魅力型 || / / / skill: 猫(1 2) 狸(1 2)

魅力型狩場

このページの情報は更新されていないため、内容が古くなっています。
別のページと統合を検討しています。

魅力型

共通

転職後の猫のハイキックについて

転職後、猫が覚えられるハイキック(略:HK)による確殺リストを作成しました。
HKを使っている人は参考にしてください。

(転職前)共通

フルスイング(FS)型

以下の表は攻撃に重点を置いていることを前提で書いています。
一部重複しているところは、自分の状況にあわせて切り替えてください。

Lv主な敵主なクエスト備考
1~40キャラ育成のポイント-具体的な低レベル時育成例を参照。
35-53カバリア遺跡への道
(葉っぱ鳥、マンドラゴラ)
カバリア遺跡周辺クエスト
エピソードクエスト
葉っぱ鳥を狩ることでクエストアイテムも集まります。
パーティーも積極的に組んでいきましょう
Lv45からはクエストをこなすと一気にレベルが上がっていくことでしょう。
ポプリダンジョンTMクエは暇があるならやってもよいでしょう。
50-65アポシス
ミミック
マリー人形
マロ人形
モンスタークエスト
エピソードクエスト
カバリア遺跡周辺クエスト
カバリア遺跡のキークエストがLv55↑なので、ステッカーを集めていればやっておく事。
TMLv49になったら、マロ人形TMクエストをこなしておくのを忘れずに。
Lv50↑からのエピソードクエストを絡めると、転職可能なレベルまで一気に育つ。
それでもレベルやTMが足りない場合は、カバリア遺跡のモンスタークエストカードクエストで。
転職後転職後の狩場を参照ハイキックまたはカードフリングは転職後の主力となります。必ずマスターしましょう。
シェイプアップも必須です。

ゲルダスロウ型

Lv主な敵主なクエスト備考
ゲルダスロウ覚えるまでエピクエ[EP0]エピクエ[EP0]等クエストを積極的に。
ゲルダスロウ習得後ゴールドビート-ゲルダスロウのスキルマスター品はあまり出回っておらず、買うにしても高価。
被ダメは痛いが、スキルマスターを兼ねてLv25~35くらいの狩場としてゴールドビート狩りするのも良い。
ゲルダスロウLv10で2確。(きつければ買って済ますか、楽になるまでマスターを先延ばしで)
-39ヤムクイーン適宜
(こなせるクエストは積極的に)
ヤムクイーンはHPが1600より少し小さく、マスター時は2発で倒せるので効率がよい。
マミーもHP1600より小さいがアクティブモンスターがいるので△
マスター3発で倒せる敵は石兵、ミミック
Lv10ならば葉っぱ鳥が3発で倒せる。
-59葉っぱ鳥
マンドラゴラ
石兵
ミミック
それ以後-一般クエスト全般転職以後は各型に分かれます。
ゲルダスロウ型の場合、丁度いい敵のみがいるMAPがないので、
狩りをするなら被ダメが少ない敵や背伸び狩りで。
モンスタークエストはやるのであれば、できるかぎり友人に手伝ってもらいましょう。

転職後

攻撃極型

Lv主な敵主なクエストベースフィールド備考
転職まで共通型を参照してください。
転職後は大変楽になるので、それまで我慢です。
60-69ミミック
アポシス
遺跡ダンジョン周辺
モンスタークエスト、人形アステカ遺跡ダンジョンの敵は多い&素早いのでシールドスキル推奨。通常狩りはミミックアポシス
猫の場合、装備さえ整えばアラクネワニザメジョーカーをHKで2確可能。
1確しにくくオーバーキルしてしまう石兵などよりいいかもしれません
70-79遺跡ダンジョン周辺モンスタークエスト、人形アステカクエストを積極的に。
70-80マーメイドパレス周辺地域クエスト
PTクエ
マーメイドパレス地域クエ品を集めつつクエを進めれば自然とレベルが上がる。スタンさえ注意すれば比較的楽。
PTクエをこなすのもよい。
70-150バグベアースノーヒルへの道スキル or 属性剣(光属性剣が一番有効)で
80-110蜃気楼の島EP2クエスト、不死の草クエ蜃気楼の島魅力型なら早期にジュバンニ撃破しやすいので、蜃気楼の島で狩るのもいい。
不死の草集めを兼ねた個別PTが時々あるので参加するのも良い
80-110エッグスペクター学園2-2自分なりのやり方でモチベーションの維持を。
所持に余裕があるor現地補給で済ませる場合は目玉焼きを拾い集める事。
95-120ゴーストブルー周辺地域クエスト
PTクエ
アクアリースこのあたりから敵の攻撃がシビアになってきます。
ノーラマミーPTクエは報酬がいいですがバーサークを使ってくるので中途半端に削らず速攻で。
120-140薔薇園クエ
ボーンファイター
地域クエスト薔薇園
城D4
ボーンファイターは物理弱点で比較的狩りやすいモンスターです。
それ以外の敵はスキル or 属性剣(光属性剣が一番有効)で十分倒せるはずです。
また骨のサックは回避合成素材なので忘れずに拾っておきましょう(重いので所持に注意)。
140-150スワンプクエ地域クエスト
PTクエ
スワンプ地域クエ品を集めつつの狩りが主体。
TMが欲しい場合はモンキャを狩って朝三暮四の草を集めると良い。
また、スワンプDは二次スキルのマスター用カードを落とす敵が多く、
なるべくならカードは識別で使わず保管しておきたい。
140-175デズ地域クエスト音楽室デズが物理弱点かつ、このLv帯では高めのHPであるため経験値を取得しやすい。
ただし狩り場が狭い上、デズの数が少ないのが難点。
CF+FSまたはHK+FSで妖アコーディオンが沈められる場合はこちらを中心に狩っても良い
150-160EP4・EP5・地下開発室EPクエ地下開発室地下通路のMob3種は物理弱点で狩り易い。
開発者の魂が落とす不老長寿の草を集めて猿クエをこなすと、モチべ維持にも繋がる。
また、野球ゲームCD野球動画CDはエピソード5で各50個使用するので、
ついでに集めると後が楽になる。(雑商もんきードロップ)
150-250アボン(変種)
デクマヌス(変種)
レッドサラマンダー(変種)
スパイシー炎蛾(Lv289変種)
EP5等秘密のテチチF4
秘密のタバF1
アボンは水弱点、デクマヌスは風弱点なので、
どちらかの属性が付いた剣か、土クリスのような汎用性のある属性剣があると便利。
風か水剣しかない場合、もう片方の敵はスキル狩りの方が早い。
一方タバF1は水剣さえあればどちらも狩りやすいので、風剣がないor秘テチが辛い場合はこちらへ。
敵のレベルもタバF1の方が高いので、最終的には移動する事も視野に。
160-170スノーヒル地域クエ地域クエストスノーヒル地域クエスト品を集めながらの狩り。
アイスDは軒並みドロップが低いので、長期間滞在する事も視野に。
アイスD入り口に補給用のアイラが設置されてるので、以前より補給の手間は省けるように。
グレートクーレムのノックダウンやプレヤの魔法にさえ気を付けていれば、気絶はそれ程ないはず。
雪クエ品は割と高めで売れるので、資金稼ぎを兼ねての狩りも良い。
この頃までに良質な170装備を作っておきたい。
200-テチチ火山地域クエ地域クエストテチチ火山テチチ地域クエストを追って狩りをする形となる。
敵の被ダメも一段と上がるので、余程の良品でない限りは装備見直しも必要になるかも。
テチチDでは物理弱点のシララやタロスを中心に狩り。
物理耐性が高いグリフォンは属性剣がないと苦戦は必至。
また、半端な削り残しは相変わらず危険なので、
殴りで早々に沈められない場合は、スキル主体の狩りも考慮に。
230-タバスコ火山地域クエ地域クエストタバスコ火山ラブ化に伴い敵が大幅強化されたので、属性剣で狩るよりスキル狩りに徹した方が安全。
魔法弱点の敵以外は高火力スキルでなるべく一確を狙おう。
ファイアレムはノックダウン+自爆という最凶ハメをHP一定以下になると使う為、特に注意が必要。
レッドサラマンダーや炎蛾のドロップ品狙いなら、秘密のタバF1で狩るという手も。
240~影のゴマ・影のジョーカー霜の風フォーレスト1mobのレベルが540以上と高いので多くの経験値を得ることができる。また、
mobからDROPする影クエ品(邪教の人形)も集めることができるので一石二鳥。
影のジョーカーはHPが減ると強制送還スキルを使用するので要注意。
21~400フェスタの敵フェスタゾーン地域フェスタは通常より数倍~十倍ほどの経験値・TM経験値を取得することができる特殊な地域。
PTが組まれることもよくある。高レベルの敵(130~380)はHPが減るとダークミスト・ライジン
などを使用するので注意。
100~400混沌の塔のモンスター混沌の塔混沌の整数Byte収集
等級能力テスト
極限の修行
次元の狭間の調査
回数無制限クエストが豊富にあり、ボスを倒すことによって大量の経験値を得ることができる。
また、ボス討伐クエストで入手できる鎮魂ボックスから稀に異界装備が手に入る。定期的に混沌の塔
関連キャンペーンもありおいしい狩場である。
290-深淵地域クエ地域クエスト深淵

防御極型 ソロの場合

Lv主な敵主なクエストベースフィールド備考
転職まで共通型を参照してください。
防御特化ということで、FS+PW型の場合は、倒すまでに時間がかかっても
被ダメが0になるような敵に重点を置くことになります。
ゲルダスロウ型の場合は長時間の狩りに耐えられる力があるなら
かなりの背伸び狩りができます。
61-70ウブス港周辺キークエストウブス港そろそろ狩り場をカバリア遺跡からウブス港周辺へ移行。
防御装備で行くと被ダメは少ないが、攻撃装備も取り入れると狩りが楽になる。
DROP収集系のクエストが多いので、POTは被ダメと相談して。
70-89エッグスペクター
マーメイドパレス周辺
キークエスト
エピソードクエスト
マーメイドパレス周辺パレスクエをこなしながら狩りを続行。
パレスDや学園2-2等で気分転換を図るとモチベのアップに繋がる。
90-120アラクネ
ゴーストブルー周辺
キークエスト
タンゴの願い事
ゴーストブルー周辺95~ゴスブルクエを受けられるので、エピソードクエストをこなして95に届かない場合、
アラクネや学園で地道に狩り。
CTを覚えていれば楽だが、ない場合は回避装備でHKメインで戦うと、効率が上がる。
CT習得ー120マーメイド・タニアキークエストパレスダンジョンD2CTを覚えてからが推奨。
Lv4程度まで製錬したヴィーグルorマイスター盾があれば、効率も上がり、被ダメも減る。
CTのクール中はHKや銭投げで穴埋めを。
100-130青鬼
花虫
ノーラ・ビッグ
ローズガーデン周辺
キークエストローズガーデン周辺
ノーラの下水管
スワンプD4
二次転職も近くなるので、ローズガーデンのクエストで追い込み。
発掘形のクエストも多いので、クエに飽きたら青鬼ノーラ・ビッグ辺りを中心に狩り。
スワンプD4は補給が遠いものの、花虫のDROPするハロで稼ぐ事も可能。
また余裕があれば、140マイスター装備も狙っておきたい。
攻撃力が低めなので、回避装備でHK狩りか防御装備でCTの火力上げに徹したい。
120ー160デズ
美術部員ペイル
音楽室
美術室
このレベル帯までに、Lv110以上のマイスター盾焼入れ&製錬で防御力を上げておきたい
CTでペイルやデズを一確出来るようになると、効率が一気に上がる。
140ー200ボーンファイター続・カバリア島最高の商人城D4物理弱点であるボーンファイターを中心に狩り。
ガイアの剣蜃気楼の剣の高製錬・良焼入れがあるとスキル狩りが楽になる。
ボーンマジシャンはCTやOP等の高火力スキルで狩り。
ボーンウォーリアは魔法弱点なので、属性剣で狩ると比較的短時間で狩れる。
140ー190マーダラー
ガイコツ人形
エピソード3他歓迎学園-別館1F廊下主にハイブリ猫や特化狸であれば、範囲スキルが豊富なのでそれなりの効率は稼げる。
CT+ハイプレやハイプレ+オーラの様な範囲で一気に殲滅が可能。
但しハイプレやオーラの場合、MAPがやや狭いので確れない場合も。
猫ならCTやカード投げで追撃、狸であればFuHやOPで追撃をかけると良い。
タゲが残りやすい狩場が故、ソロ狩りか均等狩り推奨。
CTやHPのクール中はHKやCF中心になるので、高攻撃力の剣や回避合成盾で
スキルの威力アップも図ると良い。
150-190アルバイトもんきー
雑商もんきー
開発者の魂
エピソード4地下開発室ー地下通路1~4構成されているMobが全て物理弱点なので、範囲スキルを覚えていれば効率は稼げる。
HKでの一確も比較的容易なので、狙ってみるのも手。
通路1で狩っていれば隣接MAPはメガロポリスなので、補給や休憩もしやすい。
モチべ維持は不老長寿の草集めで。
150ーアボン(変種)
デクマヌス(変種)
スワンプ地域クエスト秘密のテチチF4攻撃力が低めな為、下手に属性剣使うよりはスキル狩りに徹した方が早い。
装備や猫の場合変身で攻撃力を上げられる場合は、
属性剣を持って狩りをした方が効率が上がる事も。
CTやHPでガシガシ狩っていくか、HKやOPで一確を狙うかはお好みで。
160ー272クーレム等スノーヒル地域クエストスノーヒルF4
アイスD2
スノーヒルF2で熊狩りや、F4でアイシクル狩りでクエ品も調達すると良い。
またアイスD2は物理弱点のmobで構成されているので、200代後半までは篭れる。
現在はアイスD入り口に補給用NPCが設置され、篭りやすくなった。
170ー230ブラッドトビ伯爵試練2ブラッドトビが物理弱点で倒しやすいので、範囲で巻き込むと良い。
同MAPにいるヴィゴールを倒しきれない場合、カード投げやHKで必ず追撃を。
試練1同様に夕方以降でないとMAP進入不可なのと、補給が遠いのが唯一の難点。
200ーシララ、タロス等テチチ地域クエストテチチD1シララやタロスが物理弱点なのと、補給が近いため200台はここでお世話になる事が多い。
グリフォンは物理耐性が高いのでスルーの方向で。
グリフォンがいないD1がオススメ。
半端な属性よりも、火力重視の剣を確保しておきたい。
230-炎蛾、ブルーサラマンダー等タバスコ地域クエストタバスコF2・F4ラブ化により物理弱点の敵が増えたので、一確を狙える火力なら狩りやすい。
攻撃力が低めなのと、半端な属性剣では一確できないため、
魔法弱点の敵相手でもなるべくスキル狩りで。
ある程度の防御力があれば、
レッドサラマンダーやレゲェオークのデストロイでもダメージは最小限で済む。
逆に防御面で不安が残る場合は防御装備を捨てて、
回避装備や攻撃装備に切り替えてごり押しするのも手。
ここまでラブ化後に更新

回避極型

HP極型

編集連絡欄(Wikiの編集が苦手な方はこちらへ)

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 狸攻撃極Lv125ですが、スワンプ4お勧めしたいのですがどうでしょう?カエルもアラクネも2確できます。補給近いし。ただちょっと走り回りづらいですけど。 -- 2009-05-30 (土) 13:50:44
  • HP極つくってくれるとうれしいです。。。。参考にしたいので>< -- 2009-08-17 (月) 11:40:08
    • 非常に大まかで申し訳ありませんが、基本ハイプレ、オーラで狩るようになると -- 2009-09-21 (月) 06:34:06
      • 途中で送信してしまいました・・・ 上記スキルで狩るとなると~180旧校舎廊下、地下通路 181~231伯爵試練2、232~261秘密テチチ4、262~タバスコF4というのが個人的見解です。 -- 2009-09-21 (月) 06:37:27
  • 攻撃極型のエッグスペクター狩りは推奨レベル94までにした方が良いかと。 -- 2009-08-17 (月) 15:00:13
  • 回避極の150~が難しいところだな…クエは沼や雪山を進めつつ狩場としてはやはり秘密のテチ4に行け、ということになるのかな -- 2009-09-10 (木) 07:20:24
    • 回避極型の狩場がラブ化後に更新されていないようだったので、勝手ながら丸ごと更新しました。私は2134防御猫を育てている身で、回避猫は昔120レベぐらいまで育てたことがあるだけなので、wikiの情報(主に感覚型のAA+AT型の狩場とか)などを参考に更新しています。ココおかしいんじゃねってのがあっても大目に見てやってください。長文失礼しました。 -- 2009-09-10 (木) 14:11:36
      • 更新お疲れ様です、こちらも現在200台の回避猫がおりますので
        分かる範囲内で加筆更新の程をさせて頂きました -- 2009-11-20 (金) 13:15:29
  • うおっ、これは大変によいことを。ありがとうございます -- 2009-09-11 (金) 08:03:55
  • 防御極狩場の方、若干加筆修正加えておきました。
    属性値よりも火力に重点を置いた狩りが主体になると思うので、主に物理弱点の敵がいるMAPを抜粋してます -- 2009-09-30 (水) 00:50:33
  • 色々加筆したら文章がやや長くなりましたが、タバスコ周辺の狩り場を分かる範囲内で全ての型更新しました -- 2009-11-28 (土) 11:29:21
  • 110~120(ゴスブクエ後から薔薇クエ迄)は職に限らず普通に薔薇園でクエ品集めしてればいいと思うんだが・・・。120からクエ品集めとかするわけない。 125~140(120~薔薇園の地域クエしてると127で130~のは受けれない)は、転職品集め・薔薇園のクエ品集め(Lv130~の)・沼クエ品集め が主だから。 ジョーカー・青鬼・デズ・アラクネは基本狩らないぞ? -- 2010-06-05 (土) 16:40:30
  • >猫の場合、転職までにハイキック(HK)のマスター品の「鉄甲ガメカード」を2枚集めておきましょう。 いろんな育て方があると思うので、「集めておくといいでしょう」という感じの文章にした方がいいと思います・・・ -- 2010-07-19 (月) 12:56:05
    • 修正しました -- 2012-05-05 (土) 18:17:44
  • 本当に序盤だけですがHP極を追加。自身がこの表の最後辺りまでしか育てていないため極少で申し訳ない。 -- 2012-03-03 (土) 06:13:33
    • 古い話ですがコメントで「HP極も欲しい」などあり、需要はあると思いますので可能な方は是非追加して表の完成を… -- 2012-03-03 (土) 06:14:57
    • HP極は一次転職後~260台あたりまで混沌の塔がおすすめ。MOB密集&低耐性の為ハイプレでガンガン狩れます。 -- 2012-05-15 (火) 13:06:27
      • 塔MOBのLvの関係上、260台以降の敵がいる44F↑は高耐性&高HPなのでハイプレ&オラハで狩るにはかなりの装備が必要。 -- 2012-05-15 (火) 13:14:19
      • ハイプレ&オラハ(&CT)での狩りにこだわりたいなら、覚醒してウブス道・遺跡道での影狩りがおすすめ -- 2012-05-15 (火) 13:18:17
お名前:

編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。

最新の20件
2024-12-29 2024-11-07 2024-08-24 2024-08-22 2024-07-27 2024-05-25 2024-05-21 2024-05-11

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-03-17 (月) 18:57:50