ster」「Trick Star」などと表記すると誤った表記となる。~ : TM [略語]| タイプマスターの略~ Lvとは別のLvでスキルを覚えるためのLv~ 上がるとTMポイントがもらえる。~ : TMクエ [クエスト] | クリアするとTMExp(TM経験値)を獲得できるクエスト。~ 昔はラブハンターロビンのモンスタークエスト程度しかなかったが、その後クエストが増え、[[カードクエスト]]・[[草クエ>用語_か行#ku]]・エブリデークエスト・ジュリオのミッションなど現在では多数の選択肢がある。~ : TMP [略語]| TMポイントの略。TMLVが1上がるごとに1ポイントもらえる。~ (余談だが、TMLV49からTMLVが上がりにくくなってBaseLVと差が開くが、次第にBaseLVの方が上がりにくくなり差が埋まってくる。~ どの程度でBaseLVとTMLVが逆転するかは行ったクエストや狩り場によるので何とも言えない。)~ : Trickster [ゲームタイトル] | [1]詐欺師、手品師~ [2]いたずら好きの妖精(プログレッシブ英和中辞典より)~ [3]秩序の破壊・創造を担う神話的存在(EXCEED 英和辞典より)~ ゲームタイトルが詐欺師だからなどといって詐欺はしないように。~ なお、アメリカ版も「Trickster」というゲームタイトルとなっている。 : TricksterWiki [サイト] | あなたが今見ているこのサイトのこと。システム、Mob情報、地域情報、装備データなど初心者はもちろん上級者まで御用達。~ 管理人の方、編集者の方、情報提供者の方、皆様の力で成り立っています。~ ※すべての攻略はここに集う※ ***&aname(u);【u】 [#gf49ef60] : USEN [回線業者]| TSの基幹回線を管理している会社。ラグの原因はここの回線に問題があるらしく、ラグのひどい時間帯に経路探索をすると、TSのサーバーに最も近いUSENの回線で非常に悪い結果が返ってくる。 ***&aname(v);【v】 [#qcf0726d] ***&aname(w);【w】 [#da95f459] : w [接尾語] | (笑)=waraiの略。~ 単純に「笑い」を指すという解釈もあるが、一部のコミュニティによっては「嘲笑」の意味でとられることもある。~ またwの量で、テンションの高さを表す人もいる。(例:よろwww)~ 「wwwwww」等、無意味かつ大量に使う場合「草」とも呼ばれる。~ wにしろ(笑)にしろ本来使用しない場面で使えば、相手に悪く取られる可能性があることは想像に難くない。~ //現在では「笑い」全般に使用されている節がある。~ //ハートマークの代わりに使ってるという方も・・・~ //元々が良い意味のものではないので、~ //(此れを連発して厨と思われても仕方が無いような・・・ 「w」に対し極度な嫌悪感を抱く者も存在するので、初対面での使用は控えるのが無難。~ (嫌悪感を持たないコミュニティ内での使用は問題ないが) ***&aname(x);【x】 [#p506dd71] ***&aname(y);【y】 [#n0e16306] ***&aname(z);【z】 [#c4d6b7b9] ***&aname(other);&aname(another);【その他記号】 [#wbf8568d] : # [装備、アイテム]| [1] 長剣(または短剣)の「シャープ」装備の略。~ [2] [[三周年記念イベント]]のイベントアイテム、失われたメロディ(シャープ)の略。~ : @ [ネット用語]| アットマーク。英語で「at」の意味を持ち、商品単価を表示するために使われた記号とされている。~ 日本人は「あと」の意で使うことも多いが、無論、本来の用法にそのような意味はない。~ 「○○@10」の場合、「~で」の意で使うと「○○を10ゲルダで売る」ということになるが、それ以外の意で使うと「○○を10個買取可能」 : ♂[記号]| 生物学上「オス」を表す記号。~ [[パーティー]]募集掲示板に♂と書かれていたら、男性キャラクター(牛・龍・獅子・狸)のみの募集ということである。~ なお、同じ性別のキャラクターのみで構成されたパーティーは高い経験値ボーナスを得られる。~ : ♀[記号]| 生物学上「メス」を表す記号。~ [[パーティー]]募集掲示板に♀と書かれていたら、女性キャラクター(兎・羊・狐・猫)のみの募集ということである。~ : πベス [防具] | パイレーツベストのこと。円周率のパイ。wikiではうまく表示されないようだ。~ 3周年イベントに出現した防具で平均的な性能が非課金トップである。 : +装備 [装備] | タイトルが「トリックスター+」になってから「トリックスター0」になるまでの間に実装された装備。オッド・クラフト・カスタム・マスター等の系列がある。~ 全般に性能は+装備よりラブ化装備のほうが上だが、土属性以外の属性剣を作れるなど、+装備にも利点がある。~ 全域ラブ化の進行に伴い+装備は次第に新規入手不可となりつつある。→旧装備~ : ^^ [顔文字]| 極端に簡略化された顔文字のような記号。~ 「^^」「^^;」など、笑う顔、または苦笑いを表現している。一部コミュニティによっては嘲笑として使われる。~ 会話の語尾全てに使用する人も一部居るが「w」と同じく不必要な場面で使用すると悪印象を与える。~ こちらも極度な嫌悪感を持つ人が居るため、初対面では使用を控えるべき。~ //つか小馬鹿にされてる印象しか受けねーから使うんじゃねーよ : /trans祭り [通称]| 2009/11/10の定期メンテナンス後、「/?で出てくるコマンド一覧に見慣れないコマンドがある」ことから/transコマンドの存在が発覚。口コミでまたたく間に広まる。変身し放題で収拾がつかなくなっていたが、後付で公式イベントであるという告知が出されたことで一件落着。1週間限定の仮装大会パレードとなる事件であった。~ : □ [アイテム]| 混沌の塔の各階に居るボスを倒すモンスタークエストで、ポワロから報酬としてもらえる○段階混沌ボックスのことを指す。~ 見た目がまんま白い箱なので、露店などでしばしばこの記号と1~6の数字を用いて表される。~ 例えば、□1は1段階混沌ボックスのことを指す。~ : ■ [アイテム]| ○段階混沌箱を使用するとたまに出現する、異界の○○ボックスのことを指す。~ 見た目がまんま黒い箱なので、上記の□と同様、記号と1~6の数字を用いて表される。~ 例えば、■1は異界のスピリチュアルボックスのことを指す。~ *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
テキスト整形のルールを表示する