攻撃型 || 成 / 狩 / 育 / skill:基 兎(1 2) 牛(1 2) 熊(基 1 2)
このページの情報は更新されていないため、内容が古くなっています。
別のページと統合を検討しています。
Lv | 主な敵 | 主なクエスト | 備考 |
---|---|---|---|
1-15 | コーラルビーチ周辺 | エピソードクエスト | 初期スキルを活用しつつ、ブルーミングコーラのエステルから始まる エピソードクエストをこなしてLv12、13ぐらいまで上げる。 マリンデザート・パラダイスのクエストはLv15未満では受けられないので、 Lv15まではコーラルビーチF4のミラとディーンのクエストを。 |
15-30前後 | マリンデザート周辺 | エピソードクエスト 地域の各クエスト | マリンデザート周辺の各クエストがなかなか優秀なので狩りつつ掘りつつレベルを上げていくとよいでしょう。 TMLv20になったらダブルアタックを覚えましょう(マスターにするかは好み)。 |
25-39 | ヤムクイーン ポチ | エルロイの悩み (ポチDROP) | ヤムクイーンが物理弱点なのでおすすめ。 余裕があれば物理耐性ながらクエスト品のDROPがあるポチも狩ろう。 |
30-46 | ポプリダンジョンの敵 (シムバタ、 コケビー ポンポン) | モンスタークエスト ポプリダンジョンのクエスト | シムバタは被ダメが大きいが物理弱点で狩りやすい。 ポンポンはハイプレッシャーが強いがカードクエストにもつながっているので狩っておきたい。 葉っぱ鳥などが狩れるようならば、ポプリダンジョンのクエストをやらなくても特に問題はないが、やったほうがLvの上がりが早い。 |
35-50 | メガロポリス南西 (ティックルなど) | TMモンクエ | ワスプから出るDROP品は後々合成で使用するので置いておきましょう。 DROPが比較的多く、徐々に稼げるようになってくるでしょう。 TMモンクエの制限レベルには注意。 |
35-50 | 葉っぱ鳥 マンドラゴラ | アステカのクエスト モンスタークエスト (ともにLv45-) | ラブ化により葉っぱ鳥が物理弱点となり狩りやすくなりました。 葉っぱ鳥、マンドラゴラも防御装備さえ揃えればダメ0前後になります。 葉っぱ鳥から出る鳥のえさは集めておきましょう。 アステカのクエストはLv45からなので我慢強く狩ろう。 Lv40になるとパラベンスボックス40がマイショップに振り込まれます。 露店で良い値段がつく品なので、お金が欲しければ売ることも検討しましょう(中身は消耗品を参照) |
51-66 | 石兵 ミミック アポシス | カバリア遺跡のクエスト | ここもアステカのクエストを追うような形で上げていくとよいだろう。 ミミックはラブ化により物理弱点になったため狩りやすいが、ハイプレッシャーには注意が必要。 アポシス・ミミックはパーティー狩りを狙えばTMも貯められてお得。 Lv60になるとパラベンスボックス(紫色の箱)がマイショップに振り込まれます。 露店で良い値段がつく品なので、お金が欲しければ売ることも検討しましょう(中身は消耗品を参照) |
55-85 | カバリア遺跡ダンジョンの敵 | モンクエ TMモンクエ | 葉っぱ鳥などのモンクエをやっていれば、遺跡ダンジョンの敵対象のモンクエで武器引換券が手に入れられる。 その他クエスト品も多数DROPするが、被ダメなどかなりきつい。 しかし、やる価値はなくはない。 |
55-80 | ウブス港周辺の敵 (トラアザラシ、 レキ、キエン ブラック・ポー、マスター・ポー) | ウブス港周辺のクエスト エピソードクエスト 75-マーメイドパレスのクエスト | クエストを追っていく形でトラアザラシ、鉄甲ガメ、レキ、キエンなどを。 クエスト品が豊富なので良狩場。 ラブ化でキエンが強制送還スキル、マスター・ポーがデストロイ・ノックダウンを HPが半分以下になった時点から使用してくるので、一~二確で倒したい。 ウブス港のクエストの次は、エピソードクエスト2やマーメイドパレスのクエストをこなして行くと良い。 |
85-95 | マーメイドパレスの敵 | キークエ モンクエ | マーメイドパレスへの道、マーメイドパレスフィールドのクエをこなしながら狩りを進めていこう。 エピクエは無理に進めなくてもよい。なぜならlv的にきついものや時間のかかるものが多いため。 パレスフィールドのクエが飽き足りるようになるとパレスダンジョンのクエをこなす。ダンジョンの敵に余裕を見出せたらTMクエもやろう。 |
95-110 | ゴーストブルーF1 | エピソードクエスト2 | 変種のアカメイソギンチャクはいるが、物理弱点の敵が多い。 被ダメもさほど大きくなく、熊などがキツい場合、つなぎの一つとして。(PTはほとんど見かけません) Lv95から受けられるゴーストブルー関連のクエスト品もついでに集めることができる。 |
130-140 | 霜の風のフォーレスト2 (バグベアー) | 95-ゴーストブルー周辺クエスト 120-ローズガーデン周辺クエスト | 通称『熊ゴマ』。 アクティブ化したスノーキッドの被ダメが辛い場合はこちらへ。 バグベアー(熊)をメインで狩るマップのうちの一つ。 エブリディソード、ドリームベルや氷のスコップなどの属性剣(90%↑)があると、熊も格段に倒しやすくなる。 敵もPOTを落とすので長く狩り場にいられる。 個別パーティが組まれることが多いので効率もそこそこ出すことができる。 |
100-140 | スノーヒルへの道 (バグベアー、 スノーキッド) | 通称『熊だるま』。バグベアー(熊)をメインで狩るマップのうちの一つ。 補給も近く、個別パーティも多数組まれることが多い、+時代からの人気狩場。 ラブ化により、強化されアクティブになったスノーキッドが配置され、ハードルが高くなった。 スノーキッドは熊よりも命中と攻撃力が高く、被ダメが多いのでHP装備などの対策がほしい。 そこそこの属性剣(90%以上のもの)なども使用しつつ、1:1に持ち込んで短期決戦で決めたい。 スノーキッドを殴りで狩る場合は、デストロイがあると少し楽になるかもしれない。 ちなみに熊だるまマップで狩りをすることが可能なら、熊ゴママップよりも効率を格段に上げることが可能。 なお、スノーキッドを狩れるようなら赤い毛糸(幸運合成&スノーヒルクエ品)や雪だるまゼリー(水属性合成&スノーヒルクエ品)、 ガラスの破片(二次転職クエストで使用)も所持が許せる限り拾っておくと、後に役立つ。 | |
120- | スワンプ周辺 | ローズガーデン関連 エピソードクエスト3 | 補給が近く、物理弱点の2種がいるF1、F3。属性剣があるならワニザメもいける。 また、デストロイに耐えられるHPがあるならF6や鉱山のビッグフットでも。 |
140-200 | スワンプD4、D5、D6 | 135-スワンプ周辺クエスト | 花虫が狩れるなら、ハロを集めつつ狩るとお金も貯まり一石二鳥。 D6も物理弱点の敵のみなので、気分転換にどうぞ。 補給がかなり遠いので、DROPされるPOTを有効に活用すると吉。 なお、ジャイアントカタツムリカードは二次スキルマスター品としても使われ、意外と高額。 D6まで行けるモチべがあれば狙ってみるのも手。 花虫やパープルワームカードも同様に二次スキルのマスター品なので、カード狙いで小遣い稼ぎも可能。 |
バンパイアキャッスルD4 | ラブ化で補給も近くなり、良狩場になった。 物理弱点のボーンファイターを中心に、ボーンマジシャンはスキル狩り。 魔法弱点のボーンウォーリアは属性剣で倒すと良い。 どのmobも合成素材を落とすが重い為、所持と相談で拾うと良い。 また、これら三種の敵のカードは識別で多用されやすいため、こちらも所持に余裕が出来次第拾っておきたい。 | ||
150- | 秘密のタバF1 (変種レッドサラマンダー、Lv289炎蛾) | エピソードクエスト4 スワンプ周辺 スノーヒル周辺 | 低レベル時の狩り目的ならこちらへ。 また新タバF1より敵が弱いので、ドロップ系クエ品が集めやすくそこそこ金銭効率もいい。 また、旧タバスコ火山Fと同じ深度なので、新規クエアイテム以外を掘るならこちらの方が楽。 |
150-231 | 伯爵第2関門 (ブラッドトビ) | スワンプ スノーヒル周辺 | 物理弱点のブラッドトビが狩りやすい。範囲攻撃を使うと効率はかなり良いですが 考えることはみんな同じです。白タゲ放置や横取りに注意し、他の人に配慮した狩り方をしましょう。 本当に試練通過したい人もいるのできちんと譲り合いましょう。 MAPに夕方からしか入れないので下手に補給に出ると待ちぼうけをくらう&他のPTメンバーに迷惑がかかるので注意。 |
170- | アイスD2、D3 (プレレ、プレヤ) | スノーヒル残存クエ アイスD周辺 | アイスDクエ品収集を兼ねての狩り。 クーレム、プレレ、プレヤが物理弱点になり、狩りやすくなった。 但しHP100%未満でスキルを乱用してくるので、なるべく一確を狙いたい。 グレートクーレムのノックダウンには注意したいところ。 |
200- | テチチD1 (シララ、タロス等) | テチチ火山周辺 | 補給もできる安全MAPが隣接しており、狩りやすい。 敵も物理弱点のみで構成されているので、強力なスキルで一確を狙うと良い。 テチチダンジョンのクエは210からなので、クエ品を集めながらモチべを保とう。 そろそろ被ダメも本格的に辛くなってくる頃なので、215制限の装備に新調する事も視野に入れると良い。 |
230- | タバF1、F3 (炎蛾、レゲェオーク等) | タバスコ火山周辺 | タバスコ地域更新により、大幅に敵のステータスが強化された。 代わりに物理弱点の敵も増えたので、装備によっては以前より狩りやすくなったかも。 炎蛾はシャワーオブアロー、レッドサラマンダーやレゲェオークはデストロイ、パンキーオークはバーサーク、 ファイアレムに至ってはノックダウン+自爆をHP一定以下の状態で使用するので、 魔法弱点の敵以外はスキル狩りの方が一確しやすい。 一般クエストは230から受けられるが、報酬の装備は制限275だったり、 モンクエは260からなので、テチDやアイスDで気分転換しつつレベルを上げてモチべを保とう。 |
240- | 霜の風フォーレスト1影 | mobのレベルが540以上と高いので多くの経験値を得ることができる。また、 mobからDROPする影クエ品(邪教の人形)も集めることができる。 影のジョーカーはHPが減ると強制送還スキルを使用するので注意が必要。 | |
21-400 | フェスタの敵 | フェスタゾーン地域 | フェスタは通常より数倍~十倍ほどの経験値・TM経験値を取得することができる特殊な地域。 PTが組まれることもよくある。高レベルの敵(130~380)はHPが減るとダークミスト・ライジンなどを使用する。 |
100~400 | 混沌の塔 | 混沌の整数Byte収集 等級能力テスト 極限の修行 次元の狭間の調査 | 回数無制限クエストが豊富にあり、ボスを倒すことによって大量の経験値を得ることができる。 また、ボス討伐クエストで入手できる鎮魂ボックスから稀に異界装備が手に入る。定期的に混沌の塔 関連キャンペーンもありおいしい狩場である。 |
以上ラブ化後に更新しました。全域ラブ化に伴い今後記載を拡充。 | |||
110-160 | 歓迎学園-音楽室 歓迎学園-美術室 (デズ、美術部員ペイル、石膏像) | ラベファナの力の出る妙薬 続・カバリア島最高の商人 | 物理弱点な上HPが高めのデズを沈められるのなら、ここで早期から狩れる。 同MAP内の妖アコーディオンは物理耐性。 なお、良属性剣があれば美術室で属性殴りの方が早い事も。 ただどちらも被ダメが大きいので残りHPには注意したい。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
編集連絡欄・コメント欄はゲーム内容についての質問や感想や文句などを言う場ではありません。