用語_た行
の編集
https://trickster.wiki/?%E7%94%A8%E8%AA%9E_%E3%81%9F%E8%A1%8C
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] た行 [#tt] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|''た行''|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|[[や行>用語_や行]]|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|[[英数・記号>用語_英数記号]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[た>#ta]] - [[ち>#ti]] - [[つ>#tu]] - [[て>#te]] - [[と>#to]]| ***&aname(ta);【た】 [#c3918214] : ターゲット [ネトゲ用語] | PCがMOBを攻撃対象とすること。またはMOBがPCを攻撃対象とすること。~ 攻撃対象となったMOBはターゲットした本人とパーティーメンバー以外のPCがターゲットすることはできない。~ しかし、それにも拘らずMOBがターゲットを外して自分を攻撃しているPCから離れ、他のPCを攻撃してしまう現象が発生する。~ この場合、自分を攻撃しているMOBに反撃できないため、TSにおけるターゲットにまつわる問題の一つとなっている。 : タゲ [略語] &aname(tage);| ターゲットの略。 : タゲ取り [ネトゲ用語] | 何らかの手段をもってMOBに自分のPCをターゲットさせ、戦闘状態に持ち込むこと。~ MOBのターゲットを取ることであり、PCがMOBをターゲットすることではない。 : タバスコ火山 [地名] | サービス開始当初からTSで最もレベルの高いmobが集まる地域・・・だったが深淵に取って代わられた。~ とはいえ、敵のLvは軒並み300を超え、興味本位で訪れた初心者を驚愕させる。~ 2008年9月24日、鉱山[[サイレントラバー>タバスコ鉱山-サイレントラバー]]が発見された。~ 以前は120前後のLvがあればMobを狩れたが、2009年11月24日のラブ化により格段に厳しくなった。~ 奥にはカバリア島最強の称号を持つスパイシードラゴンというボスがおり、そのLvは999…!!!~ であったがラブ化によって880へと引き下げられた。しかしその強さは未だ健在である。~ 2012年にはタバスコダンジョンが実装された。コミカルな外見と凶悪な能力を持つ敵が待ち受けている。~ また、その際にスパイシードラゴンのLvも999に戻り外見が凶悪化した上にカバリア島最強の試練が追加された。~ : 狸 [通称] | ラクーンのこと。ただし、ラクーン(raccoon)そのものの意味は「アライグマ」で、タヌキは英語でラクーンドッグ(raccoonn dog)またはラクーンライクドッグ(raccoon-like dog)等である。~ 狸と呼ぶ方が楽な上、多くの人に狸で通っているため「アライグマ」と言っても上手く通じない可能性が高い。 : タヌヌ [通称] | 狸(ラクーン)のこと。ひらがなでたぬぬと書かれることも多い。 : タンゴクエ [クエスト] | かつてのテチチ火山のクエスト[[『タンゴの願い事』>削除された要素/一般クエスト#h5619971]]のこと(現在撤去済)。~ スピネル・サーペンティン・硫黄1個ずつで700,000ExpとLv80~にしてはかなりお得であった。~ だが、テチチ火山地域のラブ化により[[『タンゴの思いやり』>クエスト:テチチ火山地域#Gen08]]に変更となり、制限レベルも上昇してしまった。~ : 担保 [用語] | 金銭又は高額なアイテムを他の人から一時的に借りる際に、代わりに預ける金銭又はアイテムの事。~ 持ち逃げの抑制や、万一持ち逃げされた場合の補償として機能する。~ 担保の価値は借りるアイテムとほぼ等価である事が望ましいが、当事者同士の相談にもよる。~ TSでは主に伝説装備の貸し借りで担保が用いられる。~ (伝説装備を所持していることで受けられるクエストが存在し、そのクエスト報酬である装備品の性能が非常に高いため)~ ただし、伝説装備は非常に高額なため、担保も必然的に高額になり、用意するのもそう簡単ではない。~ (伝説装備の担保としてよく使用されるのは、大量の5Mクーポンや別の伝説装備・超高性能装備等)~ 尚、担保は基本的に信頼に代わるものなので、十分な信用があれば必ず必要というわけではない。が、持ち逃げされても泣かないように。 ***&aname(ti);&aname(chi);【ち】 [#aed2d8b6] : 地域装備 [用語] | カバリアヘルムNeo、ウブスフォークNeoなど、地域クエスト(およびミントとの交換)で手に入る装備で、地域名を冠するもの。~ 同地域の装備で揃えるとセット効果がつき、良装備を整えづらい序盤は大きな助けになる。~ : 升(チート) [ゲーム用語] | 何らかの手段を用いてメモリ上のデータにアクセスし、これを改竄することによって不正に利益を得る行為のこと。~ ネットゲーム、特にMMORPGにおいてはゲームバランスやキャラクター間のパワーバランスを著しく崩し、ゲームそのものに深刻な影響を与える行為であり、TSを含むほぼ全てのネットゲームにおける重大な禁止行為となっている。~ TSで行われるチートの主なものは[[ドリルチート>用語_た行#r11349ac]]、[[マシンガンチート>用語_ま行#v2b679b2]]など。~ (なお、チートをやっていた場合、管理者が告発すると不正アクセス法違反という罪に問われます。~ 有罪が確定すると懲役刑になることもあります。また、チート助長行為も罰金刑となります。~ これについては[[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]]の「[[チート>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%88]]」も参照すること。)~ なお、似た漢字の[[枡>用語_ま行#ma]]はまったく別な言葉なので使うときは注意を! : 血染めのガクラン(ガリー) [モンスター] | 歓迎学園登校路でたむろっている不良A。豪快なセリフが密かに人気。派手に咲かせる日はいつなのだろう。~ 低レベル時は撫でられただけで死んでしまうことも。逆に、レベルが上がるとこちらが撫でるだけで死んでしまうことも。 : チャンネル [ネトゲ用語] | [[サーバー>用語_さ行#sa]]内で区分された領域。 //概念的で難しいが、ほとんどのMMORPGがサーバー内のチャンネルを選択し、ログインすると思う。同じサーバーを利用しているため相互のやりとりが可能。 チャネルでも同じ意。~ TSではそれぞれのチャンネルに「○○[[アイランド>用語_あ行#a]]」という名称がつけられている。 //[[アイランド>用語_あ行#a]]のこと。アイランドはTS固有の呼び方だが、一般的にはチャンネルと呼ぶので同じ意味で使われる。 : チャンネルチャット [用語] | リングコマンド右下または「Hキー」のショートカットから使うことが出来るが、公式サイトのゲームガイドにも説明が無いこともあり、利用されているのを見ることはあまり無い。「一般」「タイプ」「友達」「取り引き」「ギルド」の5つのチャンネルがある。~ しかし、最近では認知度が徐々に上がっており、ユーザーイベントで使用することも多い。~ また、即席チャットはキャラ操作が出来なくなりマイキャンプの方を利用する人のほうが多いので、こちらも見かけることはあまり無い。~ 0化してからはレベル10からのみ使用可能。+の時はレベル1から使用可能だった。 : 超闇盾 [通称/スキル] &aname(tyoyamitate);| 混沌の塔 36F/60Fのボスが使用するスキルで、ほとんどの攻撃を高倍率で物理属性として反射。~ ただし、反射ダメージでは現在HP-1までしか与えられないよう調整が入っている。~ 通常の闇盾と違ってダメージ軽減能力はなく、また止めを刺す時は攻撃の種類にかかわらず反射ダメージはない。~ ガード、ウェイトゲイン、低HP高魔力でのウィングガードが対策スキルとなる。~ 当たり判定の箇所に黒い盾のマークが付くので判断できます。黒い本体に黒い盾で特に60Fのボスの場合見辛いですが本体の一番下に表示されるので注意して見て下さい。~ ***&aname(tu);【つ】 [#q0ed8eea] : 辻 [用語] | [1] 辻リカバリー(下の項を参照)のこと。~ [2] PvPエリアで無差別攻撃をしてくる人のこと。辻斬り(刀の切れ味を試す等の理由で路上の人間に斬りかかること)の略。 テロリストと呼ばれる事もある。~ 主にPvPエリアで「辻」と呼ばれればこちらの意味で、その他の場所では辻リカバリーの意味になる。~ [3] トリックスター公認ブログを書いている声優、「辻 あゆみ」のこと。~ : 辻ダウジング [用語] | ドリルを使っている無関係のPCの周りでダウジングやダウジングビギナーを用い、アイテムが無い場所であればそれを知らせ、アイテムが豊富に埋蔵されている場所への誘導を行う行為。すでにアイテムが沢山ある場所を掘っているPCにはあまり意味が無い。辻リカバリーの類語であるが、辻リカバリーと違ってチャットやエモを用いて正確な誘導を行う必要があり、あらかじめアイテムが豊富な場所を探しておくことや、ある程度の説明能力が必要である。~ ミスリーディングにならないように注意してください。~ : 辻リカバリー [用語] | 辻斬りを原典として発生した言葉で、無関係のPCに対して突然リカバリーをかける行為。「辻」と略して言われる場合もある。~ 基本的には見返りを求めない行為であり、一部のプレイヤーには「礼を言われたら負け」「礼を言われる前に逃げろ」とすら言われている。~ (しかし礼を言われることで悪い印象を持つひとはあまりいないと思うので、返答する余裕があれば相手に良い印象を与える[[エモティコン>用語_あ行]]などを返すといいでしょう。~ また、リカバリーしなくてもいい場合は(パーティーであれば)「こっちは大丈夫です」などと声をかけるとよいと思います。~ お礼を伝える操作のために結局モンスターに倒されてしまうと、お互いしょんぼりしますので、[[チャットマクロ>小ネタ#g17c1f89]]も活用してみてください。) //お礼を言われると負けという文化を持っている人もいますが(笑)、表向きには書かないようにしてください。 : 壷 [通称] | 蜃気楼の島に登場するモンスターのウェアフォート、及び塔の中ボス等が召喚してくるウェアフォート変種の通称で、由来は外観がまんま壺であることから。~ 話題に上がるのは殆どの場合変種の方で、召喚されて大量に湧く上に接近するなり自爆してくる。~ 自爆モンスターの代表的存在であり、嫌われモンスターの代表的存在でもある。~ カオスロード系が召喚する壺の場合は加えて強制送還も使用するためさらに厄介。 : ツンデレ [通称] | TSのなかの特定のNPCがツンデレと呼ばれることがある。話すセリフからそう呼ばれるようである。~ 主観にもよるだろうが、ローズマリー・マリエル・ラベファナあたりに対して使われることが多いようである。~ 公式ではエイルが何かとツンデレ扱いされている。が、毒舌キャラの印象が強すぎる上、明らかなツンデレ要素は後半のクエスト(ボス試練含む)まであまりないため、人によっては違和感を覚えるかもしれない。 ***&aname(te);【て】 [#cbf80886] : 定期メンテ(定期臨時メンテ・定期緊急メンテ) [略語・システム] | 特定の曜日に行われる定期メンテナンスの略。~ TSでは定期メンテナンスは火曜日、(定期)システムメンテナンスは木曜日(以前は金曜日)に行われる。~ 臨時メンテナンスや緊急メンテナンスが毎週行われるような場合、(皮肉を込めて)定期臨時メンテ、定期緊急メンテなどと呼ばれる。~ たとえば同じ曜日で先週も先々週も臨時メンテが入ってたなという場合、この臨時メンテは定期臨時メンテと呼ばれる。~ TSでは定期臨時メンテは木曜の夕方付近に、定期緊急メンテは定期メンテ直後に発生しやすい。 : ですの [流行語・通称] | 羊ですの。 羊プレイヤーのよく使う語尾。もしくは羊キャラそのもの。~ 2005年TS流行語大賞ですの。基本羊が持っている本が×ャ○プに連載されていた某マンガであるということは決してないですの。~ 羊がモデルのペット(天使…アリエス/悪魔…フェレス)のセリフもですの口調で、いつの間にか半公式(公認)設定と化している状態ですの。~ (参考セリフ:アリエス「一緒に冒険するですのっ!」/フェレス「弱いものいじめは楽しいですの!」) : デスノック [通称] | [[ハードアタック>スキル・攻撃型#ibe2b228]]の追加効果スキルである[[デストロイ>スキル・ボクサー#g983d5ad]]と[[ノックダウン>スキル・戦士#u2dd2060]]が同時に発動した状態。~ 敵は行動できなくなる上こちらの通常攻撃が必中になるため、非常に爽快である。PCは攻撃職のハイブリのみ使用可能だが失敗する事の方が多い。ガーディアンが使用した場合は100%成功する。~ 一方で敵に使われた場合は、HP・防御にもよるが大抵死亡確定である。敵に囲まれた状態で喰らうのはお約束。~ タバスコ火山ダンジョンでこれを使用する凶悪なおじさんが徘徊しており冒険者を容赦なく殴り倒している。 : デスペナ [略語・ネトゲ用語] | デスペナルティ(Death Penalty)の略で、死亡(気絶)時に課せられる罰則を指す。~ TSでは経験値が現在値から2%減少する。これは現在値を基準にした可変の値であり、現在値が0に近いLVアップ直後だとペナルティはないに等しい。~ また、課金アイテム「復活の術」を使用すると経験値の減少が1%になる。~ なお、デスペナによってLvが下がることはない。~ : テチチ火山 [地名] | タバスコ火山の隣にある火山。今は活動を休止しているようで、あたり一面火山灰で真っ白になっている。~ タバスコ火山ほどではないがmobのLvは高く、上級者向けのMAPである。~ F2の中腹にはタンゴ山荘があり、クエストを受けたり休憩を取ることができる。~ 2009年4月21日にラブ化修正を受け、黒い灰の火山ダンジョンというMAPが登場した。~ また、人気狩場のひとつだったラブ化前のF4は、「秘密のテチチ火山フィールド4」として残されている。(一時期消滅していたが再び復活している)~ ボスモンスターはソキ。噴火の影響を受けたのか、彼も真っ白である。~ : 電球堀り [テクニック] | 電球のマークと共に「この下にアイテムがあるんだ。」という表示が出るまでドリルを右クリックでキャンセルして掘る手法のこと。~ 感知力が高いほど「ここにはアイテムがない!」と共に表示されやすくなる。~ 感知力90でドリル動作の時に必ずアイテムの有無がわかる、「完全電球」になる~ (「完全電球」についての詳細は[[こちら>用語_か行#m5b91a17]]を参照)。~ タバスコ・テチチ火山フィールドなどの発掘量が少ない場所や耐久度の特に低いノーラのドリルを使用する時に有効。~ : 伝説装備 [装備] | ツタンカーメン、トムベス、キャプテンスカル、カラン、ブラッド伯爵、テンタライオン、クイーンオディニア、ソキに実装されているCOLOR(RED){伝説ユニーク装備}の通称。~ 超低確率で上記ボスが落とすレア装備で、一定種類を揃えると専用の伝説クエストを受けられる。~ 伝説クエストの報酬を含め、装備一式を身に付けるとセット効果が付くと共に、キャラ足元に特殊エフェクトが表示される。~ なお、伝説装備はクエストの報酬品以外の装備に関しては、露店・取引・投捨てが可能。~ (※例外として、深紅のジョリーロジャーだけはクエスト報酬品でありながら露店・取引・投捨て可能) : 伝説の装備”雷バンド” [装備品] | 不具合で雷属性が合成できた「鍛冶屋のレザーバンド」のこと。~ 「そのままご使用ください」祭より生まれた2日限りの装備。~ 2ch住民が大きく騒いだが、一般ユーザには大して影響が出なかった模様。~ : 転売[ネトゲ用語] | 人が露店で売っていた物を買い、自分の露店で買った時の値段より高値をつけ品物として出す事。~ 違反行為に該当せず、双方の利益となる為嫌悪しない人もいる反面、安値で初心者にも提供できる様にと露店している人もいるので良くは思われない場合もある。~ 露店の売り買いだけで利益を得られることが最大の利点だが、定番品以外はそれなりに相場知識が必要である。~ また、露店時間や出品回数が増えるため、リアル電気代がかかったり、急な相場下落や出品時の桁間違いで大爆発を起こすといったリスクもある。 : 転売屋 [通称] | 主に転売をしている人。転売er(転売ヤー)とも呼ばれる。~ 転売自体は違法行為ではないため、転売屋だからというだけでの晒し行為は禁物。 ***&aname(to);【と】 [#r11349ac] : トイレのあれ [通称・武器] | テラフィムソードのこと。スッポンとも呼ばれる。~ 名前がソードとなっているが攻撃力はない。~ アレの正式名称はラバーカップ(英語はプランジャー)。 :塔 [地名] | かつてLv帯ごとに[[海神(わだつみ)の塔>用語_わ行#wa]]、[[月蝕(げっしょく)の塔>用語_か行#ke]]、[[不知火(しらぬい)の塔>用語_さ行#si]]、[[薔薇園の塔>用語_は行#ha]]、[[忘却の塔>用語_は行#ho]]と5つの塔があった。~ 2011/11のアップデートによりこれらを統合した[[混沌の塔>用語_か行#ko]]が新たに実装され、従来の塔は削除された。~ : 塔装備 [装備] | 混沌の塔で入手できる装備。主に異界装備やロイヤル装備。~ 過去に存在した塔の装備(薔薇園の神秘箱装備など)は旧塔装備とも呼ばれる。~ : とっくり [通称・アイテム] | マイショップアイテム「ネイトの秘薬」の韓国版販売名(ネイトのとっくり)。 : ドット掘り [テクニック] | キャラクターの動ける最小単位でキャラクターを移動させ、隙間なくポイントを掘り進めていく[[ドリル]]のテクニック。丁寧にこれを行うか否かで発掘の結果が大きく異なる。 : トパーズの指輪 [アイテム] | Lv10装備である。[[スワンプ入口]]等のショップで買えるアイテム。序盤の魔力装備としては優秀。~ 低レベル時に普通に買いに行くのは大変だが、他の人に頼んだり露店で携帯電話を購入する等で簡単に入手できてしまう。~ : 友達登録 [ネトゲ用語/システム] 友録(トモロク) [ネトゲ用語/略語] | ネトゲ用語でフレンド登録という意味も持つ。~ 友達登録を行うには対象PCを右クリックしてメニューから選ぶ事で登録される。~ なお、友達登録はゲーム内で先にチャットで「友録してもいいですか?」等と確かめてからするのが良いとされている。~ ゲームメニューの「FRIEND」をクリックするかキーボードの「F」キーを押すことによりフレンドリストをひらく事が出来る。~ 友達登録数の上限は63人と言われている。~ : トラック君 [[[ペット]]:MSアイテム] | MSペット、スペシャルトラックの愛称。所持力が+2400と高性能で、かつては所持ペットの代表格だった。~ 最近は所持+αを備えた高レベルペットに所持ペットの座を譲りつつある。~ : ドラ子[通称] | 魔法型キャラ「ドラゴン」のこと。女の子のように見えることからこう呼ばれる(実際は♂キャラ)。 : 鳥 [通称] | [[ドリル]]のこと。顔などと併用することが多い。(顔鳥=カオドリル、桃鳥=ピンクドリル) : トリスタ [略語] | 言わずとしれた「トリックスター」シリーズの略。さらに略すとTSになる。~ ゲームとしての正式名称は、日本版では「トリックスター」→「トリックスター+」→「トリックスター0 -ラブ-」と変遷しているが、基本的にどの時期でもこの略称が使われていた。~ 尚、2010/4/27以降名称は初期の「トリックスター」に戻っている。 : 取引不可[用語] | 捨てられず、1:1取引や露店に出すこともできない。~ 他人に渡すことができないため、注意が必要。~ MSアイテムやそれに準じるアイテムはは全て取引不可。~ : ドリラー [通称・称号] | [[ドリル]]のみ、またはドリルメインのプレイヤー、キャラクターのこと。~ 職の性質上感知型が多めだが、それ以外の型でも頑張るドリラーは少なくない。 : ドリル詐欺 [詐欺] | 耐久度が0、もしくはかなり減っている[[ドリル]]を耐久満タンの相場で露店に安値で出し、それを買わせる詐欺行為。露店でドリルを買う際は面倒でも必ず耐久度の確認を。~ ただし、現在は店売りドリルの性能が高く、露店でドリルを買う機会自体が少ないため滅多に見ない。 : ドリルチート [用語] | [[チート>#aed2d8b6]]の一種で、当然、COLOR(RED):''違反行為である。''~ 通常の[[ドリル]]との違いは、掘り動作をした瞬間にアイテムが掘れてしまうことであったが、現在は使えなくなっている。~ 現在は、上の「完全電球」をチートで実現しているケースが多数である。~ カオスドリルなどで掘った瞬間アイテムが掘れるというのは実現できそうな気はするが、実際問題、それは不可能である。~ 掘るのが速い課金ドリルであれば光るエフェクトがつくこと、また、ゲーム内の金で購入できる掘り速度最速のドリル、カオスドリルでも、~ 10mの土壌でもクリックした瞬間掘れるというのはありえない(ドリルのゲージを見れば分かるとおり、~ マウスのボタンを押していても掘れない部分が存在する)ため、見分けることは可能である。 : トレイン [ネトゲ用語] | PCが大量のモンスターを引き連れている状態で、列車のように見える事から言われる。~ トレインをしたまま他のPCを巻き込むことは、故意でなくともMPK行為と解釈される可能性が高いため、逃走時は注意が必要。 : 泥装備 [アイテム] | 沼装備、すなわちスワンプ装備(スワンプソード、スワンプシールド、スワンプハット)のこと。~ 3点合わせて装備すると「スワンプ」のセット効果が発動する。~ 尚、スワンプの意味は泥ではなく、沼である。~ 旧装備であるため、新規で手に入らなかったが、スワンプのラブ化により同見た目(名前は異なる)の装備が入手可能になった。~ 現在はNeoシリーズ(スワンプウィンソードNeo、スワンプウィンハットNeo、スワンプウィンシールドNeo)に置き換えられている。 *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
タイムスタンプを変更しない
//: 定義語 | //説明文 // ↑テンプレ コピペして使って下さい。行頭の「//」は削って下さい。 *[[用語]] た行 [#tt] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[あ行>用語_あ行]]|[[か行>用語_か行]]|[[さ行>用語_さ行]]|''た行''|[[な行>用語_な行]]|[[は行>用語_は行]]|[[ま行>用語_ま行]]|[[や行>用語_や行]]|[[ら行>用語_ら行]]|[[わ行>用語_わ行]]|[[英数・記号>用語_英数記号]]| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[た>#ta]] - [[ち>#ti]] - [[つ>#tu]] - [[て>#te]] - [[と>#to]]| ***&aname(ta);【た】 [#c3918214] : ターゲット [ネトゲ用語] | PCがMOBを攻撃対象とすること。またはMOBがPCを攻撃対象とすること。~ 攻撃対象となったMOBはターゲットした本人とパーティーメンバー以外のPCがターゲットすることはできない。~ しかし、それにも拘らずMOBがターゲットを外して自分を攻撃しているPCから離れ、他のPCを攻撃してしまう現象が発生する。~ この場合、自分を攻撃しているMOBに反撃できないため、TSにおけるターゲットにまつわる問題の一つとなっている。 : タゲ [略語] &aname(tage);| ターゲットの略。 : タゲ取り [ネトゲ用語] | 何らかの手段をもってMOBに自分のPCをターゲットさせ、戦闘状態に持ち込むこと。~ MOBのターゲットを取ることであり、PCがMOBをターゲットすることではない。 : タバスコ火山 [地名] | サービス開始当初からTSで最もレベルの高いmobが集まる地域・・・だったが深淵に取って代わられた。~ とはいえ、敵のLvは軒並み300を超え、興味本位で訪れた初心者を驚愕させる。~ 2008年9月24日、鉱山[[サイレントラバー>タバスコ鉱山-サイレントラバー]]が発見された。~ 以前は120前後のLvがあればMobを狩れたが、2009年11月24日のラブ化により格段に厳しくなった。~ 奥にはカバリア島最強の称号を持つスパイシードラゴンというボスがおり、そのLvは999…!!!~ であったがラブ化によって880へと引き下げられた。しかしその強さは未だ健在である。~ 2012年にはタバスコダンジョンが実装された。コミカルな外見と凶悪な能力を持つ敵が待ち受けている。~ また、その際にスパイシードラゴンのLvも999に戻り外見が凶悪化した上にカバリア島最強の試練が追加された。~ : 狸 [通称] | ラクーンのこと。ただし、ラクーン(raccoon)そのものの意味は「アライグマ」で、タヌキは英語でラクーンドッグ(raccoonn dog)またはラクーンライクドッグ(raccoon-like dog)等である。~ 狸と呼ぶ方が楽な上、多くの人に狸で通っているため「アライグマ」と言っても上手く通じない可能性が高い。 : タヌヌ [通称] | 狸(ラクーン)のこと。ひらがなでたぬぬと書かれることも多い。 : タンゴクエ [クエスト] | かつてのテチチ火山のクエスト[[『タンゴの願い事』>削除された要素/一般クエスト#h5619971]]のこと(現在撤去済)。~ スピネル・サーペンティン・硫黄1個ずつで700,000ExpとLv80~にしてはかなりお得であった。~ だが、テチチ火山地域のラブ化により[[『タンゴの思いやり』>クエスト:テチチ火山地域#Gen08]]に変更となり、制限レベルも上昇してしまった。~ : 担保 [用語] | 金銭又は高額なアイテムを他の人から一時的に借りる際に、代わりに預ける金銭又はアイテムの事。~ 持ち逃げの抑制や、万一持ち逃げされた場合の補償として機能する。~ 担保の価値は借りるアイテムとほぼ等価である事が望ましいが、当事者同士の相談にもよる。~ TSでは主に伝説装備の貸し借りで担保が用いられる。~ (伝説装備を所持していることで受けられるクエストが存在し、そのクエスト報酬である装備品の性能が非常に高いため)~ ただし、伝説装備は非常に高額なため、担保も必然的に高額になり、用意するのもそう簡単ではない。~ (伝説装備の担保としてよく使用されるのは、大量の5Mクーポンや別の伝説装備・超高性能装備等)~ 尚、担保は基本的に信頼に代わるものなので、十分な信用があれば必ず必要というわけではない。が、持ち逃げされても泣かないように。 ***&aname(ti);&aname(chi);【ち】 [#aed2d8b6] : 地域装備 [用語] | カバリアヘルムNeo、ウブスフォークNeoなど、地域クエスト(およびミントとの交換)で手に入る装備で、地域名を冠するもの。~ 同地域の装備で揃えるとセット効果がつき、良装備を整えづらい序盤は大きな助けになる。~ : 升(チート) [ゲーム用語] | 何らかの手段を用いてメモリ上のデータにアクセスし、これを改竄することによって不正に利益を得る行為のこと。~ ネットゲーム、特にMMORPGにおいてはゲームバランスやキャラクター間のパワーバランスを著しく崩し、ゲームそのものに深刻な影響を与える行為であり、TSを含むほぼ全てのネットゲームにおける重大な禁止行為となっている。~ TSで行われるチートの主なものは[[ドリルチート>用語_た行#r11349ac]]、[[マシンガンチート>用語_ま行#v2b679b2]]など。~ (なお、チートをやっていた場合、管理者が告発すると不正アクセス法違反という罪に問われます。~ 有罪が確定すると懲役刑になることもあります。また、チート助長行為も罰金刑となります。~ これについては[[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]]の「[[チート>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%88]]」も参照すること。)~ なお、似た漢字の[[枡>用語_ま行#ma]]はまったく別な言葉なので使うときは注意を! : 血染めのガクラン(ガリー) [モンスター] | 歓迎学園登校路でたむろっている不良A。豪快なセリフが密かに人気。派手に咲かせる日はいつなのだろう。~ 低レベル時は撫でられただけで死んでしまうことも。逆に、レベルが上がるとこちらが撫でるだけで死んでしまうことも。 : チャンネル [ネトゲ用語] | [[サーバー>用語_さ行#sa]]内で区分された領域。 //概念的で難しいが、ほとんどのMMORPGがサーバー内のチャンネルを選択し、ログインすると思う。同じサーバーを利用しているため相互のやりとりが可能。 チャネルでも同じ意。~ TSではそれぞれのチャンネルに「○○[[アイランド>用語_あ行#a]]」という名称がつけられている。 //[[アイランド>用語_あ行#a]]のこと。アイランドはTS固有の呼び方だが、一般的にはチャンネルと呼ぶので同じ意味で使われる。 : チャンネルチャット [用語] | リングコマンド右下または「Hキー」のショートカットから使うことが出来るが、公式サイトのゲームガイドにも説明が無いこともあり、利用されているのを見ることはあまり無い。「一般」「タイプ」「友達」「取り引き」「ギルド」の5つのチャンネルがある。~ しかし、最近では認知度が徐々に上がっており、ユーザーイベントで使用することも多い。~ また、即席チャットはキャラ操作が出来なくなりマイキャンプの方を利用する人のほうが多いので、こちらも見かけることはあまり無い。~ 0化してからはレベル10からのみ使用可能。+の時はレベル1から使用可能だった。 : 超闇盾 [通称/スキル] &aname(tyoyamitate);| 混沌の塔 36F/60Fのボスが使用するスキルで、ほとんどの攻撃を高倍率で物理属性として反射。~ ただし、反射ダメージでは現在HP-1までしか与えられないよう調整が入っている。~ 通常の闇盾と違ってダメージ軽減能力はなく、また止めを刺す時は攻撃の種類にかかわらず反射ダメージはない。~ ガード、ウェイトゲイン、低HP高魔力でのウィングガードが対策スキルとなる。~ 当たり判定の箇所に黒い盾のマークが付くので判断できます。黒い本体に黒い盾で特に60Fのボスの場合見辛いですが本体の一番下に表示されるので注意して見て下さい。~ ***&aname(tu);【つ】 [#q0ed8eea] : 辻 [用語] | [1] 辻リカバリー(下の項を参照)のこと。~ [2] PvPエリアで無差別攻撃をしてくる人のこと。辻斬り(刀の切れ味を試す等の理由で路上の人間に斬りかかること)の略。 テロリストと呼ばれる事もある。~ 主にPvPエリアで「辻」と呼ばれればこちらの意味で、その他の場所では辻リカバリーの意味になる。~ [3] トリックスター公認ブログを書いている声優、「辻 あゆみ」のこと。~ : 辻ダウジング [用語] | ドリルを使っている無関係のPCの周りでダウジングやダウジングビギナーを用い、アイテムが無い場所であればそれを知らせ、アイテムが豊富に埋蔵されている場所への誘導を行う行為。すでにアイテムが沢山ある場所を掘っているPCにはあまり意味が無い。辻リカバリーの類語であるが、辻リカバリーと違ってチャットやエモを用いて正確な誘導を行う必要があり、あらかじめアイテムが豊富な場所を探しておくことや、ある程度の説明能力が必要である。~ ミスリーディングにならないように注意してください。~ : 辻リカバリー [用語] | 辻斬りを原典として発生した言葉で、無関係のPCに対して突然リカバリーをかける行為。「辻」と略して言われる場合もある。~ 基本的には見返りを求めない行為であり、一部のプレイヤーには「礼を言われたら負け」「礼を言われる前に逃げろ」とすら言われている。~ (しかし礼を言われることで悪い印象を持つひとはあまりいないと思うので、返答する余裕があれば相手に良い印象を与える[[エモティコン>用語_あ行]]などを返すといいでしょう。~ また、リカバリーしなくてもいい場合は(パーティーであれば)「こっちは大丈夫です」などと声をかけるとよいと思います。~ お礼を伝える操作のために結局モンスターに倒されてしまうと、お互いしょんぼりしますので、[[チャットマクロ>小ネタ#g17c1f89]]も活用してみてください。) //お礼を言われると負けという文化を持っている人もいますが(笑)、表向きには書かないようにしてください。 : 壷 [通称] | 蜃気楼の島に登場するモンスターのウェアフォート、及び塔の中ボス等が召喚してくるウェアフォート変種の通称で、由来は外観がまんま壺であることから。~ 話題に上がるのは殆どの場合変種の方で、召喚されて大量に湧く上に接近するなり自爆してくる。~ 自爆モンスターの代表的存在であり、嫌われモンスターの代表的存在でもある。~ カオスロード系が召喚する壺の場合は加えて強制送還も使用するためさらに厄介。 : ツンデレ [通称] | TSのなかの特定のNPCがツンデレと呼ばれることがある。話すセリフからそう呼ばれるようである。~ 主観にもよるだろうが、ローズマリー・マリエル・ラベファナあたりに対して使われることが多いようである。~ 公式ではエイルが何かとツンデレ扱いされている。が、毒舌キャラの印象が強すぎる上、明らかなツンデレ要素は後半のクエスト(ボス試練含む)まであまりないため、人によっては違和感を覚えるかもしれない。 ***&aname(te);【て】 [#cbf80886] : 定期メンテ(定期臨時メンテ・定期緊急メンテ) [略語・システム] | 特定の曜日に行われる定期メンテナンスの略。~ TSでは定期メンテナンスは火曜日、(定期)システムメンテナンスは木曜日(以前は金曜日)に行われる。~ 臨時メンテナンスや緊急メンテナンスが毎週行われるような場合、(皮肉を込めて)定期臨時メンテ、定期緊急メンテなどと呼ばれる。~ たとえば同じ曜日で先週も先々週も臨時メンテが入ってたなという場合、この臨時メンテは定期臨時メンテと呼ばれる。~ TSでは定期臨時メンテは木曜の夕方付近に、定期緊急メンテは定期メンテ直後に発生しやすい。 : ですの [流行語・通称] | 羊ですの。 羊プレイヤーのよく使う語尾。もしくは羊キャラそのもの。~ 2005年TS流行語大賞ですの。基本羊が持っている本が×ャ○プに連載されていた某マンガであるということは決してないですの。~ 羊がモデルのペット(天使…アリエス/悪魔…フェレス)のセリフもですの口調で、いつの間にか半公式(公認)設定と化している状態ですの。~ (参考セリフ:アリエス「一緒に冒険するですのっ!」/フェレス「弱いものいじめは楽しいですの!」) : デスノック [通称] | [[ハードアタック>スキル・攻撃型#ibe2b228]]の追加効果スキルである[[デストロイ>スキル・ボクサー#g983d5ad]]と[[ノックダウン>スキル・戦士#u2dd2060]]が同時に発動した状態。~ 敵は行動できなくなる上こちらの通常攻撃が必中になるため、非常に爽快である。PCは攻撃職のハイブリのみ使用可能だが失敗する事の方が多い。ガーディアンが使用した場合は100%成功する。~ 一方で敵に使われた場合は、HP・防御にもよるが大抵死亡確定である。敵に囲まれた状態で喰らうのはお約束。~ タバスコ火山ダンジョンでこれを使用する凶悪なおじさんが徘徊しており冒険者を容赦なく殴り倒している。 : デスペナ [略語・ネトゲ用語] | デスペナルティ(Death Penalty)の略で、死亡(気絶)時に課せられる罰則を指す。~ TSでは経験値が現在値から2%減少する。これは現在値を基準にした可変の値であり、現在値が0に近いLVアップ直後だとペナルティはないに等しい。~ また、課金アイテム「復活の術」を使用すると経験値の減少が1%になる。~ なお、デスペナによってLvが下がることはない。~ : テチチ火山 [地名] | タバスコ火山の隣にある火山。今は活動を休止しているようで、あたり一面火山灰で真っ白になっている。~ タバスコ火山ほどではないがmobのLvは高く、上級者向けのMAPである。~ F2の中腹にはタンゴ山荘があり、クエストを受けたり休憩を取ることができる。~ 2009年4月21日にラブ化修正を受け、黒い灰の火山ダンジョンというMAPが登場した。~ また、人気狩場のひとつだったラブ化前のF4は、「秘密のテチチ火山フィールド4」として残されている。(一時期消滅していたが再び復活している)~ ボスモンスターはソキ。噴火の影響を受けたのか、彼も真っ白である。~ : 電球堀り [テクニック] | 電球のマークと共に「この下にアイテムがあるんだ。」という表示が出るまでドリルを右クリックでキャンセルして掘る手法のこと。~ 感知力が高いほど「ここにはアイテムがない!」と共に表示されやすくなる。~ 感知力90でドリル動作の時に必ずアイテムの有無がわかる、「完全電球」になる~ (「完全電球」についての詳細は[[こちら>用語_か行#m5b91a17]]を参照)。~ タバスコ・テチチ火山フィールドなどの発掘量が少ない場所や耐久度の特に低いノーラのドリルを使用する時に有効。~ : 伝説装備 [装備] | ツタンカーメン、トムベス、キャプテンスカル、カラン、ブラッド伯爵、テンタライオン、クイーンオディニア、ソキに実装されているCOLOR(RED){伝説ユニーク装備}の通称。~ 超低確率で上記ボスが落とすレア装備で、一定種類を揃えると専用の伝説クエストを受けられる。~ 伝説クエストの報酬を含め、装備一式を身に付けるとセット効果が付くと共に、キャラ足元に特殊エフェクトが表示される。~ なお、伝説装備はクエストの報酬品以外の装備に関しては、露店・取引・投捨てが可能。~ (※例外として、深紅のジョリーロジャーだけはクエスト報酬品でありながら露店・取引・投捨て可能) : 伝説の装備”雷バンド” [装備品] | 不具合で雷属性が合成できた「鍛冶屋のレザーバンド」のこと。~ 「そのままご使用ください」祭より生まれた2日限りの装備。~ 2ch住民が大きく騒いだが、一般ユーザには大して影響が出なかった模様。~ : 転売[ネトゲ用語] | 人が露店で売っていた物を買い、自分の露店で買った時の値段より高値をつけ品物として出す事。~ 違反行為に該当せず、双方の利益となる為嫌悪しない人もいる反面、安値で初心者にも提供できる様にと露店している人もいるので良くは思われない場合もある。~ 露店の売り買いだけで利益を得られることが最大の利点だが、定番品以外はそれなりに相場知識が必要である。~ また、露店時間や出品回数が増えるため、リアル電気代がかかったり、急な相場下落や出品時の桁間違いで大爆発を起こすといったリスクもある。 : 転売屋 [通称] | 主に転売をしている人。転売er(転売ヤー)とも呼ばれる。~ 転売自体は違法行為ではないため、転売屋だからというだけでの晒し行為は禁物。 ***&aname(to);【と】 [#r11349ac] : トイレのあれ [通称・武器] | テラフィムソードのこと。スッポンとも呼ばれる。~ 名前がソードとなっているが攻撃力はない。~ アレの正式名称はラバーカップ(英語はプランジャー)。 :塔 [地名] | かつてLv帯ごとに[[海神(わだつみ)の塔>用語_わ行#wa]]、[[月蝕(げっしょく)の塔>用語_か行#ke]]、[[不知火(しらぬい)の塔>用語_さ行#si]]、[[薔薇園の塔>用語_は行#ha]]、[[忘却の塔>用語_は行#ho]]と5つの塔があった。~ 2011/11のアップデートによりこれらを統合した[[混沌の塔>用語_か行#ko]]が新たに実装され、従来の塔は削除された。~ : 塔装備 [装備] | 混沌の塔で入手できる装備。主に異界装備やロイヤル装備。~ 過去に存在した塔の装備(薔薇園の神秘箱装備など)は旧塔装備とも呼ばれる。~ : とっくり [通称・アイテム] | マイショップアイテム「ネイトの秘薬」の韓国版販売名(ネイトのとっくり)。 : ドット掘り [テクニック] | キャラクターの動ける最小単位でキャラクターを移動させ、隙間なくポイントを掘り進めていく[[ドリル]]のテクニック。丁寧にこれを行うか否かで発掘の結果が大きく異なる。 : トパーズの指輪 [アイテム] | Lv10装備である。[[スワンプ入口]]等のショップで買えるアイテム。序盤の魔力装備としては優秀。~ 低レベル時に普通に買いに行くのは大変だが、他の人に頼んだり露店で携帯電話を購入する等で簡単に入手できてしまう。~ : 友達登録 [ネトゲ用語/システム] 友録(トモロク) [ネトゲ用語/略語] | ネトゲ用語でフレンド登録という意味も持つ。~ 友達登録を行うには対象PCを右クリックしてメニューから選ぶ事で登録される。~ なお、友達登録はゲーム内で先にチャットで「友録してもいいですか?」等と確かめてからするのが良いとされている。~ ゲームメニューの「FRIEND」をクリックするかキーボードの「F」キーを押すことによりフレンドリストをひらく事が出来る。~ 友達登録数の上限は63人と言われている。~ : トラック君 [[[ペット]]:MSアイテム] | MSペット、スペシャルトラックの愛称。所持力が+2400と高性能で、かつては所持ペットの代表格だった。~ 最近は所持+αを備えた高レベルペットに所持ペットの座を譲りつつある。~ : ドラ子[通称] | 魔法型キャラ「ドラゴン」のこと。女の子のように見えることからこう呼ばれる(実際は♂キャラ)。 : 鳥 [通称] | [[ドリル]]のこと。顔などと併用することが多い。(顔鳥=カオドリル、桃鳥=ピンクドリル) : トリスタ [略語] | 言わずとしれた「トリックスター」シリーズの略。さらに略すとTSになる。~ ゲームとしての正式名称は、日本版では「トリックスター」→「トリックスター+」→「トリックスター0 -ラブ-」と変遷しているが、基本的にどの時期でもこの略称が使われていた。~ 尚、2010/4/27以降名称は初期の「トリックスター」に戻っている。 : 取引不可[用語] | 捨てられず、1:1取引や露店に出すこともできない。~ 他人に渡すことができないため、注意が必要。~ MSアイテムやそれに準じるアイテムはは全て取引不可。~ : ドリラー [通称・称号] | [[ドリル]]のみ、またはドリルメインのプレイヤー、キャラクターのこと。~ 職の性質上感知型が多めだが、それ以外の型でも頑張るドリラーは少なくない。 : ドリル詐欺 [詐欺] | 耐久度が0、もしくはかなり減っている[[ドリル]]を耐久満タンの相場で露店に安値で出し、それを買わせる詐欺行為。露店でドリルを買う際は面倒でも必ず耐久度の確認を。~ ただし、現在は店売りドリルの性能が高く、露店でドリルを買う機会自体が少ないため滅多に見ない。 : ドリルチート [用語] | [[チート>#aed2d8b6]]の一種で、当然、COLOR(RED):''違反行為である。''~ 通常の[[ドリル]]との違いは、掘り動作をした瞬間にアイテムが掘れてしまうことであったが、現在は使えなくなっている。~ 現在は、上の「完全電球」をチートで実現しているケースが多数である。~ カオスドリルなどで掘った瞬間アイテムが掘れるというのは実現できそうな気はするが、実際問題、それは不可能である。~ 掘るのが速い課金ドリルであれば光るエフェクトがつくこと、また、ゲーム内の金で購入できる掘り速度最速のドリル、カオスドリルでも、~ 10mの土壌でもクリックした瞬間掘れるというのはありえない(ドリルのゲージを見れば分かるとおり、~ マウスのボタンを押していても掘れない部分が存在する)ため、見分けることは可能である。 : トレイン [ネトゲ用語] | PCが大量のモンスターを引き連れている状態で、列車のように見える事から言われる。~ トレインをしたまま他のPCを巻き込むことは、故意でなくともMPK行為と解釈される可能性が高いため、逃走時は注意が必要。 : 泥装備 [アイテム] | 沼装備、すなわちスワンプ装備(スワンプソード、スワンプシールド、スワンプハット)のこと。~ 3点合わせて装備すると「スワンプ」のセット効果が発動する。~ 尚、スワンプの意味は泥ではなく、沼である。~ 旧装備であるため、新規で手に入らなかったが、スワンプのラブ化により同見た目(名前は異なる)の装備が入手可能になった。~ 現在はNeoシリーズ(スワンプウィンソードNeo、スワンプウィンハットNeo、スワンプウィンシールドNeo)に置き換えられている。 *編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ) [#comment] #pcomment(,,reply) ---- #include(編集連絡欄注意,notitle)
テキスト整形のルールを表示する