用語_や行
の編集
https://trickster.wiki/?%E7%94%A8%E8%AA%9E_%E3%82%84%E8%A1%8C
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] や行 [#yy] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|[[た行>用語_た行]]|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|''や行''|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|[[英数・記号>用語_英数記号]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[や>#ya]] - - [[ゆ>#yu]] - - [[よ>#yo]]| ***&aname(ya);【や】 [#d60d2ef3] : 闇盾 [通称/スキル] &aname(DarknessShield);| 魔道士(龍一次職)のスキルの一つ、[[ダークエレメント>スキル・魔道士#j55a9a5d]]のこと。物理ダメージを反射する。~ なお、混沌の塔の上位ボスが使用するものは、エフェクトは同じだが特殊スキルであり、~ 物理以外のダメージも反射し、かつ反射されると残りHPが1となる強力なものであるため[[超闇盾>用語_た行#tyoyamitate]]と呼ばれている。~ : ヤムQ、ヤム女王 [モンスター] | [[メガロポリスフォーレスト1-南東]]のみに生息するモンスター、ヤムクイーンのこと。~ 物理弱点のモンスターで、物理職にとってはこのモンスターを狩ることでLv40に上がるまで比較的楽に育てられる。~ ただし、ラブ化により葉っぱ鳥のレベルが落ち、物理弱点になったためここでの狩りPTは珍しくなってきている。~ ちなみに、このモンスターのカードは、[[カードバトル]]では、ヤムキングカードとあわせてカードスペシャルセットを作ることができる。 ***&aname(yu);【ゆ】 [#zbde12c3] :ユーザーイベント [ネトゲ用語]| 運営側が行っているイベントとは別に、ユーザ有志が集まって行うイベントのこと。個人イベントと同義。~ 定期的に行われているものの例として、劇や○×がある。~ :雪だるま [モンスター]| 外見が雪だるまである、スノーキッド、スノーマンのこと。~ PT掲示板に雪だるまと書いていた場合は、スノーヒルフィールド1を意味する。~ スノーキッドから出る赤い毛糸が幸運[[成長合成]]品のため、PTが組まれることが多くなった。 : 夢 [略語] | [1] ファンタジアのドリームアイランドの略。(夢鯖も同義)~ [2] 「夢のカード」の略。[[オペレーションカード]]で使うことがあるので比較的高価で取引される。~ ***&aname(yo);【よ】 [#e3f33fab] : 要求Lv [用語] | アイテム詳細表示で「要求」欄に表示されるレベル。~ 装備・ペット・ドリル、およびAT投げアイテムの場合、装備に必要なレベルが表示される。~ 使用可能アイテムの場合、使用するために必要なレベルが表示される。~ 以下の点は勘違いされやすい。~ ・成長合成素材の制限レベルのことではない。~ (成長合成に関しては「用途」欄に制限レベルが記載されている場合もある。記載のない場合もある)~ ・装備類が出てくる箱の場合、箱に記載される要求Lvは「箱をダブルクリックして開けるために必要な要求Lv」であり、~ 「出てくる装備の要求Lv」のことではない。~ : 横殴り [ネトゲ用語] | 他のPCが交戦中のモンスターに対して攻撃を仕掛ける(横から殴る)ことで、ラグナロクオンライン(Rangarok Online)を開発したグラビティ社によって生まれた造語。~ 現在では様々なMMORPGでも取り沙汰されるほどの知名度がある。~ 他人の獲物を横取りする行為であり、ゲーム内で報復する手段に乏しく、自己解決が困難なMMORPGではマナー違反とされる事が多い。~ TSにおいて通常のMOB相手ではシステム上起こりえないが、ROではMOBにターゲットされた状態・MOBに攻撃されている状態でも交戦中と判断されるため、~ この基準に照らし合わせることでTSでも横殴りと判断される事態が発生する場合がある。~ 判断基準がゲームシステム・本人の心証など一つに限定されないため、この行為に関する論争は絶えることがない。~ //そして、TSの[[BOSS]]相手では誰でも攻撃できる(横殴りできる)仕様であり、~ //勲章や報酬のアイテムを狙って横殴りする行為も起き、新たな論争の火種となっている。 : 横湧き [ネトゲ用語] | MOBがPCのすぐそばに沸くこと。強力なアクティブMOBにこれをやられると非常に厳しい。~ 自分で倒したMOBが目の前に沸くことも珍しくなく、回転の早い狩場では一瞬で3匹以上のMOBに囲まれることもある。 *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
タイムスタンプを変更しない
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] や行 [#yy] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|[[た行>用語_た行]]|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|''や行''|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|[[英数・記号>用語_英数記号]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[や>#ya]] - - [[ゆ>#yu]] - - [[よ>#yo]]| ***&aname(ya);【や】 [#d60d2ef3] : 闇盾 [通称/スキル] &aname(DarknessShield);| 魔道士(龍一次職)のスキルの一つ、[[ダークエレメント>スキル・魔道士#j55a9a5d]]のこと。物理ダメージを反射する。~ なお、混沌の塔の上位ボスが使用するものは、エフェクトは同じだが特殊スキルであり、~ 物理以外のダメージも反射し、かつ反射されると残りHPが1となる強力なものであるため[[超闇盾>用語_た行#tyoyamitate]]と呼ばれている。~ : ヤムQ、ヤム女王 [モンスター] | [[メガロポリスフォーレスト1-南東]]のみに生息するモンスター、ヤムクイーンのこと。~ 物理弱点のモンスターで、物理職にとってはこのモンスターを狩ることでLv40に上がるまで比較的楽に育てられる。~ ただし、ラブ化により葉っぱ鳥のレベルが落ち、物理弱点になったためここでの狩りPTは珍しくなってきている。~ ちなみに、このモンスターのカードは、[[カードバトル]]では、ヤムキングカードとあわせてカードスペシャルセットを作ることができる。 ***&aname(yu);【ゆ】 [#zbde12c3] :ユーザーイベント [ネトゲ用語]| 運営側が行っているイベントとは別に、ユーザ有志が集まって行うイベントのこと。個人イベントと同義。~ 定期的に行われているものの例として、劇や○×がある。~ :雪だるま [モンスター]| 外見が雪だるまである、スノーキッド、スノーマンのこと。~ PT掲示板に雪だるまと書いていた場合は、スノーヒルフィールド1を意味する。~ スノーキッドから出る赤い毛糸が幸運[[成長合成]]品のため、PTが組まれることが多くなった。 : 夢 [略語] | [1] ファンタジアのドリームアイランドの略。(夢鯖も同義)~ [2] 「夢のカード」の略。[[オペレーションカード]]で使うことがあるので比較的高価で取引される。~ ***&aname(yo);【よ】 [#e3f33fab] : 要求Lv [用語] | アイテム詳細表示で「要求」欄に表示されるレベル。~ 装備・ペット・ドリル、およびAT投げアイテムの場合、装備に必要なレベルが表示される。~ 使用可能アイテムの場合、使用するために必要なレベルが表示される。~ 以下の点は勘違いされやすい。~ ・成長合成素材の制限レベルのことではない。~ (成長合成に関しては「用途」欄に制限レベルが記載されている場合もある。記載のない場合もある)~ ・装備類が出てくる箱の場合、箱に記載される要求Lvは「箱をダブルクリックして開けるために必要な要求Lv」であり、~ 「出てくる装備の要求Lv」のことではない。~ : 横殴り [ネトゲ用語] | 他のPCが交戦中のモンスターに対して攻撃を仕掛ける(横から殴る)ことで、ラグナロクオンライン(Rangarok Online)を開発したグラビティ社によって生まれた造語。~ 現在では様々なMMORPGでも取り沙汰されるほどの知名度がある。~ 他人の獲物を横取りする行為であり、ゲーム内で報復する手段に乏しく、自己解決が困難なMMORPGではマナー違反とされる事が多い。~ TSにおいて通常のMOB相手ではシステム上起こりえないが、ROではMOBにターゲットされた状態・MOBに攻撃されている状態でも交戦中と判断されるため、~ この基準に照らし合わせることでTSでも横殴りと判断される事態が発生する場合がある。~ 判断基準がゲームシステム・本人の心証など一つに限定されないため、この行為に関する論争は絶えることがない。~ //そして、TSの[[BOSS]]相手では誰でも攻撃できる(横殴りできる)仕様であり、~ //勲章や報酬のアイテムを狙って横殴りする行為も起き、新たな論争の火種となっている。 : 横湧き [ネトゲ用語] | MOBがPCのすぐそばに沸くこと。強力なアクティブMOBにこれをやられると非常に厳しい。~ 自分で倒したMOBが目の前に沸くことも珍しくなく、回転の早い狩場では一瞬で3匹以上のMOBに囲まれることもある。 *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
テキスト整形のルールを表示する